chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ITMBASE がっちゃん
フォロー
住所
福島区
出身
西東京市
ブログ村参加

2018/10/12

arrow_drop_down
  • 大阪 平野郷の春を散策してきました ~3

    南海平野線の跡を訪ねて 南海平野線とは 南海電車平野線は、平野駅と天王寺、恵美須町を結んでいた南海電車の軌道線で、その内西成区今池町から平野駅の区間を南海平野線と呼んでいました。1914(大正3)4月に阪堺電気軌道(初代)平野支線として開業し、1915年に南海鉄道と合併し、南海平野線となりました。 その後沿線の開発と宅地化が進んだため、路面電車では輸送が間に合わなくなり、1971(昭和46)年の都市交通審議会で高速鉄道の建設が必要と答申されました。そして大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)谷町線の天王寺からの延伸が決まり、1980(昭和55)年の谷町線の開通とともに、南海平野線は廃止されました。 今…

  • 大阪 平野郷の春を散策してきました ~2

    大念仏寺 融通念仏総本山のお寺 JR平野駅から国道25号線を横断したすぐ奥に大念仏寺は有ります。ここ大念仏寺は比叡山延暦寺の僧良忍が1127年に創建しました。日本最初の念仏道場です。 一時期は後継者に恵まれず、寺勢は振るわなくなりましたが、1321年に法明が融通念仏宗を再興すると寺の門前町が現れて、平野郷に繋がっていきました。 境内の広さは24,000㎡(約7,300坪)と広大で境内には30余の堂宇があります。 こちらの山門を潜り抜けると目の前には・・・。 大きな本堂に遭遇します。 棟行(南北)39.1m、梁行(東西)49.8mの大阪府下最大の木造建築だそうです。 こちらの本堂は、1938(昭…

  • 大阪 平野郷の春を散策してきました ~1

    平野郷の歴史散策 平野郷って何 大阪市の最南東にある平野の地。平安時代初期には坂上田村麻呂の次男である坂上広野麻呂の荘園がここ平野にありました。「広野」が訛って「平野」になったと言われています。862年には杭全神社が創建されています。 広野麻呂の荘園は宇治平等院に寄贈され、平等院の所有となりました。1127年に大念仏寺が創建されると門前町が形成されるようになり、戦国時代には町の周りに二重の濠と土居を巡らせた自治都市となりました。平野郷と呼ばれ、規模は小さいながらも泉州堺と並ぶ自治都市となりました。 JR平野駅からスタート JR平野駅は大和路線で天王寺駅から2つ目です。ここから平野郷を散策します…

  • 大阪 平野郷の春を散策してきました ~2

    大念仏寺 融通念仏総本山のお寺 JR平野駅から国道25号線を横断したすぐ奥に大念仏寺は有ります。ここ大念仏寺は比叡山延暦寺の僧良忍が1127年に創建しました。日本最初の念仏道場です。 一時期は後継者に恵まれず、寺勢は振るわなくなりましたが、1321年に法明が融通念仏宗を再興すると寺の門前町が現れて、平野郷に繋がっていきました。 境内の広さは24,000㎡(約7,300坪)と広大で境内には30余の堂宇があります。 こちらの山門を潜り抜けると目の前には・・・。 大きな本堂に遭遇します。 棟行(南北)39.1m、梁行(東西)49.8mの大阪府下最大の木造建築だそうです。 こちらの本堂は、1938(昭…

  • 大阪・西成あいりん地区の今を歩いてきた

    大阪・あいりん地区の現状 歴史的背景 明治時代の大阪市内の木賃宿規制により、木賃宿とスラム街は大阪市外の今宮村にある釜ヶ崎(あいりん地区)に移転してきました。木賃宿は元々は都市流入人口の一時的な対流地の役割を果たしていましたが、その後失業者の溜まり場となり、スラム街となっていったのです。 戦後焼け野原となりましたが、大阪市が浮浪者、貧困者対策を重視したことから日本各地の貧困者や浮浪者が釜ヶ崎に集積してきて、ドヤ街が出来たと言われています。特に1960年代は高度経済成長期であり、大阪万博の特需で建築関係の仕事が多数あったことから、全国各地から日雇い労働者が釜ヶ崎に集まってきました。 ちょっと古い…

  • 大阪市内のローカル線「南海汐見橋線」に乗ってきた

    南海汐見橋線とは 南海汐見橋線の路線は 始発は京セラドームにほど近い汐見橋駅です。 阪神なんば線と大阪メトロ桜川駅に接した小さな駅。 ここから南へ天下茶屋の一駅先の岸里玉出駅まで 5つの駅の約4.6㎞を9分かけて2両編成で走ります。 始発は6:10から終電は22:45まで ほぼすべての時間帯で30分ごとに運行されます。 南海汐見橋線の歴史は 元々は高野鉄道(現南海高野線)が 大阪市内に延伸する際の1900(明治33)年に 開業されました。 合併した南海電鉄が難波駅をターミナルにしたため 1929(昭和4)年に支線化されて 大阪市内のローカル線となってしまいました。 2000年代半ばには汐見橋駅…

