ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
饗 くろ喜 (ラーメン/浅草橋)どこまでも丸いスープ
流石の人気店平日の11:40頃に店着するも先客は20人近い。列に加わると前の人から注意書きの紙を渡される。しばらくすると店員さんが出てきて、食券の購入を促された。入店は4人ずつ一斉に案内される。結局、40分ほどで店内に案内された。名物焼売2
2021/04/29 23:56
厚木ハム(ハンバーガー/厚木)このハンバーガーはやばい!
備忘録先日、行われた日本橋高島屋の催事に行ったときのお話。こちらの催事では購入するものがある程度、定番化している中、いつものこちらのお店にも訪問。基本的に品揃えは大きくかわり無いのだが、今回は目玉としてハンバーガーの実演販売を行っていた。マ
2021/04/28 22:43
STEMMARI Nero D’Avola(赤ワイン/イタリア)
近所で購入した1,000円ほどのワイン。このクラスとしてはまずまず満足がいく。#赤ワイン#イタリア#シチリア#Nero D’Avola"
2021/04/28 22:36
共楽(ラーメン/銀座)久しぶりの三代目のラーメンも健在
久しぶりの三代目お店に入ると決まって「竹の子とビールですか?」と声を掛けてくれる三代目の姿はなく、代わりにパートの店員さんにいつものメニューを伝えてまずはラーメン前。ビールを注ぎながらふと厨房に目をやると厨房に立つ三代目の姿が。新しい店舗に
2021/04/27 23:24
imakara(ダイニングバー/白金台)広い空間でゆったりと食事がたのしめる
ゆったりとしたラグジュアリーな空間プラチナ通りの坂の中腹から少し入ったビルの2F。業態としてはダイニングバーになるだろうか。瀟洒な造りで、席間が広く取られていてゆったりと寛げる。ランチメニューはハンバーグ、パスタになぜか担々麺というちょっと
2021/04/26 22:00
とん㐂(かつ丼/銀座)瑞々しい玉子の白身と玉ねぎのシャキシャキ感が特徴的
ソニー通りの雑居ビルの地下にあるお店10年ぶり以上の訪問。以前、何度か訪問したときはいずれもかなり並んだ記憶があったので、日曜日の開店10分前にお店に到着したものの一番乗り。開店時間の5分前にはお店が開いて店内に。カウンターとテーブル席の小
2021/04/24 18:30
食の國 福井館(水羊かん/有楽町)季節限定の水羊かん
福井の水羊かん福井県において水羊かんは冬の風物詩。4月初旬に福井のアンテナショップを訪れると通常のあずきを使った水ようかんは3月31日生産分で今季は終了となり、既に残っている在庫限りになるとのこと。陳列してある棚に目を向けると見慣れないパッ
2021/04/21 22:14
手打ち 親鶏中華そば 綾川(ラーメン/恵比寿)鶏の旨味たっぷりのスープと手打ち麺
昨年末オープンの新星恵比寿駅から歩いて10分ほど。裏通りにある。13時店着で7人の先客が並んでいた。店員さんに促されて食券を購入。既に限定の親いりこ中華そばは売り切れていた。オープン当初の情報より席数が増えたのか、回転は悪くない。10分少々
2021/04/20 21:15
TaiKouRou Tokyo(餃子/東京)ボリューム満点な餃子セット
こんな日もある土曜日の13時半に店着。営業しているはずのお店に振られ、それならと思って選んだお店に更に2回。空振り三振の後にようやく辿り着いたのがこちら。因みにこれらはいずれも神田、日本橋界隈のカレー店。通常であれば営業しているのだが注意が
2021/04/19 22:55
手打ちそば 根津 鷹匠(そば/根津)そば前が楽しい”盛り合わせ”
