さすがに、さびしかった様子【半年後、嫁と別居を決める】
ここでのテーマは、さすがに、さびしかった様子です。 結論というかお伝えしたいことは、半年後、嫁と別居を決める、です。 今日は、プライベートな話題です。 わたしには高齢の母がいて、今、81歳。 福岡県久留米市に一人暮らしです。 それで、前回帰省時、半年後に免許の返納をすることに決めました。 ただ、車がない生活の不便さは"田舎あるある"で、母親は落胆しつつ受け入れたものの、最近、めっきり衰えが目立つなか、車がなくなることで、がっくり老け込むことを懸念してます。 なので、このタイミングで親元に移住することを決めました。 嫁には「久留米に住むことにした。東京にはたまに帰ってくる」 そう、切り出したところ、さすがにさびしかった様子。 人は不安になると饒舌(じょうぜつ)になりますね。 切り出したその日はいつになく、関係ない話題も含め、ずっとわたしに話しかけてきたので、かなりこたえたことを思いました。 ただ、そう決断したことには最近、考えさせられた出来事が2つありました。 1つめは前回帰省時のタクシー運転手さんとの会話: 「うちも90代の母親がいる。認知症で、子供のことが認知できない」 2つめはブログ読者の方とのやりとり: 「1人暮らしの母親が骨折、日常生活ができなくなったとき、嫁のガンがみつかった」 いずれも60代の方でしたが、わたしはいま55歳。 10年後のリアルとして、受け止めました。 思ったのは、選択肢が広いうちに、いろいろやってみることです。 修正の余地があるうちだったら、うまくいかなかったら修正すればよいです。 何事も決めることが大事、決めてやってみる、これですね。 ということで、ここのテーマでのお話は以上です。 P.S. 一般化すると親の介護問題です。 寿命的に一緒にいれるのは、母親とはあと5年、嫁とはあと30年。 そう考えると、30年のうちの5年は短い気もします。 ただ、懸念は、別居は離婚に発展するかもで、嫁はひとりでは生きていけないタイプなので、そうなることは避けたいと考えてます。 それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です) ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
2021/08/31 18:18