  • スマートニュース砲について考えてみた

    過去に2回のスマニュー砲 1回目はJAL国内線B787-8搭乗記 この記事がブログを始めての365記事目です。 記念号といったところでしょうか。 とは言っても弱小ブログ、 毎日のPVは多い日で300、少ない日で100位です。 お読みいただいている方には本当に感謝です。 こんなブログですが、過去2回、 スマートニュースに取り上げられました。 1回目はこちらの記事 JAL国内線B787-8に初搭乗でした。itmbase.hatenablog.jp 1日のPVが3,500を超えて、 何が起きたのかわからないまま、 それでもすごくテンションが上がって、 ブログ持続のモチベーションの維持に繋がりました。…

  • 大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~4

    北浜周辺のレトロ散策 旧武田薬品本社(杏雨書屋) これが世界的大企業である武田が1992(平成4)年まで本社を置いた建物です。1928(昭和3)年築のレトロなビルです。 設計は片岡建築事務所です。現在は、武田科学振興財団が運営する杏雨書屋があります。「きょううしょおく」と読みます。 五代武田長兵衞氏が収集した日本・中国の本草医書の書庫である「杏雨書屋」がルーツです。もとは十三の工場エリアにありましたが、2013(平成25)年に旧本社ビルへと移転してきました。 伏見ビル 1923(大正12)年に建てられた鉄筋コンクリート作りの建物は、永田岩次郎氏の設計で、澤野ビルとして建てられ、当時としては珍し…

  • 大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~3

    船場周辺のレトロな建物 丼池繊維会館 丼池筋に建てられた丼池繊維会館もまた、歴史的価値を継承する大阪のランドマークです。1888(明治21)年に設立された愛国貯金銀行は、当時大阪で屈指の規模を誇った貯蓄銀行でしたが、繊維会館は元々はその店舗として1922年(大正11年)に建築されました。 明治7年に埋め立てられた池の名前にちなんで命名された丼池筋は、戦前は家具屋が軒を並べていましたが、戦後になり繊維問屋が丼池筋に進出し、大阪が「繊維の街」と呼ばれるほど、繊維卸業の中心地になりました。 この丼池筋に銀行として建てられた建物は、その後町衆が買い取り、地域サロンや福利厚生施設として利用される丼池繊維…

  • 大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~2

    大阪市西区を散策 京町ビル 靭公園の手前、四つ橋筋沿いに建つ京町ビル。圧倒的な存在感があります。このビルは、1926(大正15)年に建てられました。設計は岡部顕則氏、施工は安藤組です。 地上5階地下1階建てのこの建物、作られた当時は4階に清和倶楽部という社交場と5階に京ビル食堂というレストランがあったそうです。 5階のアーチ型の窓が特徴的です。現在は、テナントビルとして利用されています。 こちらは四ツ橋筋正面の反対側から見た所です。やはり5階の窓はアーチ型です。 安田ビル 靭公園の北側に建つテナントビルです。1936(昭和11)年に建てられた建物です。3階建ての建物で、2階から3階にかけての4…

  • 大正昭和のモダニズム レトロな大阪の建物巡り~1

    大阪市内のレトロな建物を巡る散策 以前の記事から 以前、大正昭和のモダニズム 大大阪時代の香りを探して中之島船場散策という記事を書きました。大阪市内にはまだまだ大正から昭和初期の建物が沢山残っています。 itmbase.hatenablog.jpitmbase.hatenablog.jp itmbase.hatenablog.jp そこで今回はその続編ということで、探索の場所をもう少し広げてみました。 大阪福島のレトロな建物から メリヤス会館 メリヤス会館は、1925(大正15)年に設立した大阪輸出莫大小(メリヤス)工業組合が1929(昭和4)年に建てた組合のビルでした。 当初は地上3階、地下…

  • 【ホテルキャンセル】ハイアット・リージェンシー・バンコク・スクンビットの神対応

    無事にキャンセル料がかからずキャンセルできた話 予約の内容 以前の記事で新型コロナウイルスの為、 バンコク旅行をキャンセルした記事を書きました。 itmbase.hatenablog.jp その時のホテルは、HISの商品券があったので ハイアット・リージェンシー・バンコク・スクンビットを HISの窓口で予約しました。 この記事は、ハイアット・リージェンシーの対応の良さを お伝えするもので、 HISに対応に苦情や文句を言うつもりではないことを 念の為に申し添えておきます。 私が予約したホテルは ハイアット・リージェンシー・バンコク・スクンビット リージェンシークラブ 2泊で53,560円でした。…

