Who am I? クイズ|野菜・果物 vegetables & fruits
Who am I? クイズはなぞなぞのようなもので、ものとか人の特徴を言ってそれが何かを当てるゲームです。子どもに人気なので、英語レッスンでよく使われます。英語の基礎力があればおうちでやっても楽しいです。この記事では、Who am I?クイ
2019年夏休みに留学するならココ!オーストラリア・アデレード
長期休みはガッツリと英語漬けといきたいところです。夏休み短期留学をお考えなら、オーストラリア・アデレードは自信を持っておすすめしたいです。この記事ではおすすめの理由5つ、公立小中高校の短期留学の費用、留学の進め方など詳しくお伝えします。理由
イマージョン・バイリンガル教育はネイティブの英語を上回れるか?
イマージョンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?日本にも英語のイマージョン教育をしている学校があるので、耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?イマージョンとは英語でimmersionです。immerse(浸す)という動詞の名詞
英検を受験する小学生が増えてきました。英検は小学生でも挑戦しやすく、目標にしやすい資格試験です。小学生と言っても1年生は6年生からある訳で、6歳と12歳では全然違います。また初受験なのか一度は受けたことがあるかによっても緊張の度合いが変わっ
英語レシピ第4弾!今回はポテトグラタン(potato gratin)レシピのレビューです★ 日本でグラタンというとホワイトソースを使ってチーズをのせるのが多いです。味はコンソメを使うことが結構ありますね。英語で外国のレシピでポテトグラタンを
日本人は単語や文法はよく知っているのに、英語を話せないとよく言われます。これには日本での英語の重要性、英語を使う機会、学校教育のカリキュラム・授業・評価などに色々な原因があります。1つの原因としてアウトプットをしていないことが挙げられます。
最近、海外転勤になりそうってちょっと不安そうなママが周りに多いのです。その不安には子どもに対する心配も大きいみたいです。学校は日本人学校か、インターナショナルスクールか、現地校か?日本人学校がないから現地校にして、日本語補習校に土曜日に通う
どんなインプットが英語習得を早めるか|オンライン英会話だけは×
オンライン英会話を続けてもなかなか英語が話せるようにならない、言えるようになったのは自己紹介とかいつも聞かれる質問に対する答えというのをよく聞きます。これは基本的にインプット量が少ないからです。最近は教材を充実させてアウトプットだけではなく
今お子さんはどのぐらい英語ができますか?リスニングはできるようになってきた、あいさつはできる、3文字単語は読めるようになったなど色々だと思います。お子さんが産まれてから歩けるようになるまでには、どんなステージがありましたか?ハイハイ→つかま
私はずっと英語が嫌いでした。でもオーストラリアと出会って英語が好きになりました。オーストラリアだったら息子も英語が好きになるだろうと確信していました。でもその理由というのは、オーストラリア人が優しいから、私の英語をよく聞いてくれるから、外国
息子は小学校2年生の10月から小学校3年生の12月までオーストラリアで過ごしました。日本の小学校に入学したときは行きたがらない時期があったのですが、オーストラリアではそんなことは一度もありませんでした。心配してくださる?方も周りにはいたので
年齢によって英語の学び方は違うと皆さんわかっていらっしゃると思います。始めるのは早い方が良さそう、そんなに苦労しなくてすみそう、子どもにはいつの間にか英語話せるようになってたとなるのが理想だと。じゃあ何歳から?0歳からか3歳からか?日本語の
お問い合わせページを設置しました。皆様から英語に関する質問を募集いたします。初の試みなので、ドキドキしています★どんなことを知りたいのだろう、何に悩んでいるのだろうと思うのです。そのままメールで回答させていただく場合もあれば、お時間を頂いて
子どもには英語ができるようになってほしい…そう思ったらまずは情報を集めるところから始めると思います。何歳から始めるといいのか?親子英語サークルに行った方がいいか、幼児英語教材を買った方がいいのか?英語の絵本を読んだらいい?疑問がいっぱいです
「授業」という言葉にどんなイメージを持っていますか?先生が教室の前に立って、子どもに覚えさせたいことをしゃべって、黒板に書く。後日それをテストする。そんなイメージを持っていませんか?毎日そんな授業をしている先生は生徒の人生に影響を与えること
英語で子育てをがんばっていると、山あり谷ありだと思います。成果が見えて嬉しい時もあれば、停滞するときもあります。英語をプレゼントできている自分を誇りに思える時もあれば、迷ったり反省したりすることもあると思います。するべきこと、してはいけない
おうち英語、英語子育て、バイリンガル育児など呼び方は色々ですが、乳幼児から英語を家で始める家庭が増えてきました。日本では幼児英語教材を柱に進めている家庭が多いようです。教材はその役割を持っていますが(別記事に書く予定)、それだけで英語ができ
バイリンガルベイビー・バイリンガルキッズを育てると、わが子はどんな強みを持つようになるのでしょうか?これが周りに(反対する人たち?)話せれば、もっとおうち英語が楽にできそうですね。調べると出てくるわ、出てくるわ…(笑)初めて知ったこと、改め
英語圏の国への大学留学、それはナンバー1を目指す道。非英語圏の国への大学留学、それはオンリーワンへの近道。ヨーロッパ・アジアから厳選4か国を紹介します。非英語圏の国への大学留学を調べた理由12月のある朝、息子が「ぼくはサンタさんにiPadを
ベストセラーは押さえておきたいと思って何となく買ったこの本。その時はパラパラとページをめくって、イラストが可愛いのと、単語レベルは英検2級+αでいずれ息子に使えるかも??と思ったぐらいでした。先日の新聞広告にドカンと載っていたので、レビュー
英語村は一歩足を踏み入れたら、そこは英語だけの世界。様々な体験やおしゃべりを楽しむことができる場所です。英語村という言葉が日本で知られるようになったのは、韓国が英語村を始めてからです。日本から一番近い外国で英語が学べることから、一時期日本か
EF English Live詳しすぎるレビュー|半年で英語力は伸びたか?
オンライン英会話EF English Liveでレッスンを半年間受けたので、成果と感想を書いていきます。EF English Live基本情報(2019年1月現在)初期費用0円教材費0円月額料金8,532円(税込みレッスン数...
前回の記事で機械を通した英語の音より、人間の直接的な語りかけや読み聞かせが有効である研究結果をご紹介しました。関連記事:バイリンガルに機械を通した英語を聞くだけでなれるのか?でも英語でアニメなどを見せるのは、おうち英語で欠かせないものです。
前回の記事で機械を通した英語の音より、人間の直接的な語りかけや読み聞かせが有効である研究結果をご紹介しました。関連記事:バイリンガルに機械を通した英語を聞くだけでなれるのか?でも英語でアニメなどを見せるのは、おうち英語で欠かせないものです。
「ブログリーダー」を活用して、Carleyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。