キャリアコンサルタントのブログ ・おじさんのキャリア ・講師デビュー ・おじさん学び合いコミュニティ ・研修、セミナーが好き ・読書、映画が好き ・キャリアコンサルタントとして勉強しつづける
おじさんの、おじさんによる、おじさんのためのセミナー事業を開始。おじさんの学び合いコミュニティを運営し、おじさんが第二のキャリアとして講師デビューするためバックアップしています。
会社設立してから、どこかのタイミングで助成金や補助金について申請しようと思っていました。もらえるかもしれないものはもらっとかないと・・・とは思いつつ、いつのまにか1年が経ってしまっていました。 だって提出する書類とかネット情報ではドッサリだって聞きますし、申請方法とか、考えただけで小難しい・・・。勇気を出して読んでみても「???」というのが多くて・・・・これをやっている時間があったら営業的なことに時間を費やしたい、というのもありますし。 提出書類 でも「創業してから〇年以内」など期限があるモノがあるので少し焦り始めてもいました。 ここで前回で出てきた筋肉部屋で出会った私の友人のつーじーの話です…
昨日は大学からの友人と一緒にランチをしました。 彼女との出会いは「筋肉部屋」でした。 マッスル 母校である早稲田大学では、アトランタ五輪のレスリング銀メダリスト 太田章先生の合宿授業「野外活動」という、夏休みに5日間ほど新潟の松代のセミナーハウスに泊まり込みでひたすら運動すれば単位がもらえる授業があり、私は「運動して単位がもらえるなんて!面白そう!」と飛びつき履修することにしました。 面白そう、と飛びついたものの、事前に体力測定(腹筋、腕立て、背筋力や握力計測、反復横跳びなど)があったり、運動をほとんどやっていなかった私は、周りの人達についていけるか不安が残りながら参加しました。 しかし当日、…
人材紹介会社向けの求人データベースと人材スカウトサービスについて
先日、同業者と、この1年の報告会をした際に、求人データベースと人材スカウトサービスについても報告し合いました。全然違う業者のサービスを利用していたので、お互いに約1年間使用してみてどうだったか、本音トークをしました。 本音で話す 【求人データベース】 ・サーディン(先方が利用) 大手企業中心でスペックの高い求人が多く、書類通過が難しくほとんど成約出来なかったそうです。 料金については聞いてませんがおそらく15万以上はするはず。(当社にも営業電話がかかってきた) ・マイナビジョブシェアリング(当社が利用) 中小企業中心で、そこまでスペックは高くないものの、書類通過できないことが多かった。ただ、応…
昨日は、キャリコン勉強会でした。 今回のロープレは、社労士の方がご相談に来たという設定。 クライアント役になった方は社労士の資格も持っていたのでリアルなロープレになりました。 カウンセラー役は、マンパワーの研修の時からご一緒してる方ですが、傾聴が素晴らしく、安心して話せ、そして癒される雰囲気でした。 ロープレ後は、オブザーバーとして聴いていた参加者それぞれ、自分だったらこんなこともクライアントに聴いてみたかったということを報告し合い、それもまた勉強になりました。それぞれのカウンセリングの仕方がありますね。 特にクライアントの仕事を変えたりせずとも、忙しさなど状況が変わらなくても、クライアントが…
昨日の続きで、同業者とお話した内容です。 人材紹介会社を始めた時期も会社規模も同じような感じで、またご近所ということもあってこれまでも何度か報告会をしていました。 こんなオシャレな報告会ではありません。 そして一昨日も、報告会をしたところ、面白いことにお互いに人材紹介以外の事業に力を入れて人材紹介はこじんまりとやっていくというところが共通していました。先方は学生にフォーカスした事業に取り組むそうです。私の方はというとおじさんにフォーカスするということを伝えました。 そして求人サービスや人材サービスもほとんど契約解除することとしたのも共通していました。(求人・人材サービスについてはまた別の記事に…
昨日は、人材紹介事業でのアライアンス先の方が来てくれたので、お互いの状況を報告し合いました。 人材紹介会社でいうアライアンスとは、 人材紹介会社Aが集客した転職希望者を、人材紹介会社Bが開拓した企業に紹介したり、もしくはその逆になったりもします。 転職希望者ー紹介会社A-紹介会社B-企業 となるので、伝言ゲームみたいになってしまうというデメリットはありますが、当社くらい小さい紹介会社は自分が開拓してきた企業だけだと、転職希望者に紹介できる企業が少なくなってしまうと申し訳ないので、転職希望者には求人が増えるメリット、そして企業としても多くの人材を紹介してもらえるというメリットがあります。 協力 …
これまで、営業職の読書会を開催しておりましたが、営業職以外の方から「私も参加したい」と言っていただけることがありましたので、「だれでも読書会@パン屋さん」を開催することにしました。 本とコーヒーとパンと・・・幸せ 場所は、たくさん来てもいいように、パンの美味しいおしゃれなカフェです。 土曜日の朝、お茶またはパンをいただきながらのゆったりとした読書会ということで 以下開催しますので、お申し込みはこくちーずやその他(HPやメールやその他私に連絡できる手段ならなんでもから)お願いいたします! 日 時:10/19(土)10~12時 場 所:ル・パン・コティディアン 東京オペラシティ店 (Le pain…
昨日、スカウトサービスについて書きましたが、日経キャリアNETは営業担当の方(女性)が感じのいい方なのもポイントになったことをつけくわえときます。 先日初めてお会いした際に、私が読書会を開催しているのをHPでご覧になり「私は読書をほとんどしないんですが、おすすめの本はありますか?」と聞いてくださったので、 『読んだら忘れない読書術』という、本を読むための本をおすすめしました。 でも内心、「ふだん読まない方だったらきっと今回も読まないだろうな。今度いらっしゃったときに、あの本どうでした?なんて聞かないようにしなきゃ。プレッシャーになっちゃうかもしれないし。」と思ってました。 ところが、昨日お会い…