  • 海航集団の経営に海南省が関与 航空会社の苦境は続く

    中国海南省が再建を進める 海航集団とは 日経新聞の3月3日付の朝刊に 海航集団は自力再建を進めてきたがうまくいかず 中国南部の海南省が経営再建に関与することが決まったと 記事で報じました。 海航集団(HANAグループ)は 中国第4位の航空会社海南航空などを傘下に持つ複合企業で ドイツ銀行に出資して筆頭株主になったり、 ヒルトン・ワールドワイドの株を取得したりと 海外の大型M&Aで急成長してきた会社です。 海南航空は日本には成田、羽田、関西、新千歳に乗入れし、 中国初のスカイトラックス社5つ星を受賞していました。 苦境に至った経緯とは 中国当局の方針で、多額の負債が金融を不安定にさせる為 海外買…

  • バンコク旅行はキャンセルに

    日本人はお断り!? タイ保健省からの新型コロナウイルスに関する発表 今月上旬に弾丸でバンコク旅行を楽しむはずでしたが、 2月27日タイ保健省は新型コロナウィルスに関して 中国、香港、マカオ、台湾、韓国、日本、シンガポール、 イタリア及びイランからの出入国者に対して、 14日間の自宅等における症状の観察等の協力を 要請する旨発表しました。 ちなみに、バンコク旅行を企画して HISの旅行券でハイアットリージェンシーを 予約した記事はこちら。 itmbase.hatenablog.jp バンコク旅行に行けるかどうかを心配した記事はこちら。 itmbase.hatenablog.jp タイ保健省の発表…

  • 街頭テレビの話

    戦後の日本の娯楽 テレビ受信機は初任給の54倍 江戸東京博物館のシリーズでブログ記事を書いたときに 紹介できていなかったのが街頭テレビのお話です。 下の写真は江戸東京博物館に飾られていた街頭テレビです。 1953年2月1日にNHK東京でテレビ放送が開始され 同年8月28日には日本テレビが本放送を開始しました。 テレビが本放送を開始する1年前に発売された 松下電器製の白黒テレビに値段は29万円。 高卒国家公務員の初任給が5,400円の時代、 テレビの値段は、初任給の54倍でした。 テレビが高価すぎる値段であったため、 日本テレビが本放送を始めた時点で NHKの契約数は約3,000件程度であったそ…

  • 羽田空港のおもしろ自動販売機

    全国のインスタントラーメン販売機 ラーメン専門店やかん亭 東京出張の羽田空港でこんなものを見つけました。 第1ターミナル搭乗口前にある 日本全国インスタントラーメン大集合!! この自動販売機は大阪市浪速区日本橋にある 「株式会社やかん亭」という会社が企画しています。 インスタントラーメンやかん亭さくら総本店では、 日本全国のご当地インスタントラーメンを 何と300種類以上も扱っているそうです。 自動販売機の中身は 1番の北海道ZOMRAMEN480円は、 ゾンビ味のラーメンだそう。 パックを開けると青い乾麺が登場するそうです。 2番の毛がに北海道ラーメン300円。 オホーツク産の毛がにを練り込…

  • ふるさと納税で確定申告

    ワンストップ特例制度 確定申告不要 ふるさと納税は寄付金税額控除を利用した税額控除で ワンストップ特例制度を利用すれば 確定申告を行う必要がありません。 ワンストップ納税を利用する条件は、 元々確定申告を利用する必要が無い給与所得者であり 1年間の寄付先が5自治体以内であり 申込みの度に自治体に申請していることです。 ワンストッップ特例制度を利用すると、 控除は全額住民税から控除されることになります。 今年は確定申告が必要に 昨年まではワンストップ特例制度を利用していました。 旅行券などの大型案件があったので、 一つの自治体に10万円単位のふるさと納税を 行っていました。 その為、寄付先は5自…

  • 果たしてバンコク旅行に行けるのでしょうか

    新型コロナウイルス蔓延で タイ入国は規制強化 3月にタイ・バンコク旅行を計画しています。 しかし、世の中は新型コロナ肺炎一色です。 タイ政府は日本での新型コロナウイルスの感染拡大を受け 検疫強化を打ち出しています。 2月17日にタイ保健省は、 国内での感染例が増加している 新型コロナウィルス(COVID-19)に関し、 従来の中国、香港、マカオ、台湾に加えて、 日本、シンガポールからの渡航者及び過去14日以内に これらの地域に滞在した渡航者に対して、 空港でスクリーニングの対象とすることを決定しました。 具体的には、体温が37.5度以上あり、 かつ、咳、鼻水、のどの痛み、頻呼吸、呼吸困難の い…

