あっという間に過ぎました 今日で娘は生後1ヶ月になりました。(今もですが)初めてだらけでよく分からないままに育児をし、体重も増えないしおっぱいも咥えないし、どうしていいかわからなくて一週間は毎日泣いていました。鬱っぽくなって、自宅に来てくれていた母親が夜になり帰ると夫が帰るまで2人きりで。何故か分からないけど重圧に押し潰されそうで。体重減少のままに退院したということがとても不安で、私以外の人が育てた方がこの子は幸せになる!と泣きながら夫に訴えたものです。今は直母だけですが、当時は搾乳もしていたので毎回の洗浄消毒も負担でした。おむつも替えないといけなくて、ゲップも出さないといけない。授乳は3時間…
娘にメロメロ 昨日は夫が里帰り先の実家に来てくれて、いろいろと娘の面倒を見てくれました。休みの度にきてくれるので、1週間ぶりに会うわけですがもうメロメロって感じで面白かったです。私は娘に対しては、未だに 保護対象感覚9割:可愛い1割 なんですが、メイン育児担当者とサブでは違うんでしょうね。可愛いなあと思う余裕がないんですよね。オムツ替えて授乳して寝かしつけて自分の体力温存のためにも少し寝て…の繰り返しです。実父母に多大なるサポートを受けていてこれだからなあって感じです。「大きくなったなあ」「可愛いなあ」と繰り返しながらご飯中もことあるごとに娘の方を見ては手を握ったりしていて、微笑ましかったです…
※里帰り中でスマホからなので、読みにくかったらすみません。 結局実家に帰ってきてますが、その話も追々…。 体重減少 出産レポはまた落ち着いてから書きますが、娘は2910gで生を受けました。37週で生まれたにしてはしっかり目の体重で生まれてきてくれました。しかし、体重は生理的減少もありどんどん減ってゆきました。 退院時には、減少がネックとなり退院自体が危ぶまれましたがなんとか退院。2週間健診の前に母乳外来の予約を取らされました。そこで告げられたのは、【母乳+搾母乳】で2週間健診まで頑張ってみるというもの。搾乳で1回60~80ml取れるので搾乳量としては余裕で取れるものの、時間に縛られる上に搾乳器…
明けましておめでとうございます。 お久しぶりです。 青子です。 年末に娘を出産し、退院してからもドタバタとしており更新がなかなかできませんでした。 これからも不定期更新とはなりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。今日は出産時のことを書きたいと思います。 とはいえ錯乱状態にも陥ったので、覚えている範囲です。 2018年12月29日午前1時 陣痛開始 予定日は2019年1月中旬。 この日は正産期とはいえ予定日まではまだ2週間程度あり、週数も37週と5日でした。日中も変わらず家事をこなし、体調の変化はありませんでした。仕事納め…というか大掃除のあと忘年会があった夫ですが、予定日も近いことから自…
「ブログリーダー」を活用して、青子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。