chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中世の大阪は本願寺とともに 大阪歴史博物館を訪ねて

    中世の大阪 四天王寺 難波宮が無くなった後、大阪の町の中心になったのが四天王寺でした。 四天王寺は6世紀末に聖徳太子が建立したとされる日本でで最も古いお寺の1つです。itmbase.hatenablog.jp 13世紀から14世紀に描かれた絵巻物には四天王寺を訪れた人の姿が描かれています。寺の周りには町がつくられて賑わっていたそうです。 (下の写真は現在の四天王寺の五重塔です) 四天王寺は度々災害に見舞われました。 1576(天正4)年には、石山本願寺攻めの兵火で焼失します。 豊臣秀吉が再建しましたが、1614(慶長19)年の大坂冬の陣で焼失しました。 その後江戸幕府の援助で再建されましたが、…

  • 古代の大阪難波宮 大阪歴史博物館を訪ねて

    前期難波宮(なにわのみや) 大阪歴史博物館 大阪歴史博物館は、昔、難波宮があった場所に建てられています。 古代から現代までの大阪の歴史が展示されています。 大阪歴史博物館に行ってきましたので、大阪の歴史と大阪歴史博物館についてお伝えしたいと思います。 大阪歴史博物館は、10階から7階まで、古代の大阪から中世、近世、近代に分けられて、ブースを設けて、説明をされている見た目にも楽しい博物館です。 場所は地下鉄谷町4丁目駅の近くにあります。 今日は古代の大阪について見てみます。 前期難波宮は飛鳥時代 645(大化元)年に孝徳天皇が大化の改新によって飛鳥から難波に遷都して難波宮がつくられました。 ちょ…

  • JAL国内線B787-8に初搭乗

    B787-8がJAL国内線に 羽田~伊丹線に導入 伊丹空港10時30初のJAL112便東京(羽田)行きはB787-8機材です。 2019年10月27日に国内線ボーイングB787がJALでは初お目見え。 エアバスA350-900導入が話題になっていますが、B787も人気の飛行機です。 過去に伊丹空港は騒音問題で揺れた時期がありました。 今でも伊丹空港は騒音の規制から、大型機の乗り入れ制限があります。 低騒音のB787は伊丹空港にはぴったりの機材です。 登場から8年目 2011年10月26日にANAが世界初の商業運航を行ってから、現在では世界中の約60の航空会社で800機以上が導入されています。 …

  • 大阪国際空港(伊丹)の近況

    ターミナルビルリニューアル工事中 2020年夏完成予定 大阪国際空港は現在ターミナルビルのリニューアル工事中です。 1969年に大阪万国博覧会を開催する前に大阪国際空港のターミナルビルをオープンして以来の大規模改修だそうです。 完成予定は2020年夏。 東京オリンピック、パラリンピックに向けて国内外の旅行客に大阪国際空港を快適に利用してもらうための改修工事だそう。 大阪国際空港(伊丹)に来るのは2か月ぶりです。 工事が進捗していましたので近況を報告させていただきます。 1階は天井工事中 ANAの南ターミナルは様子が分かりませんが、JALのターミナルとなる北ターミナルのチェックインカウンターは天…

  • JALが羽田空港国際線の大幅拡充を発表

    羽田国際線の増枠を受けて 2020年度夏ダイヤ(2020年3月29日)より 2019年9月2日に国土交通省より羽田国際線の発着枠の国別配分数と企業別配分数が発表されました。 羽田空港では、2020年の夏ダイヤから昼間時間帯の国際線発着枠を拡大し、1日当たり50便枠を拡大するというものでした。そして日本の航空会社に25便枠、相手国の航空会社に25便枠を配分しました。 それによると、日本航空は、米国6便分、中国2便分、ロシア1便分、豪州1便分、インド0.5便分(深夜、早朝便と合わせて1便分)、フィンランド1便分、の11.5便分が割り当てられました。 そして19日付のプレスリリースで2020年度夏ダ…