  • トヨタ産業技術記念館 トヨタグループ館

    旧豊田紡績(株)本社事務所 トヨタグループの発祥の地 トヨタ産業技術記念館の敷地の中に トヨタグループ館の建物があります。 この建物は、1925(大正14)年に建設された 豊田紡績本社事務所を 建設当時の状態に修復したものです。 ここで豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)や トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)の 設立総会などが開催されたそうです。 そしてここトヨタ産業技術記念館があるこの地は、 1911(明治44)年に豊田佐吉氏が発明の本拠地の 豊田自動織布工場を設立し、後に豊田紡績本社となった トヨタグループの発祥の地になっています。 豊田佐吉氏のゆかりの品 ここトヨタグループ館は1階が開放…

  • トヨタ産業技術記念館 歴代の名車たち2

    トヨタ産業技術記念館展示車両から セリカ 1970年から2006年まで7代にわたって作られた ハードトップ及びクーペ型の自動車です。 下の写真は初代のセリカクーペ1600GTで 当時は人気の車種だったようです。 その後作られた歴代のセリカも モータースポーツのベースの車として 数々のレースで好成績を収めました。 名前のいわれは、 スペイン語で「天空の」「神の」「天国のような」 という意味だそうです。 ターセル ターセルはトヨタ自動車発の前輪駆動車(FF)で 1978年に登場しました。 1978年から1999年まで 5代にわたって作られました。 下の写真は1980年製の北米仕様車です。 安価で車…

  • トヨタ産業技術記念館 歴代の名車たちその1

    トヨタ産業技術記念館展示車両から コロナ 初代コロナは1957年に登場しました。 下の写真は3代目コロナで1964年に登場しました。 総排気量は1490CCです。 ダットサン(日産)ブルーバードとの熾烈な販売競争で 勝ち抜き国内販売台数1位を獲得した車です。 真赤に燃える太陽、そのまわりの淡い真珠色の光。 太陽の冠という意味で 明るく親しみのもてるファミリー・カーにふさわしいように 名づけられました。 2001年にプレミオに名前が引き継がれるまで 11代まで製造されました。 下の写真は5代目コロナです。 1973年登場。 総排気量は1808CCに増えています。 カローラ 1966年に登場したト…

  • トヨタ産業技術記念館 自動車館成長期編

    トヨタ自動車の歴史 独自研究の必要性 豊田喜一郎氏は国産自動車を開発した後も、 自助努力による独自の技術開発が必要と考え 東京芝浦に研究所を設立しました。 1937(昭和12)年に豊田自動織機製作所の自動車部は トヨタ自動車工業として独立し、 研究所もトヨタ自動車工業の研究所となりました。 そこでは、自動車関連だけではなく、 航空機や、戦時統制下には ガソリンに代わる代替燃料の研究も行われたそうです。 豊田喜一郎氏の次のような言葉が残されています。 今迄の様に欧米に頼って人の苦心研究したことを最も楽をして自分のものにしようと云ふ気分は、段々なくしてゆきたいと思ひます。勿論人のやったものをそのま…

  • トヨタ産業技術記念館 自動車館黎明期編

    トヨタ自動車の創業 国産自動車産業の実現という夢を掲げて トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎氏は 豊田自動織機製作所を設立した時から すでに自動車事業への進出を想定していたようです。 自動織機を流れ作業で組み立てていく組立ライン等は 後の自動車事業に応用できるものだったそうです。 鋳物材料についても織機だけであれば キューポラ(溶銑炉)で充分であったにもかかわらず 創業間もなく1.5トンの電気炉を購入し、 電気炉鋳鉄の研究を開始しました。 1929(昭和4)年に自動織機の特許をアメリカに売却すべく アメリカに渡った際には、交渉は随行者に任せ 喜一郎氏自身は自動車工業の研究に専念していたそうで…

  • トヨタ産業技術記念館 繊維機械館編

    トヨタ産業技術記念館とは 3年振りのリベンジで 名古屋出張の際に空き時間を見つけて トヨタ産業技術記念館に行ってきました。 2017年に名古屋に遊びに行った時に トヨタ産業技術記念館を訪問した際は、 月曜日で何と休館日。 その時以来、3年振りのリベンジです。 トヨタの歴史が詰まった博物館 トヨタグループの創始者豊田佐吉氏は 1911(明治4)年に栄生(さごう)の地に 自動織機を研究開発するために 豊田自動織布(しょくふ)工場を設立しました。 栄生駅は名鉄犬山線で名古屋から1駅目。 こんな街中に大きな工場を作ったのですね。 下が当時の工場の模型です。 1918(大正7)年に豊田紡績(株)に改組し…

  • ヒルトン・オナーズVISAプラチナカードが来た

    ヒルトン・オナーズVISAプラチナカードに申込み 今時紙で申込み 新規で申し込みをする場合はインターネットから出来ますが ヒルトン・オナーズVISAカード所有者は、 申込書をリクエストして、紙で申し込みをしなければいけません。 ホームページの一番下の ヒルトン・オナーズVISAカードをお持ちの方はこちらを押して 申込書を請求します。 新規でインターネットでの申し込みは最短3日で結果がわかりますが、 紙での申し込みは、 申込用紙が自宅に届いて、送り返してという手間を経て、 申込書がカード会社に届いてから結果がわかるまで1~3週間だそう。 早い人は1週間という人もネットで見ましたが、 遅い人は1カ…

  • ヒルトン・オナーズ・VISAプラチナカード申し込み?

    ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドになりたくて ヒルトン・オナーズ・VISAプラチナしかないの? 前回からの続きです。 ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステイタスを獲得するためには ヒルトン系のホテルに30滞在または60泊するか、 ヒルトン・オナーズ・VISAプラチナカードに入って 10滞在または20泊するか、120万円決済するしか無いようです。 アメリカ在住の方は、 ヒルトン・オナーズ・アスパイア・カードという 年会費450ドルのアメリカン・エキスプレスに加入すれば、 ダイヤモンドステイタスに無条件で昇格となります。 但し、日本にいる限り、アメリカ発行のクレジットカードを 所有することは叶いま…

  • ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンド会員の話

    ヒルトン・オナーズVISAゴールドカード ヒルトン・オナーズ・ゴールドステイタスが付与 私は現在ヒルトン・オナーズ・ゴールドメンバーです。 本来ゴールドメンバーになる為には、 1暦年内に20滞在若しくは40泊以上の宿泊が必要になるのですが ヒルトン・オナーズ・VISAゴールドカードを持っていれば、 ゴールドメンバーの会員資格を得られるのです。 もちろん私は、ヒルトン・オナーズ・VISAゴールドカード所有での ゴールドメンバーです。 ヒルトン・オナーズ・VISAゴールドカードの所有歴は 8年くらいでしょうか。 メリットは ヒルトン・オナーズ・ゴールドメンバーになると、 2人目のお客さま宿泊無料(…

  • 脳活実践法の講演会に参加してきました

    脳活実践法とは 最近はブームですが 最近、脳活がいろいろなところで叫ばれています。 ネットで脳活を検索しても 睡眠、食事、脳トレ、数独(ナンプレ)、楽器・・・ 色々なワードに突き当たります。 何故脳活が叫ばれるかというと 脳を刺激することで 物忘れや認知症の予防になるだけではなく、 イメージや集中力、アイディア発想力、計算力、記憶力の アップにつながると言われているからです。 脳ミソの様子 脳の重さは人間の体重の2%程度だそうです。 しかし、脳のエネルギーの消費量は体全体の20~25%と言われます。 確かに、受験勉強や資格試験の勉強をしていたころ、 頭をフル回転させると、非常に疲れると同時に …

  • 名古屋のモーニング むらやま

    小倉トーストを探せ 名古屋出張の朝食で 名古屋名物モーニングで小倉トーストを食べてみたい、 漠然と、そんなことを思っていました。 ネットで「名古屋」+「モーニング」と検索すると 何種類もの名古屋名物モーニング行くべき店・・・といった記事に出会えます。 ただ、難点は人気店に行列必至なことです。 30分待ち、45分待ちは当たり前、といった感じです。 出張ですから、残念ながら待つ時間は無いし・・・。 ふと見つけたのがむらやまサンロード店。 行列の記事は無かったので、行くだけ行ってみて、混んでたら諦めようと とりあえず行ってみることにしました。 JR名古屋駅から名鉄名古屋駅に向かいます。 名古屋の駅前…

  • 住よし JR名古屋駅の立ち食いきしめん屋訪問

    出張族のファーストフード 住よし JR名古屋駅新幹線上りホーム店 久々の新幹線で名古屋へ出張です。 朝8時の名古屋駅到着予定ですが、 折角ですので名古屋らしい朝食が食べたいなと 名古屋に行く前に調査しました。 名古屋名物の喫茶店のモーニングかなと思っていたのですが、 何やら名古屋駅の立ち食いきしめん屋が旨いらしいとのこと。 住よしJR名古屋駅・新幹線上りホーム店は食べログで3.59点! テレビや雑誌でもたびたび取り上げられ、出張族の密かな楽しみなんだそう。 ということで行ってみることにしました。 新幹線名古屋駅上りホーム、新大阪駅方面の自由席1~3号車付近に 住よし JR名古屋駅・新幹線上りホ…

  • 久しぶりに旅行会社に行ってきました

    ふるさと納税の返礼品を使って宿泊 HIS旅行券 以前、ふるさと納税のお礼の品として HISの旅行券をいただいたことがありました。 もちろん総務省が返礼品は3割までとのお達しを出す前のことです。 当時は泉佐野市がふるさと納税の寄付額の半分を ピーチの旅行券で返礼していた良き時代でした。 HISホームページより HISの旅行券はWEBでツアーを申込む場合は、 申込み後に旅行券をHISに送ることでそのまま使えます。 ただ、今回はホテルのみを取りたかったので、 店頭に行かなければ旅行券は使えないとのこと。 手数料も2,200円ほど別途かかるようです。 HIS梅田本店にて 私は、いつも旅行は航空券もホテ…

