ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シーン カズトシ ナリタ(パン/麻布十番)生搾りクリームパンが秀逸
エスキスのシェフパティシエだった成田氏のお店商店街から数軒入ったところにあるが、わかりやすい好立地。非常事態宣言中だったという事もあって、入場制限を行っていた。既に先客が4名。5分ほど外で待って店内に。ショーケースの左側にケーキ。右側にパン
2021/03/31 23:41
浪花家総本家(たい焼き/麻布十番)薄皮の香ばしさが魅力的!
テイクアウト言わずと知れた有名店。古くはおよげたいやきくんで名を馳せた。麻布十番商店街から一本脇道を入ったところにある。お昼過ぎに到着すると先客はひと組のみだったので、ほどなく順番が回ってきた。たいやき見た目だけでも皮の薄さがわかる。こちら
2021/03/31 22:24
総本家更科堀井 本店(そば/麻布十番)更科そばのかき揚げ天もり
創業寛政元年の老舗麻布十番商店街をひたすら真っすぐ進むことおよそ5分。江戸時代から続く老舗で創業230年と歴史は古い。お目当てのお店に振られ、急遽、予定を変更しての訪問となった。お店に到着したのは12時少し前。特に行列はなく、すんなりと入れ
2021/03/30 23:32
いちかつ(とんかつ/両国)細やかな心遣いが嬉しいロースかつ弁当
テイクアウト週末のランチタイム。コスパが高いお店だけにお店の前には数人の列が。この日はテイクアウトと決めていたので、表のお弁当のお品書きを確認して店内に。中にも10人ほどの順番待ちが出来ていた。流石は人気店である。テイクアウトの注文をすると
2021/03/28 23:11
CACAO CAT(チョコレート/白金台)オープンして1ヶ月の新店
目黒通り沿いにあるお店北海道産のチョコレートブランド「カカオキャット」の旗艦店。非常事態宣言中にオープンしたばかりの新店で、まだひと月ほどしか経っていない。店内には色とりどりのフレーバーのチョコが並ぶ。更にレジの横ではジェラードが販売されて
2021/03/28 01:01
天麩羅 わ田 (てんぷら/白金台)近隣では貴重な存在
お手頃ランチ恵比寿三丁目の交差点からすぐのところにあるお店。最寄りは広尾もしくは白金台だが、どちらからも少し距離が離れている。ランチは天丼が中心で素材の組み合わせによって種類を選択できる。料金も税込1,100円と良心的。穴子天丼天ぷらそのも
2021/03/26 22:49
麺処 ほん田(ラーメン/秋葉原)出汁と具材が秀逸な特製醤油
雨の週末激しい雨が降る週末のお昼時。この日はラーメンと心に決めていたが、どのお店をチョイスするにしても所用のため開店前から行くことはままならない。混雑覚悟で白羽の矢を立てたのがこちらのお店。ずっと気になっていたお店の一軒だが、ガード下のため
2021/03/25 22:42
ルヴァン(パン/代々木上原)量り売りが嬉しい質実剛健な天然酵母のパン
天然酵母パンの黎明期を支えてきたお店1984年創業だからかれこれ37年になる。天然酵母に馴染みのない時代からいまも健在だ。最寄りは代々木八幡だが、代々木上原からも徒歩10分ほど。夕刻に訪問するともう残りのパンが少なく、ほんとどがハード系のパ
2021/03/25 00:26
按田餃子(餃子/代々木上原)水餃子ときくらげーなやつ
テイクアウト代々木上原から5分ほどの場所にある。この日はテイクアウトで。お目当ては水餃子だが、他に面白そうなものがあればと思ってメニューを吟味。中でも、ひときわ目を引くのがラゲーライス。写真を見るとごはんの上に炒めものが乘っているイメージで
2021/03/23 23:44
Maschio dei Cavalieri Prosecco Treviso Extra Dry (スパーリングワイン/イタリア)