  • 久々のつるとんたん北新地店

    高級おうどんのお店 海外展開もしています 高級うどんで有名なお店「つるとんたん」。 たいへん大きな器に盛られるおうどん。TVでも紹介され、芸能人もよく通っているようです。 東京では新宿、渋谷、六本木、銀座、丸の内、羽田空港に、大阪では梅田、北新地、本町、宗右衛門町、大国町にお店を出しています。 海外では、ニューヨークに2店舗、ハワイに1店舗を出店し、ボストンにも出店予定だそう。 おうどんだけではなく、宴会もできて一番安いおうどんのお鍋コースは飲み放題付きで5,500円(大阪)とリーズナブルです。私の会社でも利用したことがあります。 www.tsurutontan.co.jp おうどんのメニュー…

  • 大阪・光の饗宴 御堂筋イルミネーション2019

    大阪冬の風物詩 御堂筋イルミネーション 今年で7年目 今年も御堂筋のイルミネーションが始まりました。 大阪光の饗宴と題して2019年11月4日から2020年1月31日まで御堂筋の梅田から難波までがイルミネーションで光り輝きます。 今年で7年目です。 4㎞の距離は世界的規模で、2015年に世界記録に認定されたそうです。 エリアによって色が変わります。 阪神前から梅田新道、淀屋橋から瓦町3、難波から難波西までは水都ブルーと名付けられた青色と緑色のイルミネーションです。 そして瓦町3から本町にかけてはパープルに。 ぐっと雰囲気が変わります。 梅田新道から大江橋北詰と本町3から船場中央3まではシャンパ…

  • 大阪福島ラーメン 烈志笑魚油 麺香房 三く

    大阪で大人気なラーメン店 いつも大行列 烈志笑魚油 麺香房 三くは、「れっししょうゆ めんこうぼう さんく」と読みます。大阪では5本の指に入るほどの人気店のお店です。 食べログの点数は3.79点、ラーメンWEST百名店に2017年から3年連続で選出されているお店です。 JR東西線新福島駅から徒歩3分、もちろん福島駅からでも歩いて行けます。 土日に行こうとしてもいつも大行列で、今まで入ったことは有りませんでした。 他の人のブログでは45分待ちとか1時間待ちとか書いてありました。 午後から予定があり、半休を貰った平日の13時ごろ、ふと店の前を通ると、外に行列はありません。よし、と心の中でガッツポー…

  • 和歌山城に行ってきたお話

    和歌山城の歴史 徳川御三家の紀州藩 和歌山は徳川御三家のひとつ紀州藩徳川家のお膝元です。 湯浅伝統的建造物群保存地区を周った帰りに和歌山城に寄ってきました。 和歌山城は豊臣秀吉が1585(天正13)年に紀州を鎮定した際に、弟羽柴秀長に紀州を治めさせるため、秀吉自らが築城したお城だそうです。 その後、徳川家康の十男、徳川頼宣が1619(元和5)年に入城し紀州徳川家が成立しました。1621(元和7)年より城の大改修と城下町の拡張を始めましたが、あまりにも大規模であったことから幕府より謀反の嫌疑をかけられたと言われています。 現在城跡として残されているのは、最盛期の四分の一ほどだそうです。 残された…

  • 湯浅伝統的建造物群保存地区を訪ねて その2

    醤油発祥の町 醤油博物館 湯浅の古い街並みを歩いていると醤油博物館がありました。 醤油が造られる行程を再現しています。 日本人の味覚の根源である醤油はここ湯浅で生まれました。 味噌を作る過程で野菜から水分が染み出し桶に溜まる、これを今までは捨てていたのですが、ある時その一滴をなめてみると、すごく芳醇な味がする、これが醤油の始まりと言われています。 1535(天文4)年、醸造家の赤胴三郎四郎が100石の醤油を漁船に積んで大坂に出荷したことが商業としての醤油の最初の記録が残っているようで、これ以前から湯浅で醤油が造られていたことが分かります。 今では、醤油の生産量は野田醤油のキッコーマン、銚子醤油…