  • 皆さんの給食はどれですか 江戸東京博物館より

    学校給食の変遷 戦後の学校衛生刷新 1946(昭和21)年に戦後の学校給食の方針が定まり、 12月24日に東京、神奈川、千葉で試験給食が実施されました。 1947(昭和22)年に全国で300万人に学校給食が 開始されました。 (全国学校給食会連合会ホームページより トマトシチューと脱脂粉乳) 1952(昭和27)年には全国すべての小学校で給食が実施されました。 1960年代の学校給食 全国の小学校で給食が実施されてからは、 日本学校給食会が脱脂粉乳の輸入業務を開始し、 ユニセフからも脱脂粉乳が寄贈されました。 下の写真は1964(昭和39)年のモデル献立資料です。 メニューは揚げパン、脱脂粉乳…

  • 高度経済成長時代の憧れ「ひばりヶ丘団地」 江戸東京博物館より

    ニュータウンの誕生 マンモス「ひばりヶ丘団地」 ひばりヶ丘団地は、1959(昭和34)年、 当時の北多摩郡保谷町・田無町・久留米町(現:西東京市・東久留米市) の3町にまたがる区域に作られた団地です。 最寄りの駅は西武池袋線ひばりヶ丘駅で、そこからバスで6分 徒歩で15分です。 約33.9haの敷地面積に2~4階建ての住棟が184棟建っており、 当時は最先端の建物として注目され、 1960(昭和35)年には、皇太子・皇太子妃(現在の上皇・上皇后) の視察をはじめとして多数の要人が視察に訪れ、 その様子は当時のニュースで配信されました。 UR都市機構ホームページより 元は、中島航空金属田無製造所…

  • 暗い影「地震」と「戦争」 太平洋戦争 江戸東京博物館より

    太平洋戦争 日中戦争の果てに 軍国主義に邁進した日本は盧溝橋事件を発端に 1937(昭和12)年9月より日中戦争(当時は支那事変)に突入しました。 そして以下はWikipediaからの引用になりますが、 「予想外の総力戦となった日中戦争は泥沼化し、解決のめどが立たなくなっていた。 そのため日本は南進を行い、中国国民党への物資の補給路を断ち、石油などの戦略物資を入手することで日中戦争の解決を図った。 南進が欧米の反発を買うことは必至であったが、欧州は第二次世界大戦により東アジアより後退していたため、アメリカへの対策が問題となった。 そこで日独伊三国同盟や日ソ中立条約を結び、アメリカを包囲すること…

  • 暗い影「地震」と「戦争」 関東大震災 江戸東京博物館より

    関東大震災 はじめに 関東大震災と太平洋戦争(第二次世界大戦)の話は、 江戸・東京の歴史を語る上で、避けては通れません。 発展を続けてきた東京に大きな傷跡を残した「地震」と「戦争」。 ただ、あまりにもテーマが大きすぎて、 色々な角度から様々な研究が行われており、 ちょっと齧っただけでは、語れる話ではありません。 今回は、江戸東京博物館の展示品を中心に 簡単にお話することをお許し下さい。 地震の発生と被害規模 1923(大正12)年9月1日11時58分、 関東地震は発生しました。 その日は土曜日で、会社員は半日勤務、ちょうど帰り支度を済ませた頃、 家では、子供たちの帰りを待って昼食の準備を行って…

  • 大正浪漫の「浅草」を感じてみた 江戸東京博物館より

    繁華街「浅草」 浅草6区 大正期において浅草は帝都の娯楽の中心でした。 興行街であり、飲食街であり、そして歓楽街と 賑わいが絶えませんでした。 花屋敷などの多くの娯楽施設があり、 活動写真館(映画館)や、劇場があり、 浅草公園や花屋敷には各種の大道芸が集まりました。 その反面、十二階下に代表される私娼窟や、 浮浪者が暮らしやすい環境であった為か、 スラム街の様相を呈しているところもあったようです。 元々、江戸時代には浅草周辺は興行街であったのですが、 興行街は浅草から出て行ってしまい、一度廃れてしまいました。 1884(明治17)年、浅草は1区から6区までに区画整理されました。 この時、浅草寺…