近所のピッツェリアで税込1,000円にて購入。深みはないもののドライで癖がなく、ベタベタしたところがないところが気にいっている。中華にも合わせやすい。#ワイン#スパーリングワイン#イタリア#ヴェネト#グレーラ
2021/03/23 23:38
広尾とんかつ ひとみ(とんかつ/広尾)女性スタッフが揚げるハイクオリティな新店
EAT PLAY WORKS 1F2020年7月に駅チカにオープンしたEAT PLAY WORKS。その名の通り、食べて、遊んで、仕事してをコンセプトにした商業施設で、1階と2階がレストラン。他店との仕切りはなく、さながら高級フードコートの
2021/03/21 22:57
ツッカベッカライ カヤヌマ(溜池山王/ケーキ)質実剛健なオーストリア菓子
予想外の品薄東洋軒を後にし、瑞山物産でキムチを購入し、その流れで更に足を伸ばしてこちらのお店を訪問。溜池の交差点から脇道を入って1,2分進んだところにある。実に10年ぶりくらいだろうか。ザッハトルテと心に決め、お店の扉を開ける。入れ替わりお
2021/03/19 22:16
東洋軒(洋食/赤坂)料理のクオリティは総じてハイクオリティだが・・・
基本はコース料理赤坂見附からほんの数分の場所にある。246沿いのオフィスビル2F。ビルの脇にあるこちらの階段を登る。入口のメニューを確認すると単品で注文できる料理の品数は松阪牛ブラックカレーとハヤシライスのみ。それ以外の料理は必然的にコース
2021/03/19 00:01
長命寺 桜もち(曳舟/桜もち)江戸NORENで老舗の桜もち
江戸の老舗前回と同じく、場所は両国の江戸NOREN。この中に併設されたショップで購入。ここでは、地元の工芸品や食料品などを取り扱っています。例えば、両国名物の国技館やきとりなども購入することが可能。店内を覗いていて気がついたのがこちらの桜も
2021/03/18 00:19
てんぷら食堂 ひさご(てんぷら/両国)リーズナブルな天ぷら定食
江戸NORENJR両国駅に隣接する江戸NORENにあるお店。「粋な江戸の食文化を楽しむ。」をコンセプトにしたフードコートで、中の広場には、土俵が設置されているのが何とも両国らしい。創業103年の老舗で、週末の11時を少し回ったくらいのタイミ
2021/03/16 21:46
麺屋一燈(つけ麺/新小岩)円やかでバランスがいい濃厚魚介つけ麺
このシステムはGooD!休日の10:50に到着するも既にかなりの行列。左側が入店の待ち、右側が食券を購入する列になっている。その右側の列が10人ちょっと。20分ほど待ってようやく食券を購入できた。購入時に手渡される整理番号に集合時間が記され
2021/03/13 23:04
日之出 桃太郎 大吟醸(文本酒造/高知)
桃太郎強化年間の第二弾です。#日本酒#大吟醸#高知産フクヒカ#精米歩合50パーセント"
2021/03/13 22:56
タンドールバル カマル2号(インド料理/亀戸)コスパが高い人気インド料理店の2号店のランチ
木場にあるカマルプールの2号店前から気になっていたが、なかなかチャンスがなく、ようやく訪問することが出来た。土曜日の13時頃店着。本店の様な行列はないものの、ほぼ満席。店内は左手がオープンキッチンのカウンター、右手がテーブル席になっている。
2021/03/12 23:35
舞浜(居酒屋/新橋)コスパが高いさばのみそ煮定食
あと2人···11:45店着で10人近い列。もうこの時間だから銀だらは無理だと思っていたのだが、まだ売り切れてはない様だ。しかし、先人たちが全員銀だらを注文。その結果、残念ながらあと2人というところであえなく終了。仕方なく、改めてメニューを
2021/03/11 22:05
萬福(ラーメン/銀座)中華そばだけじゃない!レバニラも侮れない!
