ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夫の仕事納めの夜に娘爆誕
本日30日(日)深夜1時49分に娘が生まれました。平日だったらどうしよう、と思っていたけど空気を読んだのか29日(土)の深夜1時頃から陣痛が始まり病院へ。約24時間の戦いでした。詳細は退院後に時間を見つけて書きますが、とりあえず夫が忘年会でお酒を飲まなかったことに感謝\(^o^)/
2018/12/30 20:47
今年も着る毛布【groony(グルー二ー)】が火を噴くぜ
年末にかけて今シーズン最大の寒波が日本を襲っていますね。住んでいるところは雪こそ降っていませんが、昨日の夜からびゅうびゅうと風が吹いており、非常に寒いです。そんな今日、夫は職場で大掃除。しかも職場の中でも若いので、外からの窓掃除を毎年命じられているので可哀そう…。と思いながらも、窓全開で吹きすさぶ風に耐えながら食堂・会議室・応接室の掃除や廊下のワックスがけをしていた頃が懐かしいです。 (同じ職場でした) 着る毛布導入 自宅に居る時、コタツはあるのでたまにつけるのですが、エアコンは喉の調子がおかしくなるので暖房はつけないようにしています。半纏を羽織ったりヒートテックを着たり、色々とするのですがそ…
2018/12/28 16:52
セルフで撮ったマタニティフォトを見返したら
今日は日中から胎動が激しくて猛烈にお臍のあたりが痛いです。最近は日中もぞもぞ動くくらいで大人しいことが多かったので、ぐにぐにと押されると思わず呻き声が出てしまいます。 人生の貴重な記録 マタニティフォト 年内にどうしてもやっておきたいと思いつつ出来ていなかった、スマホで撮った写真のプリントアウトを先日行いました。今はPCに保存するのが主流ですが、私は紙出ししてアルバムに残しておきたい派です。PCに保存しているものもいくつかありますが、基本的に見返さないんですよね…。 そんな、写真をアルバムに入れる作業をしている最中にセルフで撮ったマタニティフォトが出てきました。マタニティフォトはフォトスタジオ…
2018/12/27 17:03
ドンと構える/妊婦健診(37週2日)
今日は朝から、正産期に入って初の妊婦健診でした。そういえば、今まで使っていたパソコンがハードディスク破損したり謎エラー出たりめちゃくちゃに重かったりしたので、思い切って買い換えました。昨日それが届いて基本設定が終わったので新パソコンで書いているのですが、非常に早くてサクサク。快適ストレスフリーです。 あっさりした健診内容 いつもの初期から毎回ある検尿、血圧、体重を測りました。そのあとは初期後半か中期くらいからある心拍確認と、腹囲・子宮底長・浮腫みの測定。お医者さんとの問診。てっきり臨月に入ってからは内診が毎回あって、子宮口の開きを確認するものだと思っていました。最初にもらった予定表にも臨月以降…
2018/12/26 18:03
正産期に入りました
クリスマスは近所のスーパーでサンドイッチ詰め合わせとチキンとサンタさんケーキを買って夫婦で食べました。なかなかに美味でした。 顔を切った時の様相が恐ろしかったので写真で残しておけば良かった。そういえば、下記の記事で話していた年賀状ですが、なんと自主的に書いていました! 驚きです。 たまにはビシッと言うべきですね。 www.ketudan24.net 37週に突入 さて本題ですが昨日ついに、いつ生まれても安心と言われている正産期(妊娠37週0日から41週6日)に突入出来ました。臨月は1週前の36週から。 この週だと早産になってしまうのでひやひやしていました。ですが、36週後半から子宮口?あたりの…
2018/12/25 16:56
産後クライシスが怖い
産後クライシスとは 産後2、3年の間に、夫婦仲が悪化するという現象で、2012年にNHKが提唱した造語です。 ホルモンバランスの変化や産後の体調不良、孤独感など精神的な不安、夫の育児不参加(参加って言葉嫌いですが対応する言葉が思いつきませんでした)…。様々な状況が渦巻いて夫婦仲が急速に冷え込んでいく状態を【産後クライシス】と言うそうです。 5月に出産した友人 5月に出産し、夏頃に帰省していた友人とランチの機会があったときのことです。もう安定期に入っていたことから私の妊娠も伝えていたので話題は当然そっちの話になるのですが、彼女に言われたのが「産後クライシスには気を付けろ」でした。彼女の旦那さんは…
2018/12/24 17:56
妊娠中の家事は手抜きが大事