  • 散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする 江戸東京博物館より

    大政奉還による無血開城 江戸から明治へ 徳川幕府が265年という長い期間政権を握っていた江戸時代は、 第15代将軍、徳川慶喜の大政奉還により、終焉を迎えました。 ペリーが来航することで、 今まで鎖国状態にあった日本は、外国の力の強さを痛感し、 幕府は日米修好通商条約を結ぶことになってしまいました。 この条約は不平等条約で、 函館、新潟、横浜、神戸、長崎の5港を開港、 治外法権を認める、 関税自主権がない といったものでした。 貿易が開始されたことにより、 安価な綿製品が大量に輸入され、 生糸やお茶の値段が高騰しました。 日本と外国との金銀の交換比率の差から金が流出し、 金の流失を抑えようと質の…

  • 火事と喧嘩は江戸の華 江戸東京博物館より

    江戸の大火 江戸は2~3年に1回大火に見舞われていた 「火事と喧嘩は江戸の華」と言われるように、 江戸時代の江戸の町は多数の火事に見舞われました。 一説によると江戸の大火は100回以上起こったとも言われ、 2~3年に1回は大火に見舞われたそうです。 中でも「明暦の大火」「目黒行人坂の大火」「丙寅(ひのえのとら)の大火」は 江戸の三大大火と呼ばれ、江戸の町に大きな被害をもたらしました。 明暦の大火 1657年(明暦3)1月18、19日の両日にわたって 江戸の町が大火に見舞われました。 この大火は振袖(ふりそで)火事、丸山火事とも言われています。 前年11月以来80日も雨が降らず乾燥しきっていたう…

  • 江戸町人の暮らし 江戸東京博物館より

    江戸時代の町人は如何に生活していたのか 町人文化 江戸時代前半、日本では職業により士農工商の身分制度が成立しました。 楽市楽座政策の下、免税の特権や営業の自由を承認することで 商工業者を城下町に誘致しました。 これにより農業と商工業の職業分離が進み、 商工業の専門性が高まりました。 こうした都市に居住した商工業者のことを 町人と呼ぶようになりました。 町人は、江戸時代の身分制度における階級の1つでしたが、 町人の中でも階級の差がありました。 家屋敷を所有し表通りに店を構える「旦那衆」から、 裏通りに「裏店」と呼ばれる小ぢんまりとした店を構える下層町人、 没落した都市下層民までさまざまでした。 …

  • 江戸時代の町並み再現 江戸東京博物館より

    江戸東京博物館 江戸と東京の歴史や文化を伝える博物館 江戸東京博物館は、総武線両国駅の目の前にあります。 両国国技館の隣に位置しています。 失われていく江戸、東京の歴史と文化に関わる資料を 収集、保存、展示する目的に、 「江戸と東京の歴史や文化を伝える博物館」として 平成5(1993)年3月28日に開業しました。 1階のチケット売り場でチケットを600円で購入し、 常設展示室に行くためにエスカレーターに乗ります。 常設展は6階の江戸ゾーンと5階の江戸ゾーン、東京ゾーンの2フロア。 以前、大阪歴史博物館を紹介した時は、 古代難波宮の時代、中世大阪本願寺の時代、近世大阪台所の時代 そして近現代大大…

  • お正月に飲んだ日本酒の話

    美味しいお酒が手に入りました 雪の芽舎 正月に実家に家族が集まるということで、 折角なら美味しい日本酒を皆で持ち込もう という話になりました。 私が買って持って行ったのがこちら 雪の芽舎(ゆきのぼうしゃ)秘伝山廃純米吟醸。 秋田県由利本荘市にある齋彌酒造店が造っているお酒です。 原料米は兵庫県産山田錦と 秋田県産の酒米、秋田酒こまち。 2014年9月から2015年5月までの ANA国際線ファーストクラスの機内酒にも選ばれた ことがあるようです。 www.yukinobousha.jp 爽やかなすっきりした飲み口と 華やかな香りで飲みやすいお酒でした。 こちらの酒蔵は、海外進出にも力を入れており…

  • 不思議なおばさんに遭遇 伊丹空港DPラウンジにて

    伊丹空港ダイヤモンド・プレミアラウンジにて 帰省の時の話です 正月の帰省で、東京に帰ります。 いつものように少し早めに空港に到着して、 伊丹空港のダイヤモンド・プレミアラウンジ突入します。 ファーストクラスチェックインカウンターから 保安検査場を抜け、エレベーターで3階に上がると ダイヤモンド・プレミアラウンジとサクララウンジの受付があります。 ここの受付で搭乗券や、 搭乗券を登録してあるスマートフォンのWallet ICカードなどをリーダーにかざしてラウンジに入場します。 後で、不思議なおばさんの話をしますが、 ここがポイントになります。 ラウンジの様子 以前、リニューアル後のダイヤモンド・…