大正時代から続く老舗先代の時代はカウンターのみの中華そば屋。代替が変わって炒めものも供する街中華へと変わって久しい。テイクアウトで頂いた炒飯がかなり好みだったので、行くたびにお土産として頂くことが習慣となった。以来、他の炒めものも気にはなっ
2021/03/10 22:40
山形田(そば/銀座)個人的にはちょっと微妙な蔵王冷やし地鶏そば
山形そばのお店中央通りから2つ築地寄りを走る裏通りの雑居ビルの地下にある。12時少し前に店着するも先客は2、3組ほど。非常事態宣言中だからだろうか?思いのほか空いている。メニューは蔵王冷やし地鶏そばと山形名物の板そばの2種類。蔵王冷やし地鶏
2021/03/09 21:54
ヴェヌス サウス インディアン ダイニング(インド料理/錦糸町)ビリアニカレーバイキング
カレーバイキング錦糸町駅北口から徒歩5分ほど。バイキング形式のランチを提供しているのが特徴。小ぢんまりとしたカジュアルな造りのお店で、ひっきりなしにお客が訪れる。バイキングでは3種類のカレーとサラダが選択できる。この日がたまたまだったのかわ
2021/03/08 22:17
日之出 桃太郎 特別純米(文本酒造/高知)
コロナが酒造にも多大な影響を与えている。高知県で最も小さいこちらの酒蔵もそのひとつ。年初に醸したお酒を最後に年内は酒造りを行わない方針らしい。それでは生活が成り立たない杜氏は退職。来年、酒造りが再開された時には同じ味が保てるとは限らない。
2021/03/07 10:49
リュードパッシー(ケーキ/学芸大学)キャラメル サレ& ミルフィーユ
商店街から少し離れた住宅街にあるお店併設されたカフェスペースは閉鎖中で、現在はテイクアウトのみ。ショーケースには色とりどりのケーキが並ぶ。全体的にはややクラシカルな面持ちのものが多い印象。今回は2種類のケーキを購入。キャラメル サレ当店のス
2021/03/07 09:29
エムサイズ(パン/学芸大学)個性豊かなパンが楽しめるお店
自然酵母のパン屋さん駅からはおよそ10分ほど。商店街の喧騒を抜けて少し進んだところにある。入場制限を行っているため、お店の外で5分ほど待って店内に。看板にもあるように天然酵母に拘ったお店。ショーケースに収められたパンは個性的かつ意欲的な品々
2021/03/06 22:26
トラスパレンテ(パン/学芸大学)たっぷりのチーズを使ったビアンカ
駅チカの小さなお店駅からほど近い場所にお店を構える。想像以上に小ぢんまりとした造り。バリエーション豊富なパンが並ぶが、プレーンなパンよりも加工したパンが多い印象を受ける。その中でも、特にチーズ系のパンに惹かれて2種類を購入。ビアンカこの手の
2021/03/06 19:23
おにやんま(うどん/新橋)冷「並盛」とり天&ちくわぶっかけ
冷「並盛」とり天&ちくわぶっかけ新橋の駅から徒歩3分ほどの場所にある。13時半に店着で特に行列はなし。入口で食券を購入し、店内に入るとまたたく間に供された。回転重視なのはわからないではないがそれにしても早すぎる。並んでいる時間帯ではないので
2021/03/05 22:15
アディクト オ シュクル(ケーキ/都立大学)焼菓子も見逃せない人気のパティスリー
リベンジひと月ほど前に一度訪れたものの、その日はあいにくの臨時休業。今回はそのリベンジ。駅から目黒通りを越えて更に奥へと進む。歩いて10分ほど。12時を少し回った時間帯で店の外には4組が順番を待っていた。入店制限をしていることもあるのだろう
2021/03/02 22:48
ちもと(和菓子/都立大学)ハイクオリティな八雲もちと桜餅
さりげない佇まい目黒通り沿いにさりげなく暖簾を掲げている。駅からは歩いて3分ほど。ショーケースには季節の和菓子が並んでいて、ひと目で質の高さを感じさせてくれるほど姿形が美しい。名物の八雲もちのほかに桜餅も頂いた。八雲もちぷるぷるとしたとても
2021/03/02 21:45
BAREBURGER(ハンバーガー/自由が丘)オーガニックなハンバーガー
テラス席が気持ちいい駅から歩いて5分ほど。入口は通りから少し奥まった場所にあって、テラス席が充実している。この日は2月とは思えない春の陽気で、陽光降り注ぐテラス席が何とも気持ちよさそう。残念ながら、既に満席だったので店内の席に案内された。特
2021/03/01 22:48
麺処 篠はら(ラーメン/要町)余裕があれば是非油そばも
行列覚悟も肩透かしに有楽町線の要町駅の5番出口を出てそのまま真っ直ぐ進んだところにある。土曜日の11:40に店着。運がいいことに待ち人はいない。行列を覚悟していたが肩透かしに終わった。立て看板のメニューを確認して店内に。カウンター10席ほど
2021/03/01 00:20
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?