今日久々に家に掃除機をかけました。 今どきの軽かったりコードレスだったりしないので、なかなかの重労働でした。 手抜きで人は死ぬか? 妊娠してから、つわりがないとは言え体が重く、長時間動くと疲れやすくなりました。そこでズボラな私は真っ先に家事の手抜きをすることを考えます。・埃が溜まっていたくらいで死ぬか? ・洗濯物が多少溜まっていたくらいで死ぬか? ・お惣菜を使ったくらいで死ぬか?全ての基準をそういう風に持っていくと必ずしも絶対に毎日しないといけない家事ってありません。ご飯は毎日食べないと健康不良になるので赤ちゃんに悪影響ですが、一日くらいカップ麺を食べたところでどうもありません(と、私は思って…
2018/12/23 16:49
妊娠線にショックショックショック
妊娠すると気を付けたい【妊娠線】 お腹が大きくなることで皮膚が急激に伸び、ひび割れを起こして出来てしまう妊娠線。乾燥肌だったり、小柄でやせ型だったりすると出来やすいと言われています。なんと妊婦の8割に出来るという事で、妊娠初期からのケアが必要になります。mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリーム 120gposted with カエレバ 株式会社エーエフシー Amazon楽天市場妊娠線の事は私も知っていたので、妊娠が分かった当日に上記の物を注文してお腹周りやお尻、太もも、胸の保湿ケアをしていました。ちなみにこのmiteteのクリームは結構お勧め。 匂いもないし、伸びが良い。た…
2018/12/22 17:15
自治体の両親学級に参加した時の内容と感想
6ヶ月に入った頃、夫と一緒に両親学級に行ってきたのでその思い出を書きたいと思います。 ちょっと長いです。 両親学級とは 妊娠はもちろん、出産、産後の育児についての知識や技術を学ぶための教室です。妊娠中の母親だけを対象にした母親学級もありますが、こちらは基本的には父親になる旦那さんと参加することが多いと思います。赤ちゃんのお世話関係の他に、妊婦さんの身体的・精神的な負担や変化についても勉強出来ます。だいたいの産院で実施していますが、ベビー用品店などでも開催していたりします。産院によっては【立会希望なら立ち会う人の参加必須】や【無痛分娩をするなら参加必須】など、通っている産院によって違うので要チェ…
2018/12/21 17:18
わが家の年賀状問題。自分の分は自分でね/2019
来年いのしし年の年賀状を皆さんはもう書きましたか?クリスマスまでに投函すれば元旦に届くので、もうそろそろ早くしないといけませんよね。 自分の友達には今年から年賀状廃止 私は、所帯を持ったことだしと今まで自分の友達には少ないですが年賀状を送ってきました。元旦に届く子もいれば、私からの年賀状を見て送ってくれたんだろうなーという日に来る子もいてまちまちです。それでも今はLINEで挨拶をしてくれる子が多く、年賀状が届くことは年々減ってきていました。今年はどうしようかと思った時、年明けに子どもが生まれる予定であることから新年の挨拶とその報告をLINEでしようかなと思いました。毎年思うんですが、年賀状を出…
2018/12/20 15:14
バースプラン提出。そして赤ちゃんちょっと大きめ?/妊婦健診(36週2日)
今日は10ヶ月に入ってから初の妊婦健診に行ってきました。 36週2日です。 久々のエコー&内診 エコー検査は2ヶ月ぶり、内診は3ヶ月ぶりにありました。エコーでは赤ちゃんの大きさや内臓器官について詳しく見て頂きました。心臓等内臓には異常なし。一安心です。 太い血管も良く見えたし、肺や膀胱もちゃんとありました。そして大きさは推定2850g!あくまでも推定ですが、お医者さん曰く赤ちゃんのお腹らへんが大きいので割りと大きめ赤ちゃんかも、とのことでした。羊水入れても約3㎏はあるなら、そりゃお腹重いわ。ちゃんと顔も見れました。ちょい上がり気味の鼻(私似)に、ちょい太めの唇(夫似)…。目元は瞼を閉じていたの…
2018/12/19 17:13
マーベル展大阪会場行ってきました/2018
12月15日、グランフロント大阪で行われている【マーベル展】に行ってきました。 概要 会期:2018年12月15日(土)〜2019年2月17日(日) 場所:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ 公式サイト↓ marvel.disney.co.jpアイアンマンやキャプテンアメリカ、アベンジャーズでお馴染みのマーベルの歴史を、衣装や小道具などを通して紹介されています。 臨月間近、最後の遠出 初動が大事なので(笑)、初日に行こうと思って事前にコンビニで前売り券を購入。臨月間近でお腹も大きいし人混みだしちょっと怖いなと思っていたのですが、マスクする・しんどくなったら夫に即申請する・…
2018/12/18 16:32
臨月突入!
