2019年4月
失業期間3か月を経て入社した会社の懸念点は、実はこの会社もブラック企業ではないかという疑心暗鬼であった。入社後、周囲複数人にヒアリングするも、その兆候はなかった。むしろ、それは、まったりとしたホワイト企業そのものであった。遅刻や早退も自由、年休も取り放題、社長には、皆、好き勝手に、文句を言っている。給料も、規模の割に良く、むしろ、業界の好決算に支えられ、年に数度、特別賞与がでている状況だ。 一方、生産現場の残業と休日出勤は状態化しており、これが、この会社の一番の問題点のようだ。休日に電話応対にすぐに出たのは、休日出勤を常態化しているの人のようだった。ブラック企業の定義は色々あるが、一言で言えば…
午前中は、ネットによる仕事探し、午後からは、2日に1度は、テニスで運動不足解消という生活を続ける中、1か月ほどして、ひとつ面白そうな案件を見つけた。車で30分ほどの場所にあるメーカーの営業責任者の案件だ。業界は全く未知のものであったが、迷うことなく応募した。仲介エージェントは、またも銀行系エージェントであった。が、10日間経っても、回答がない。しびれを切らし、ブラック企業を紹介した懇意のエージェントに”あなたが担当になってくれ”との趣旨のメールを打ったところ、即座に、そのエージェントから、担当エージェントにつなぐので、明日にでも、来社して欲しいとの電話があった。さすがに、ブラック企業を紹介した…
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、塞翁さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。