人材紹介事業を始めて1年経過し、費用対効果を考えた結果、スカウトサービスについては、今まで使っていたマイナビエージェントサーチをやめて、日経キャリアNETエージェントサーチhttps://career.nikkei.co.jp/にお引越しをすることにしました。 さかのぼること1年前・・・・ 人材紹介事業をするにあたっては、人材を集めるためにスカウトサービスを利用するのがスタンダードだということを知りました。 スカウトのイメージ。 そして以下から選ぶこととしました。 ・リクルート ・マイナビ ・イーキャリアFA ・エン転職 ・ビズリーチ しかし、エン転職とビズリーチは、紹介会社として成約実績がな…
うちの会社を含む10社連合で、異業種交流会を開催することになりました。 異業種交流会開催 それぞれの企業が参加者を募り100名ほどの会になる予定です。今50名ほど集まっています。 事業拡大、人脈構築、新しいアイデアの着想など様々な目的からご参加いただける大規模名刺交換会です。 100名の会なんて、終わったらぐったりと疲れてそうです。(主催しておいて・・・) 【詳細】 日時:10月23日(水)18:15〜20:45 場所:千代田神田三崎町3-6-15東京学院ビル2階 参加費:1000円 飛び込み参加は禁止されているので、参加希望の方は、こちらからお申込みくださいませ。(年齢、性別、職業などの制限…
昨日は、営業職のためのキャリアアップセミナーを開催しました。 career-education.hatenablog.com まず第一部は、椎名講師による営業セミナーでした。 椎名講師 さすがいつも学校や企業に呼ばれ、引っ張りだこの方だけあり、今から具体的に出来ることまで落とし込んで詳しくお話してくださったので、すぐに行動にうつせるような内容でした。 そして、スライド枚数170枚!飽きるヒマもありません。寝るヒマなんてもってのほか。学生相手だとYouTubeやTikTokなど短い動画などに慣れているからそういう工夫をされているそうです。 しかも少人数制ということもあり、どんどん当てられるので油…
ライバルができました。 ライバル同士 その方は、色々事業について話したり協力したりできる方なのですが、私がこれから始める事業のようなことをその方も始めたいということでした。 正直、最初同じような事業をやる、と聞いたときはショックでしたが、今ままでお世話になっていた方でしたし、私にちゃんとそういう事業をやる、とご自身から言ってくださったので、責めたり悔しがったりしてもしょうがない、と思いました。 その方の方が、人脈もあるし、経験もあるように思えて自信を無くしそうになりますが、自分には自分の個性、経験、スキルがあるのだから、それを信じて取り組むしかないと思いました。 「自分には自分の個性、経験、ス…
先日、半年近くご相談にのっていた方が、ご紹介した企業に入社が決まり、御礼に事務所に立ち寄ってくださいました。 「金澤さんに相談してよかった」とたくさん感謝の言葉をいただき、「企業を紹介してもらえたことももちろんそうだけれど、この転職活動で自分を見つめ直すことができ、一気に成長できました」と言ってもらえて、本当に嬉しかったです。 私から見てもこの半年弱の成長ぶりは目覚ましかったので、その時間を共有できた嬉しさもありました。 ご紹介した企業に入社が決まったこと、成長できたこと、など嬉しいことが色々ありましたが、その上に、また嬉しかったのが、今までご自分の趣味でやっていたことを世に出す決意をされたと…
昨日、1か月前に事前課題に取り組んだカウンセリングの技能講習に行ってきました。 career-education.hatenablog.com 技能講習には幾つか行かないとキャリアコンサルタントの資格を更新することができません。ほかの講習は大体何万かかかりお高い!のですが、この講習は無料ということもあり参加してみました。 他のボードゲームやトランプもしたくなりました。 今回参加した、人生すごろく「金の糸」とは幼少期から今までの経験を「楽しく語る」「問いに答える」「考える」「書く」ことにより、感じたこと・考えたことを言語化し、"自分らしさ"である『金の糸』を言葉にし自己探索がすすむものです。 サ…
先日、おじさんのキャリアを応援すると決めました。 それでは、どうやって?ということですが、おじさんがたくさん集まっておじさんのためにおじさんのセミナーを実施する会社にします。 おじさんがセミナー講師となり、そしてセミナー受講者にもなり、自分自身のスキルや生き方を振り返り学び続けることができる場を作ります。 金メダリストや有名学者さんなどの、「いやいや私にはとても実現できませんです」というセミナーではなく、おじさんが今までのスキルや生き方、趣味などを活かして講師として活躍できる場にしたいです。 講師として活躍されてきた方だけでなく、これから講師として活躍したい方の応援、していきます。講師としての…
2019年8月31日(土)第2回女子営業職読書交流会の報告 ■今回紹介された本とトピックス 今回は3冊 1、「エッセンシャル思考」 どれも大事、という考え方をやめて、本当に大事な1%のことにすべてを費やせば最高のパフォーマンスを発揮できる。ということだが、会社で働いているとそれがなかなかできない。大事じゃないと分かってても上司の言うことは聞かないといけないし。また、情報にあふれている現代ではより難しくなっているが、まずは選択して捨てる勇気を持ちたいです。 2、「ロジカル・シンキング」 MECE(重複なく、もれなく)伝え、相手にどう動いてもらいたいか。営業を始めたばかりの頃は、言いたいことだけに…
「ブログリーダー」を活用して、プロティアンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。