散歩のしすぎ?犬が見せる訴えている時のサイン
犬には適切な散歩量があるという事をご存知でしょうか? 「犬は散歩が大好き」「運動不足は犬の健康に悪影響を及ぼす」「犬の為にも、飼い主が散歩をめんどくさいと連れて行かないのはダメ!」など、大部分の飼い主は考えて毎日ワンちゃんを散歩に連れて行っていると思います。 この考えはもちろん間違ってはいません。 ですが、「犬の散歩量」の視点にまで考えが及ばない方も飼い主の中にはいらっしゃると思われます。適切な散歩量を超えて続けていれば、犬の健康のためにしているはずの散歩が逆に犬の健康を損なう事になってしまっている可能性もあるのです。 そんなことにならない為にも今回は、「散歩のし過ぎ」について考えていきたいと思います。 適切な散歩量とは? 犬には適切な散歩量というのがあります。それを超える散歩をしているとワンちゃんの方でこちらに教えてくれる場合もありますし、ワンちゃんの自身が気付いていない体の変化が現れることもあります。 犬によって適切な散歩量は変わってきますのでその目安を確認していきたいと思います。 犬種 犬種によって体の大きさも違いますし、元々ある性質なども違っているので適切な散歩量は変わってくることはお分かりになられると思います。 小型犬と大型犬では体力が大きく違いますので、小型犬の場合は一般的には1日1回20~30分程、大型犬の場合は1日2回で1時間~1時間半程度が適切な散歩量の目安になります。 ですが、すべての小型犬が1日20~30分の散歩量に当てはまるわけではありません。それはなぜかと言うと、現在の犬種の多くはある目的のために人間の手により生み出された存在であるからです。 愛玩目的で作られた品種の場合もありますし、狩猟目的に作られた品種も居ますので、同じ小型犬でも運動機能のポテンシャルが全く違う事になるのですね。 ジャックラッセルテリアなどは、キツネ狩り目的で創られた品種で好奇心旺盛で高い身体能力の持ち主なので小型犬の中でも運動量がとても多く、先ほどの小型犬の散歩量の目安には当てはまらない事になります。 ですので、その犬種に合った適切な運動量を調べて散歩の時間を決める事が大切になります。
2019/11/23 00:44