ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「復讐の為に革命を目指す」系作品特集
現権力者に故郷を滅ぼされた復讐 復讐劇では、まず、主人公がこれから失う大事な物を描き、それから大事な物を奪われる事で、そ
2024/10/31 01:01
「魔法を手に入れ、理想の世界を目指して革命を起こす」系作品特集
魔法を使えば、理想の世界ぐらい簡単に作れると思ったのだが…… この世界は間違っている。 そう感じていたある日、運命か幸運
2024/10/30 01:21
非暴力への考察
非暴力の性質 国、地域、あらゆる人種や属性によっても、この感覚は違っているだろう。 しかし、現代の日本人の多くが争いを好
2024/10/29 21:20
「かつての仲間に裏切られて落ちぶれた強者の復讐」系作品特集
こんな事して、ただで済むわけないだろ! 同じ目的で行動してきた大事な仲間。 その筈だったのだが、どうやら主人公には人を見
2024/10/28 22:02
平和的処世術は、残酷にも優しいと言う話、など
優しい人と言うのは、どういう人? 優しいとは、細やかで柔らかな感覚であり、優しい人とは、柔らかな感触や暖かな雰囲気を交流
2024/10/27 19:11
【創作論】悲惨な日常描写の描き方
悪い日常を組み立てる 今回は、悲惨な日常描写の考え方、描き方について。 我慢を強いてくる制限の所在 悪い日常とは、求める
2024/10/26 23:06
【雑記】「業界の慣習どこまで従うか問題」「生成AIとの向き合い方問題」「大物税問題」
SNSで「映像研には手を出すな!」の大童澄瞳先生あたりの書き込みを爆心地?に、「はじめの一歩」の森川ジョージ先生を巻き込
2024/10/25 22:35
【創作論】日常描き方
共感出来る日常のパターン 物語の冒頭で描かれる主人公の日常には、良い日常と悪い日常の傾向がある。 良い日常は、非日常の到
2024/10/24 21:21
「唾液・よだれフェチ、唾飲ませ」系描写がある作品特集
口外に出した唾を他人の口へ 性的描写ではキスに始まり唾液交換や体液交換を伴う行為が好意的に描かれるが、これは少し別の物。
2024/10/23 18:52
消極的選択への操作介入への考察
消極的選択を、どうにかする 消極的選択とは、消去法的選択や現状維持を指す。 選択を消極的に行う事だ。 要は、能動的に選択
2024/10/22 19:01
【創作論】「井の中の蛙大海を知らず」の時期が大抵の人には必要かもと言う話
井の中の蛙である事に気付く通過儀礼を恐れるなかれ? 「井の中の蛙大海を知らず」とは、井戸の中の蛙は海等の井戸の外の事を知
2024/10/21 16:07
【創作論】「お約束の導入部分」への考察
素早いセットアップは……大事 物語を始めるには、見る人を物語の世界に導き入れる「導入部分」があるとスマートかつスムーズだ
2024/10/20 19:13
【創作論】物語の中の「合理性」について
合理が人も世界も動かす 合理とは、理屈に合っている様を指す。 自然な事は、理解出来ると合理的である。 物語は一定のリアリ
2024/10/19 18:10
【創作論】ステータスと現実の数値を考察
「力/99」って、どのぐらい凄い? ゲームのテイストなり作風で変わって来る物だが、ステータスの数値を実際の何らかの値と比
2024/10/18 22:58
【創作論】レベル、ステータスの解釈への考察
レベルとかステータスの数値って、現実で言うと何? 「ゲーム」や「なろう系」作品に登場する「レベル」や「ステータス」の概念
2024/10/17 18:32
【創作論】非日常についての考察
非日常とは何か? 物語とは、日常が非日常となり日常に戻るまでを描くのが基本とされる。 重要なのは非日常の描写であり、日常
2024/10/16 19:37
【話の種】色弱について調べた話
色弱とは、特定の色が他の色に見えたりする事で色の判別が難しい様な状態の事を指す。 知り合いが「実は色弱かもしれん」なんて
2024/10/15 21:30
何事も慣性は制御が無いと行く所まで行ってしまうと言う話
物質も、主義も、慣性に従って偏っていく 慣性とは、物体がそのままの状態を続けようとする性質の事。 走っている満員電車に乗
2024/10/14 18:15
社会的な幸福観への考察
どういう状態が、今の社会状況に合った幸福? 幸福への価値観、幸福観は、個人と社会の両方の価値観で構築される。 個人の価値
2024/10/13 20:33
【創作論】道具と技についての考察
道具と技の関係 まっすぐな線を描こうと思った時、あなたはどうするだろうか? きっと、多くの人は定規を使うだろう。 では、
2024/10/12 22:31
捨てる事で自由になる事への考察
何を捨てて良く、何を捨てるとマズい? 人は望む望まざると、必ず選択して生きている。 選択せざるを得ない。 選択結果が蓄積
2024/10/11 21:41
【創作論】「はいはい、このパターンね」を裏切るテクニック
お約束で油断させよ 物語には様々な切り口でパターンが存在する。 鉄板のパターンは王道と呼ばれ、王道から外れると邪道等と呼
2024/10/10 23:39
【創作論】天然性の重要性について
プロが手取り足取り導いた結果、なぜかプロが育たないわけ 天然性とは、自然な状態で持っていたり、自然に獲得した性質の事だ。
2024/10/09 19:00
【話の種】キャラ弁作りに挑戦したけど敗北した話
私は独身である。 だが、2歳になる甥っ子がいて、彼は現在、 トミカ(緊急車両と働く車推し) プラレール(新幹線と汽車推し
2024/10/08 18:40
【創作論】出オチ、即オチ2コマの作り方
オチを理解する 出オチとは、初っ端から物語のオチに該当したり、該当しそうな展開を描く事。 即オチ2コマとは、1コマ目に前
2024/10/07 23:21
【ネタバレあり感想】「プラットフォーム2」を見ました。【ちょっと考察】
まさかの続編 難解社会風刺映画プラットフォームの2がネットフリックスに来ていたので感想などを。 むしろ1よりも謎が増えた
2024/10/06 23:55
「プロVSプロのデスゲーム」系作品特集
出場者は精鋭揃い 無力な一般人を参加させるデスゲームがある一方で、逆に、凄い人と凄い人がぶつかり合うタイプのデスゲームも
2024/10/05 01:00
【創作論】「出来ない・未熟」である事を描くと言う事
成長を描く為に 成長を描くには、成長前を描かなければならない。 今回は、そんな話。 成長前の描き方 成長には、必須となる
2024/10/04 22:14
【ネタバレあり感想】『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪 シーズン2』を見ました。
サウロンの暗躍! 【ネタバレあり感想】『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪 シーズン1』を見ました。(アマプラ) に続き
2024/10/03 17:15
共感力の高め方
相手に共感するには、どうすれば良いのか? 共感とは、対象の特徴が自分と同じとか似ていると感じる感情だ。 なので、対象の特
2024/10/02 20:34
【創作論】キャラ共感テクニック「大事な物の剥奪描写」
大事な物を奪われる痛みの共有で、気持ちを一つに 他人と共感する場合、他人の特徴を見て、それが自分と近しいと感じた時に共感
2024/10/01 21:34
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?