今日から妊娠36週、10ヶ月目の臨月突入です。 以前からもありましたが、記録として体の変化などを記しておこうと思います。 前駆陣痛・・・? 昨日、というか日を跨いで今日の深夜1時頃から「小一時間毎にお腹の左側の痛みで飛び起きる」を5時まで続けました。起き上がって、赤ちゃんが左に寄っているような気がしたので座って右に体を傾けてみたり。さすって深呼吸をしたりしていると痛みはすぐに引くのでまた寝て…ということを繰り返していました。臨月近くなると前駆陣痛が起こる事があると聞くのでそれかも、と思いましたがいまいち分かりません。おりものに異常はないし、胎動もモニモニと活発にあるので首を傾げながら寝られる時…
2018/12/17 17:05
【美味しすぎて】サンクゼールのさつまいもバタージャム使い切っちゃった…。
皆さんSt.Cousair:サンクゼールさんご存知でしょうか。 事業内容を見ると、ジャムやワイン、その他食品の製造販売をしている会社です。いきなりなんだって話ですし、人気なので知っている人が大半だと思いますが、そこで購入した【さつまいもバタージャム】が美味しすぎて早々になくなってしまった悲しさから書いています。 きっかけは関西のバケモノ番組 私がサンクゼールを知るきっかけになったのは関西のバケモノ番組「やすとものどこいこ!?」で頻繁に紹介されていたからです。 夫と番組にはまり、早速店舗へ。その当時(今も)パスタソースとタルタルソースにはまって、なくなっては買い足し、なくなっては買い足しを繰り返…
2018/12/16 17:09
今年の漢字「災」と、私の今年の漢字/2018
12月12日に清水寺で今年の漢字が発表されましたね。 「災」。 納得です。 天災・人災 今年は自然災害が多かったですよね。 北海道地震や西日本豪雨、台風21号…。私は関西住みで、6月に起こった大阪北部地震、7月に起こった西日本豪雨(平成30年7月豪雨)、9月の台風21号が特に印象的でした。 (他の地域の災害を無関係と思っているわけではありません) 大阪北部地震 北部地震の時は一瞬の突き上げのあと建物がぐわんぐわんと揺れ、家に一人だったため怖かったです。 今まで学校や実家、職場で体験したことはありますが、そのどれもが親族、知人といた時の地震でした。 1人と複数では精神的なものが全く違います。すぐ…
2018/12/15 15:39
コメダ珈琲店【小倉ノワール】早速食べました!
