気づけば2018年もあと4日。気づかんかったんですね、今日まで。私にとって2019年1月は2018年13月の予定です。変わらない日常を淡々と生きていきます。で、今日、仕事が落ち着いたのでブログを書いているのですが、書きたいことはたくさんあれど、やはりあの話題について書いておこうかと。たくさんの人がブログやSNSを通じていろいろなことを書いているので、わざわざ私が書く必要なんかないのですが、なんかどうにも心にモヤモヤしたものが残っているのです。それは何かいうと、昨日(12月26日)の夜10時から放映された「水曜日のダウンタウン」の企画「モンスターハウス」のクロちゃんに対する扱いについて。これにつ…
「大恋愛」の最終回、さきほど観ました。ハッピーエンドとは言い難いけど、良い終わりでした。来年3月発売のDVDもバカ売れするんじゃないかな?それより、ムロツヨシですよ、ムロツヨシ。ムロツヨシが普通にかっこよく見えるようになったとですよ。これ、どうしてくれる!?ムロツヨシの演技力にやられてますよ。半端なくてビックリしましたよ。なんですか、けしからん!ムロツヨシの涙を見るたびに、最終回は号泣させられましたよ。草刈民代の涙では泣かなかった私が、ムロツヨシの涙には号泣だなんて、これからムロツヨシをどのように観れば良いのでしょうか?まあ、またコメディ路線へ戻るのだろうけど、定期的に真面目な役もやって欲しい…
年末のお笑い番組が続いていますねー。先週はМ-1、昨日はTHE MANZAI、今日はW。漫才やコントが大好きなので、嬉しい季節であります。ははははーって笑いながら過ごせるのは幸せですよね。とくに好きなのは、日曜日に寝ころんで、ブーっと屁をこきながらガハガハ笑える漫才です。(おかしな基準かもしれませんが、譲れません、これは) 【ナイツ】の爆笑漫才「人違い」お笑いについては、テクニック重視では全然ないです。というより、テクニックなんて結局無意味だよねって思わせてくれるテクニックを持ったコンビの漫才が好きです。テクニックを感じさせないけど、絶対に笑ってしまう漫才やコント。М-1に出ていた中では、やっ…
来週で「リーガルV」が最終回~(泣)!気づいたら、毎週楽しみに見るようになったというのに、もう最終回。最初こそ、「リーガルハイ」より面白いのか?このやろう目線で見ていましたが、見ているうちに「面白ければいいじゃないか!」とそんなの関係なくなり、いつしか京極法律事務所の面々が大好きに・・・。 www.tv-asahi.co.jp なんかみんないい味出してるんだよね、林遣都くんをはじめとして、高橋秀樹、三浦翔平、荒川良々、安達祐実、勝村正信。そして米倉涼子。いいんだよね、やっぱりああいう法律ドラマ、好きなんだよなあ。話的においおい突然だなあと思うところもやっぱりあるんだけど、やっぱり好きなんだよね…
うーーーーーーーーん、すごいモヤる。午前中からずっとモヤっている。何についてモヤっているかと言うと、あれです。上沼さんがМ-1の審査員を引退するという報道です。 news.livedoor.com上沼さんが自分で決めて引退するってことには、自分の決断なのでいいんじゃないかと思うんだけど。でも、うーーーーーーんと思ってしまうのは、Twitterの騒ぎ方やとろサーモン久保田の配信などなど。以下、かなり体温高めに語っているので、他人の怒りを見たくない方はスルーよろしくお願いします。 まず、上沼さんの審査に関するTwitterの意見は賛否両論。というより、見ている分には批判の方が多かったかな。好き嫌い…
今年のМ-1も楽しませて頂きました。ネタの好みとかいろいろあるけれど、どのコンビも面白かったと思う。「何故この舞台に??」と思うコンビは一組もいなかったかなあ。 www.j-cast.com 賛否両論だと思うけど、初見のトム・ブラウンも面白かった。漫才の王道ではないけれど、確実にM-1を楽しませてくれた一組だった。あの見た目からネタの内容まで、何か起こるぞ何か起こすぞ感がすごい!そういうことを感じさせるだけで、もうOKですよ。2本目見たかったなあ。ひふみんが地下から出てくるネタ。(ちなみに、みちおさんが着ていたペンギンのトレーナーがすげえ欲しいと思ってネットで探したんだけど、ない!) head…
今の世の中で、こういうことが話題になるってのがちょっと不思議。 “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンラインマーケティングの要領を用いた西野さんの作詞法を話題にしている記事なんだけど、マーケティングなんて今時商品を売る際にはどの会社だってやるし、個人事業主だってやるわけで。音楽を売る時だって、みんなマーケティングぐらいやるでしょ。 会いたくて 会いたくて - 西野カナ(フル) こんなに個人のクリエイティビティやオリジナリティーが尊重されない世の中で、音楽だけが今だ個人の想いや実体験をもとにつくられているなんて、そんな幻想を抱くのが…
「ブログリーダー」を活用して、猫屋春子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。