やっぱりそば前土曜日のお昼。既に開店時間を少し回っている。不忍通りのよし房凜ではかなりの行列ができていた。同様に混んでいるのだろうか?そんな不安を胸に脇道を進む。入口は少し奥まった場所にあるが、特に並んでいる人はなく、すんなりと入ることが出
2021/04/18 20:51
麺や維新(ラーメン/目黒)進化した醤油ラーメン
ワンタン麺久しぶりの訪問。ちょうどお昼時とあってお店はほぼ満席状態。ワンタン麺を頂いたのだが、スープに大きな変化を感じた。これまで以上に鶏油の存在がしっかりと感じられる。全体的に円やかな味わいは変わらないが、醤油の香りと鶏油がバランス良く溶
2021/04/17 23:56
室町砂場(そば/神田)お酒のアテにも最適な天もり
久しぶりの訪問神田駅から徒歩5分ほど。三越前からだともう少し距離がある。14時頃到着すると「いらっしゃいー」の懐かしい節回しが心地いい。並びこそなかったものの、準備が整う間、入口で5分ほど待ってから案内された。まずは生ビールを注文。お通しも
2021/04/16 22:58
ブティック・トロワグロ(パン/新宿)シュークルートがさりげなく美味しい
小田急百貨店の地下久しぶりに訪れたら随分と雰囲気が変わっていた。スタイリッシュになり、パンやケーキの他にシャルキュトリー類なども販売している。このコーナーで目を引いたのがシュークルート。テイクアウトでこれはと思うシュークルートがない。しかも
2021/04/15 23:09
フランキーアンドトリニティー(洋食/オムライス)ふわとろオムレツが秀逸も営業時間はわずか80分
営業時間わずか80分土曜日の13時過ぎに到着すると、地下の店舗から1階まで列が続いていた。階下の様子がわからないので、どれくらいの並びなのか想像がつかない。少し列が進んだところにあった貼り紙を見ると営業時間が13:20頃までと書かれている。
2021/04/14 21:43
とんかつ おさむ(とんかつ/椎名町)狭き門のテイクアウト専門店
テイクアウト専門店目白通りから一本入るとこちらの看板が目に入ってくる。目印に従って進むと直ぐの場所にある。以前、出前圏に住んでいた頃は随分とお世話になったものだが、現在はテイクアウトのみ。事前の調べでは営業時間は11:30から14:00と極
2021/04/13 22:23
かんだやぶそば(そば/神田)そば前に天ぬきという選択肢
2021/04/12 23:15
天のや(玉子サンド/池袋)辛子マヨネーズが決め手!
池袋西武のデパ地下にあるお店こちらの玉子サンドは出汁巻き玉子が挟んであるのが特徴。出汁巻きはふんわりと柔らかく、いわゆる関西風の優しい味付け。それだけだと少し頼りなくて物足りなく感じてしまうところだが、辛子マヨネーズがとてもいいアクセントに
2021/04/11 10:23
カーン・ケバブ・ビリヤニ(インド料理/銀座)いくらなんでもごはんが多すぎる
博品館6Fにあるお店平日のちょうど12時だったので、混雑を予想していたが意外にもガラガラ。非常事態宣言中だからだろうか。店内は窓が連なっているので陽光降り注ぎ明るく開放感があっていい。お店の名前を考えたらここはビリヤニの一択。まずはサラダと
2021/04/10 23:25
エーグルドゥース(ケーキ/目白)生クリームの旨さが際立つシャンテフレーズ
行列必至の人気店目白通り沿いのお店。駅からは10分ほど。瀟洒な造りの洋館の前には20人ほどの列が出来ていた。週末はこのくらいの行列は覚悟した方がよさそうだ。待ち時間は40分ほど。店内に入るとショーケースには色取りのケーキが目にも眩しい。気に
2021/04/09 22:42
旬香亭(洋食/目白)全体的に手抜きのない丁寧な仕事ぶりが光る
ラストオーダーギリギリに滑り込みセーフ。遅い時間だと言うのに空いているテーブルがひとつかふたつ。目白駅を出て通りを渡ったビルの2Fという立地からも人気が高いのだろう。デミグラ系と決めていたがハヤシライスがメニューにないので。そうなるとハンバ
