ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「地図作成、土地測量」モチーフ作品特集
住んでる場所は、どんな世界? 日本で地図作りと言えば、伊能忠敬が有名だ。 今でこそ航空写真や衛星写真、様々な技術の組み合
2024/11/30 17:28
【創作論】物語の掴み具合で、物語の見え方が変わると言う話【何の話?】
これ、どんな話なの? 物語は、見た人の切り取り方や解釈で、様々な「物語の説明表現」をする事が出来る。 今回は、その切り取
2024/11/29 23:01
【創作論】変人・狂人の作り方
どうすれば、おかしな人になる? これまで 「狂う」と言う概念を説明しよう 【創作論】上手な「変人・狂人」の描き方 等の記
2024/11/28 21:19
【創作論】上手な「変人・狂人」の描き方
どうすれば、ヤバい奴を良い感じに描けるの? 「狂う」と言う概念を説明しようと言う記事を、以前書いたが、まあ、これを見れば
2024/11/27 23:11
「なのに、なぜか○○」が結構大事と言う話
なぜか気になる 美人な筈なのに、なぜか好きじゃない。 ムカつくのに、なぜか気になる。 この「なのに、なぜか」と言う現象。
2024/11/26 16:38
【創作現場論】未完成品を出すと言う事への考察【締切ぶっち】
完成、しませんでした! これは、学校の課題は勿論、仕事の現場でもある話。 「いついつまでに完成させて持って来て」 「了解
2024/11/25 18:34
【話の種】画像生成AIで遊んでみるまで分からなかった事、など
昨今では、すっかり世間を二分し、どちらかと言うと「問題が多すぎる」と言う評の方が多く目にする様になった、画像生成AI。
2024/11/24 23:38
コネについての考察
コネは、悪い事? コネとは、コネクションの事で、日本語では縁故と言われる。 縁故とは、人間同士の関わり合いや繋がりである
2024/11/23 17:46
【創作論】創作時に感じる「創作動力」との繋がりを感じる瞬間、3選
勝手に動いて楽ちん、でも…… 【創作論】やる気のスターターについての考察の記事で、慣性が創作を始めとした能動的な行動には
2024/11/22 22:08
【創作論】やる気のスターターについての考察
時々話題になる、やる気はやっていれば出る論。 これは、まさにその通りだ。 やる気とは、行動として物事に対し動き出している
2024/11/21 23:03
理論の丁度良い濃度の考察
どのぐらいが、丁度良い? さあ自分に合った理論で幸せになろうと言われた所で、そもそも理論の濃度の正解が分からない人は多い
2024/11/20 19:37
【創作論】問題解決の因果関係が成立しているかが大事と言う話
解決方法をわかって無いと、やりがちな事 物語とは、登場人物が提示される問題に向き合い、解決に向けた行動を描写していく物だ
2024/11/19 19:00
「どうして理論が役に立たないのか?」への考察
方法論に創作論、成功論と、世の中様々な理論が溢れている。 今回は、そんな理論について。 なぜ、理論を使っているのに、上手
2024/11/18 19:28
【創作論】「交差点」を見つけるのが超重要と言う話
創作の基本中の基本 さて、交差点と聞くと何を連想するだろうか。 恐らく、かなりの人が道の交差点を思い浮かべるだろう。 だ
2024/11/17 22:04
同意や合意の形成と維持に対する難しさへの考察
結局は関係性 他者と関わると言う事は、そこに常に存在しているのが「相手への影響」である。 相手に影響が無ければ、それは関
2024/11/16 18:48
【創作論】物語の風呂敷の広げ方・畳み方
広げた風呂敷、どうやって畳む? 物語の展開表現に「風呂敷を広げる」「風呂敷を畳む」と言う物がある。 展開とは「一つにかた
2024/11/15 22:02
「相手の死後、他人に助けられ関係を見直す」系作品特集
二人きりでは気付けなかった相手の事 人は、いつか死ぬものだ。 関係ある二人が同時に死なない限り、一人は残される事となる。
2024/11/14 22:47
「妥協」への考察
妥協とはなんだろう? 妥協とは、辞書などによると「異なる主張を持つ二者の双方あるいは片方が歩み寄り、両者が納得できる点に
2024/11/13 22:08
【ネタバレあり感想】「ボルテスVレガシー(超電磁リスペクトTV版)第1話」を見ました。
反応に困るヤツ! 東京MXで本日放映されていた「ボルテスVレガシー」と言う、フィリピンで物凄いリスペクトのもと作られた実
2024/11/12 22:04
「調子に乗る」と失敗時に飛んでくる石が増える事への考察
調子に乗っちゃいけない? 人は、調子が良いと、調子に乗る事がある。 調子が良いと、良い流れのまま良い結果を生み出していく
2024/11/11 18:46
「大事なら閉じ込めておけば良かった?」展開のある作品特集
正解は分からないけど 大事な存在を外に出したが為に、思いもよらぬ災難に晒してしまった。 もし災難を避けるルートがあるのな
2024/11/10 22:33
「本当こう出来たら良かった」系作品特集
現実の悲劇を、フィクションで救済 現実は悲劇が良く起きる。 それだけ現実は理不尽と悪意に満ちていて、事故や事件が頻発して
2024/11/09 21:10
【創作論】「見る人の期待」に応えない展開による炎上現象への考察
見る人の欲しいにどこまで応えるか問題 SNSの登場から、よほどの事が無い限り発信する側にまわらなかった人々に、手軽な発信
2024/11/08 20:50
コンテンツの分母が増えた「粗製乱造&玉石混合」の時代への考察
時代は進歩しつつも繰り返す 結構前のラジオで、週刊少年ジャンプの元編集長「Dr.マシリト」こと鳥嶋和彦さんと『SPY×F
2024/11/07 18:54
【創作論】「実は描きたいテーマ」を描く為に前後左右を見る良いと言う話
流れを考える 物事には流れがあり、流れがあるからには前後関係がある。 流れが一種でないなら、横にも似た流れが存在する。
2024/11/06 23:13
【創作論】間接表現が必要な方が表現が研ぎ澄まされる事への考察
何か縛りがある方が、力が出る? 限られたモチーフや素材、限られた表現範囲、何かしらの制限は、どこにでも存在する。 例えば
2024/11/05 18:15
【創作論】表現の性質と使い分けに対する考察
表現力以前の問題 創作する以上は、何かしらの形で媒体に乗せて表現しなければならない。 多くの人は表現力を高めようと躍起に
2024/11/04 01:20
「善人・聖人・人格者」ムーブへの考察
どういう人が、人間が出来ていると見られるか 善い人間は、善性を悪人に悪用される事も、善性故に損を被る事もある。 だが、結
2024/11/03 19:02
「問題あったヒーローが一度引退後、再びヒーローとして返り咲く」系作品特集
ヒーローを通して描く落ち目の再起 かつて一世を風靡した物の、色々あって表舞台から姿を消した存在。 成功者から転落者や、か
2024/11/02 00:18
こだわりに固執する事への警鐘と、こだわれと言う話
こだわりは大事、こだわり過ぎは危険 人に限らず生き物は、独自にパターンを持って生きている。 問題が無かったパターンは、安
2024/11/01 19:47
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?