2018/12/13から珈琲所コメダ珈琲店にて販売開始された【小倉ノワール 紫ロマン】を昨日早速食べてきたので感想を書きたいと思います。 コメダといえばシロノワール 今年に入ってからコメダ珈琲に行くことが増え、今ではほぼ週1ペースでモーニングを食べに行っています。落ち着いてゆっくり出来る喫茶店で、コーヒーもパンも美味しい。そんなコメダですが、やっぱりコメダといえばシロノワールですよね。あったかデニッシュに冷たいソフトクリーム、甘いソースは絶品です。 あのデニッシュ何層なんだろう、というくらいサクサクで美味しい。今まで、通常のシロノワール・ロイヤルピーチ・大人ノワール・小枝ノワールを食べました。…
2018/12/14 16:32
妊娠してからトイレットペーパーの減りが異常
子宮が膀胱を圧迫してくるよ 妊娠中のほぼ全期間において、大きくなった子宮が膀胱を圧迫して頻尿になりやすい妊婦です。私も例にもれず、初期後期と頻尿気味です。 中期はマシでしたが、頻尿になると夜中も起きる生活で睡眠不足。仕方がない事とはいえ、辛いものです。しかも通常の量が出るのが不思議。 どんどんなくなるトイレットペーパー こう頻繁にトイレに行っていると、当然その分トイレットペーパーを消費します。そんなにガラガラと使っているつもりはないですし、妊娠前と引き出す長さは変わっていないので明らかに頻尿の影響…。もう替えないといけないの!?と毎回トイレでイライラしながら替えています。スーパーやドラッグスト…
2018/12/13 16:52
安い食材を求めて山道運転。結果ガソリン代が馬鹿にならなくなっていた話。
今日は徒歩5分のところにあるいつも行くスーパーで卵が安売りしていたので行ってきました。 そこで、食材購入にスーパー等をはしごしていたことを思い出したので書いてみたいと思います。 評判の直売所は山奥にあった 私が住んでいるところは駅前は栄えていて最近では人口が増えていたりしますが、駅から離れると突然山が出てきて田舎風景に早変わりします。駅前マンションなので幸いなことに不便はなく、スーパーも病院も学校も徒歩10分以内に揃っています。 派手な生活を望まなければ、治安も良く住みやすいと思います。食材を買うには先にも書いた徒歩5分のスーパーが品揃えも質も良く、金額も安めなので便利。 そこを毎回使っていた…
2018/12/12 17:06
妊婦とホルモンバランスと自分なりの対処法
昨日は朝からずっとぼーっとしていて、ブログ更新以外は暇さえあれば寝ているような状態でした。情緒不安定気味で、何故か夕方から発作的に泣いたりしていました。今日は逆に元気です。 ホルモンバランスの乱れ 妊娠中ってホルモンバランスが乱れて精神的にも体質的にも色々と変化がありますよね。私もそうで、恐らくこれはホルモンバランスの乱れなんだろうなあと感じる事が少々あります。 肌荒れ 体質として私が一番感じたのはこれです。 今まで使っていたシャンプーでは地肌が荒れてしまったので、低刺激の薬用シャンプーに変えたり。 あとは、何故か米神の辺りだけ荒れて痒みが出たので、保湿を今まで以上にしないといけなかったり。 …
2018/12/11 16:38
妊娠35週目突入。日常での小さな支障。
今日で妊娠35週に突入しました。 9ヶ月最後の週です。 腰回りガタガタ 大分早くから恥骨痛や骨盤周りの痛みに悩まされていましたが、それは相変わらずです。むしろ最近尾てい骨の痛みも加わり、さらに寝起きの時限定ですが左脚付け根が外れそうな感じで痛いです。お風呂で湯船に浸かっている時は浮力の影響と、血行が良くなっているのか痛みを全く感じないので、もう湯船で1日を過ごしたいくらい。 小さな支障 これは中期後半くらいから思っていたことなんですが、お腹が大きくなるとお腹が張るとか眠れなくなるとか以前の、めっちゃくちゃ小さな支障が生じるようになってきました。 1、靴下が履きづらい 椅子に座って、片方の太腿の…
2018/12/10 16:26
里帰り出産をしない理由は、当時育児に超協力的だった実父がいるから
里帰り出産をする・しないっていうのは妊婦さんにとっては重要項目の一つですよね。 産院によっては早く決めないと分娩予約が出来ないとか。私は実家が徒歩電車を使って15分程度のところで近隣ですし、産院もその中間くらいの位置にあるのでわざわざ実家近くで探して…ということを鼻から考えていませんでした。 母からの提案 妊娠報告をして、通っている産院は自分の家、実家からも近いことから両親から産院を変える事は言われませんでした。ただ、やはり産後1カ月は体がガタガタ(なんでも交通事故に遭ったレベルの状態)のため、母が手伝いをする、ということを申し出てくれました。その提案が2つ。 そして私が考えるその提案に対する…
