月5万円で生活できる?【やりようはある】
ここでのテーマは、月5万円で生活できる?です。 結論というかお伝えしたいことは、やりようはある、です。 先日、インフルエンサーのひろゆきさんが、「月の生活費は5万円ぐらい」とツイートしてたのが物議をかもしてました。 ↓↓↓ わたしは「やりようはある」という感想を持ちながら、眺めてました。 ちなみに、わたしの今月の生活費はこんな感じです。 ↓↓↓ これら、合計すると4万4千円です。 ただし、住宅ローンは含まれていないです。 すなわち、住宅費をなんとかすれば(例:実家暮らし)月5万円で暮らせる感じはあります。 おそらく、わたしの場合、いちばんのポイントは食費です。 今月は6千円程度。 改めてみると、われながら、少なっ、ですが、どんな内情かというと、1日2食で、毎食、ご飯とみそ汁です。 野菜中心で、旬の具材を採り入れると、豊かな感じしますよ。 わたしは、会社を辞めて、外食→コンビニ弁当→スーパーの総菜→ウーバーイーツ と、いろいろ試しました。 が、最後に行き着いたのは、自分で作るご飯とみそ汁。 日本が誇る黄金ペアで、飽きがこない、最終形態です。 今やどんな高級料理よりも美味しく感じます。 より俯瞰すると、月5万円生活を実現できる、本質的な要件は、ストレスの無い、暇人であること。 どういうことかというと、普通、お酒飲んだりお菓子食べたり、という出費があるものですが、これらの実体は食欲解消ではなくストレス解消です。 また、自炊は暇人でないと継続できないことも思います。 このあたりを実現しないといけないですが、ただ、これらは働くスタイルと密接な関係があります。 会社員だと難しい感じがします。 会社員だと、例えば、通勤途中に自販機でコーヒーを飲む。 これは、昔、わたしもやってましたが、これだけで、月5万円はアウトです。 こういうのも切り詰めるって、修行僧みたいに感じられるかもですが、慣れるものです、 そして、快適なものです。 ということで、ここのテーマでのお話は以上です。 P.S. 先日、「自由時間が多すぎると幸福度が低下する」というレポートが出てました。
2021/09/30 17:10