2021/04/08 23:27
桃太郎 純米大吟醸(文本酒造/高知)
引き続き桃太郎。飲めるうちに飲んでおきたい気持ちから今年はこの流れが続きそう。純米大吟醸だけにすっきりと爽やかな呑み口のお酒。#日本酒#純米大吟醸#吟の夢100パーセント #精米歩合50パーセント #日本酒度プラス6"
2021/04/08 22:56
虞妃(中国料理/代々木上原)上質な四川料理のテイクアウト
テイクアウト週末は料理当番なのだが、生憎の雨で買い物が面倒臭い。何か手抜きはできないかと代々木上原界隈で探していたらこちらのお店がヒットした。ちょうど、ドーナツ屋さんからは徒歩30秒とアクセスもいい。こちらは四川料理のお店で、通常メニューの
2021/04/07 23:29
ハリッツ(ドーナツ/代々木上原)ドーナツはふんわりと柔らかいベーグルの趣き
3度めの正直このところ代々木上原に行く機会が多かったが、その度に振られてこの日が3度目の正直。過去2回は営業時間範囲内だったが、いずれも夕刻の訪問で既に閉店していた。店内の看板を見れば売り切れることもあるらしい。今回は午後の早い時間帯だった
2021/04/07 22:36
らーめんMAIKAGURA (ラーメン/千歳船橋)纏まりがいい鶏清湯
予定変更雨の週末。下北沢のお店を目指したものの4月まで休業との貼り紙があったので、仕方なく沿線のお店を検索。その結果、こちらのお店に白羽の矢が立った。初めて降り立った駅で土地勘がない事に加え、雨足は強まるばかり。体感では10分ほどだろうか。
2021/04/06 22:26
レストランコバヤシ(フランス料理/平井)コスパが高いフレンチ弁当
2021/04/05 23:15
歓迎(餃子/蒲田)ジューシーな羽つき餃子
羽根つき餃子餃子激戦区の蒲田の中でも人気の一軒。駅からは5分ほどの距離にある。平日のランチタイムに訪問。並ぶこと無くすんなりと席につくことができた。休日であれば迷わず餃子ビールにするところだが、そういう訳にもいかずメニューを吟味。麺類、ご飯
2021/04/04 22:03
たちばな(かりんとう/銀座)上品な甘さのかりんとう
かりんとう専門店銀座通りから二本裏手の見番通りにある小ぢんまりとした造りのお店。1909年創業の老舗で、サイズや容器が違うだけで取り扱っているのは2種類のかりんとうのみ。一度、夕方に訪問するも既にお店が閉まっていたことがあり、今回はリベンジ
2021/04/03 09:00
資生堂パーラー(洋食/銀座)高級オムライス
久しぶりの訪問以前のクラシカルな雰囲気の頃は好きで良く通っていたが、改装直後後に一度来て以来なので前回からかなり間があいてしまった。中央通り沿いの入口を入って左手のエレベーターで4Fに上がる。席間がゆったりと取られていて、上の階が吹き抜けと
2021/04/02 22:59
DOLL(カレー/白金台)カレー激戦区に新たな一軒
二毛作のお店折に触れて書いているが、目黒駅周辺は独自の味わいを醸すカレー屋がしのぎを削っている。場所はプラチナ通りから少し脇道に入ったところにあり、目黒駅からだと15分ほどだろうか。こちらのお店は夜はバーで、ランチタイムのみカレーやオムライ
2021/04/01 23:17
美丈夫 華 (濱川商店/高知)
久しぶりの美丈夫。癖がなくスッキリとした上品な味わいは流石は美丈夫。#日本酒#山田錦#兵庫県特A地区#精米歩合40パーセント #日本酒度プラス3#酸度1.3#アミノ酸度0.9#熊本酵母
2021/04/01 22:11
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?