  • 湯浅伝統的建造物群保存地区を訪ねて その1

    湯浅町 醸造の香りに生きる町 きのくに線に乗って 湯浅は醤油醸造等の商工業を中心に発展していきました。その重厚な歴史的風致を現在にまで伝えているとして、2006(平成18)年12月に全国初の醤油醸造町として伝統的建造物群保存地区に指定されています。 湯浅に行くには和歌山駅からきのくに線(紀勢本線の一部)に乗って各駅停車で約45分かかります。電車は1時間に2本(特急くおしおを除く)程度出ています。 伝統的建造物群保存地区までは、湯浅駅から徒歩で約10分。 昔の町並みが現れます。 紀州湯浅の歴史 湯浅は熊野参詣において上皇や貴族たちが滞在する宿所として栄え、平安後期には豪族湯浅氏の本拠地として栄え…

  • JGC生涯マイレージでタグをいただきました

    最近のJALの話題から JAL SKYTRAXで2年連続5スター 本題に入る前に。 日本航空が2019年のSKYTRAXのワールド・エアライン・スター・レイティングで2年連続の5スター評価を貰ったそうです。 おめでとうございます。 press.jal.co.jp ANAは7年連続だそうで、さすがです。 世界で5スターを受けた航空会社は10社しかないそうですが、その内の2社が日本の航空会社というのはすごいことですね。 新規就航 既に発表されていたウラジオストクとベンガルール線の就航についても詳細が発表されました。成田~ウラジオストクは2月28日からボーイング737-800の機材で、成田~ベンガル…

  • 和歌山ラーメン 清乃(セイノ)近鉄百貨店和歌山店

    日本一の和歌山ラーメンの支店 百貨店の中にあるラーメン屋さん 前回に続き、今回も和歌山ラーメンのお話です。 前回は、和歌山ラーメンの元祖と言われる井出商店について記事を書かせて頂きましたが、今回は、日本一の和歌山ラーメンのお話です。 今回お邪魔した清乃(セイノ)近鉄百貨店和歌山店は、有田市箕島にある和dining清乃さんが百貨店内に出店したお店です。 そして和dining清乃さんは食べログで5万件以上掲載されているラーメン店で日本一になった経歴のあるお店です。 そして、こちらの清乃近鉄百貨店和歌山店も、百貨店内にあるとは言っても食べログTOP5000に輝き、3.69点を獲得している名門店です。…

  • 和歌山ラーメン 井出商店の中華そば

    和歌山ラーメンって 和歌山観光協会HPによると 和歌山観光協会によれば和歌山ラーメンは3つのパターンに分類されるそうです。 一つは「醤油系」で路面電車の停車場に軒を連ねた屋台が発祥。 現在の和歌山ラーメンの主流だそう。 二つ目はコクのある「とんこつ醤油」コクのある深い味わいです。 全国的には「和歌山ラーメン」といえばこちらを差すことが多いです。 三つ目は上記の範疇にはいらない新興勢力のラーメンです。 こちらのラーメン店も増えてきているようです。 下の地図も和歌山観光協会HPからお借りした市内中心部のラーメンMAPです。 地元では中華そば 地元では和歌山ラーメンのことをあえて「和歌山ラーメン」と…

  • 明日香村探訪その3 石舞台に行ってきた

    石舞台古墳まで 土佐街道 キトラ古墳を巡った後は近鉄吉野線の壺阪山駅に戻ります。 壺阪山駅前の土佐街道は高取藩の城下町として栄えました。 大和平野と吉野の街の文化の交流地点として人々が行きかったところです。 今でも江戸時代の街並みが残っています。 そしてここ土佐街道のある高取町は江戸時代から薬の行商が広まったくすり町だそうです。毎年一定のくすりを得意先に預け、次回に利用した分だけを集金する方法です。 年1回か2回、決まった時期に柳ごおりを担いで、全国各地の家庭を訪問していきました。 ここから石舞台古墳に行くために一度橿原神宮前駅に戻ります。 奈良交通バスで 橿原神宮駅東口からは奈良交通のバスで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ITMBASE がっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ITMBASE がっちゃんさん
ブログタイトル
空へ!!
フォロー
空へ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用