2018/12/09 18:26
土井善晴先生の「一汁一菜」という言葉に全私が泣いた
普段から一汁三菜作っているわけでもないのに泣きましたね。 ふいに思い出したので書いてみます。 料理自体大して好きじゃない 私は基本的に料理をすることが好きではありません。基本的に、というだけで唐突に・市販の焼くだけのやつじゃなくて自分で餃子を作りたい! ・なんかケーキつくりたい! ・クッキー?自分で作ろ! ・茶碗蒸し作ったろ!と思うことはあります。 (思うだけで行動に移すのは年に数回)実家に帰ると出てくるおかずの数に母親を尊敬するばかり。 私には一食で5品以上もおかずは出せません。せいぜい米、味噌汁、サラダ、メインの肉か魚です。兼業の時なんかご飯を作っている最中はいつもイライラしていました。そ…
2018/12/08 16:37
妊娠中にやっておいた方が安心?小児科探し
今日は朝から家事を終えたあと、ずっと気になっていた近隣の小児科探しをネットでしていました。 絶対に焦る自信がある 入院セットや産後の育児用品を一通り揃えられたあたりから、私の心にひっかかるものがありました。それが、産院以外で赤子を診てくれる病院の存在。 いわゆる小児科。要領が悪く、マニュアルがあると安心する性格で突発的なことにテンパってしまう私です。産後に赤子が突然高熱!発疹!嘔吐!怪我! なんてことになったら絶対に混乱して病院を探すのにも時間をかけてしまうことでしょう。なので、近くの小児科について事前に調べてプリントアウトし、冷蔵庫に貼る事にしました! ペーパードライバーが仇となる 評判や設…
2018/12/07 17:37
胎教やらない妊婦もいます
胎教というとお腹の赤ちゃんへの英才教育とか、コミュニケーションとかいろいろ言われていますよね。 お母さんの精神安定とか。 今日はそんな胎教について書きたいと思います。 胎教の種類 ひとえに胎教と言っても調べると様々な種類があるものですね。・音楽を聴かせる ・話しかける ・絵本の読み聞かせ ・キックゲーム etc...どれも想像すると日の当たる場所で綺麗なお母さんがゆったりリラックスして行なっているイメージがあります。音楽を聴かせる、キックゲームは中期の頃は稀にやっていました。スマホやiPodをお腹に乗せて好きな曲をかけたり。普通はお腹に乗せないのかな。 でも聴こえないと意味ないよなと横になって…
2018/12/06 17:06
シムス位がしっくりこない/妊婦健診(34週2日)
今日はまた2週間ぶりの妊婦健診に行ってきました。 34週2日、9ヶ月です。 異常値なし 初期の頃からやっている検尿、体重、血圧に問題なし。今回は血小板や貧血の具合を見るために採血をしてもらったのですが、それに関しても問題はなかったようです。何を見るのか分からないままに採血されていたので、ああそういうことね、と納得。 問題がなくて良かったです。心拍も元気に鼓動を打っており一安心。幸いなことに足のむくみは一度も確認されたことは無く、私自身も日常生活で感じたことはありません。むくみはデスクワークや立ち仕事が多い妊婦さんに多いらしく、私は専業で家でまったり(ぐうたらとも言う)しているので大丈夫なのかも…
2018/12/05 16:51
ミスドのピカチュウ&モンスターボール
見た目に物議をかもしたミスタードーナツのピカチュウ&モンスターボールドーナツが売っていたので、先日のお休みの日に購入しました。 めっちゃ可愛いやん! 人気過ぎて数量限定で発売されており、私が行った店舗でも1日100個限定でした。ランチ時ということもあって行列になっており、「売り切れてたー」なんて声も聞こえてきたものの、無かったら他のドーナツを買えばいいやとその行列に並びました。すると丁度作り上がったのか、どんどん並べられていくピカチュウ。モンスターボールには余裕がありました。トングで掴むとはいえ、一度掴んだものを戻す行為が嫌いなので手前にあるものを取らざるを得ず…。ぶさいくだったらどうしよう、…
2018/12/04 17:14
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、青子さんをフォローしませんか?