  • キャセイパシフィックでハノイから関空へ ハノイ弾丸2泊3日の旅

    キャセイドラゴン航空で香港まで KA296便香港行き 12月のハノイ2泊3日の弾丸旅の記事 年を越してしまいましたが、今回の記事が最終回。 ハノイ10時50分発の香港行き 香港乗継で大阪関西空港に帰ります。 キャセイドラゴン航空はキャセイパシフィック航空の子会社で 香港から東南アジアの近くの都市に飛ばしています。 ワンワールドエメラルドのステイタスが使えます。 itmbase.hatenablog.jp ハノイ・ノイバイ空港NIAラウンジで過ごした後 飛行機に乗り込みます。 キャセイドラゴン航空はA319、A320の小型機が多い イメージがあるのですが、 今回、乗る飛行機はA330-300の大…

  • 香港「ザ・ピア」ファーストクラスラウンジ ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ザ・ダイニングで優雅に昼食を 香港国際空港で乗継 行きと同じようにキャセイパシフィック航空利用なので 香港国際空港で乗継です。 ハノイ・ノイバイ国際空港を10:50に飛び立った飛行機は 香港国際空港に13:50に到着します。 関西国際空港に向かう飛行機は16:35発なので 2時間強の時間をキャセイパシフィック航空のラウンジで過ごします。 行きはザ・ウィングファーストクラスラウンジに滞在したので 帰りはザ・ピアファーストクラスラウンジに行くことにしました。 ザ・ピアファーストクラスラウンジの入り口は 第1ターミナルの63番ゲート付近です。 エスカレーターで降りたところにラウンジはあります。 こち…

  • ハノイ・ノイバイ空港NIAビジネスラウンジ ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ハノイ・ノイバイ空港が運営するビジネスラウンジ キャセイパシフィック航空指定ラウンジ あけましておめでとうございます。 読者の皆さんにご愛読いただけますよう頑張りますので、 本年もよろしくお願いいたします。 ということで、ハノイから日本に帰るときに立ち寄った ハノイ・ノイバイ国際空港 NIAビジネスラウンジを紹介します。 ハノイ・ノイバイ国際空港の国際線ラウンジは3つあります。 ソンホンビジネスラウンジ ノイバイ国際空港ビジネスラウンジ(NIAビジネスラウンジ) ベトナム航空ビジネスラウンジ の3か所です。 JALやキャセイパシフィック航空は ソンホンビジネスラウンジとNIAビジネスラウンジが…

  • ハノイ市内観光その2 ハノイ弾丸2泊3日の旅

    戦争博物館ホアロー収容所 東南アジアで一番怖い観光スポット ホアロー収容所は19世紀末にフランスを統治していたフランスが、 抵抗するベトナム人を収容するために建設した監獄です。 1954年の抗仏戦争の戦いでは、2,000人以上のベトナム人が 収容されたとの記録が残っています。 CNNが東南アジアで一番怖い観光スポットに認定したことがあるようです。 実際に捕虜収容所の建物の一部を博物館として利用し、 拷問に使った道具や模型人形を使った当時の様子を展示しています。 こちらは集団房です。 当時の写真が生々しく飾られています。 こちらは足枷だけでなく、首にも固定されている枠をはめられ、 身動きが取れな…

  • メゾンマルゥハノイ ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ベトナムで大人気「MAROU CAFE」 高級チョコレートのカフェ ベトナム産のカカオ豆のみを使って フランス人によって作られた高級チョコレートがMAROUです。 そしてそのマルゥ直営のカフェがホーチミンとハノイに有ります。 前回ホーチミンでマルゥカフェに行ってきました。 itmbase.hatenablog.jp 今回はもうひとつのお店、ハノイ店に行ってきました。 中に入ると、店舗とカフェに分かれています。 カフェではショーケースに美味しそうなケーキが並んでいます。 カウンターで注文をして精算すると番号札を渡されます。 番号札を持って奥の席に着きます。 注文したケーキは、工房でその場で作って…

  • ハノイの町の風景から ハノイ弾丸2泊3日の旅

    歩いてハノイの町を散策 東南アジアの風を感じながら 12月のハノイは季節で言えば冬。 常夏のホーチミンと違って、ハノイには四季があります。 地元の方はセーターやダウンを羽織っている人みますが、 最高気温は20℃で、薄手の長そでシャツでちょうど良い陽気。 ハノイはホーチミンと違ってまだ昔の東南アジアの雰囲気が流れています。 行商のおばさんが天秤を担いで物売りをする姿もあります。 外の露店で食事をする方や外で食事を作る人の姿も。 街の食堂なのでしょうか。 線路のわきにまで家並みが連なります。 ちょっと前まで線路の間際にカフェが並び、インスタスポットとして 観光客も訪れていましたが、 危険ということ…

  • ハノイ市内観光その1 ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ホーチミン廟 長蛇の行列 ハノイ2泊3日の弾丸旅。 観光に充当できるのは1日だけです。 ハロン湾観光か市内観光か悩んだのですが、 初めてのハノイ、市内を巡ってみました。 ホテルからホーチミン廟まではタクシーで約15分、 ここから歩いて市内を探索しました。 今でもベトナムの父と敬愛されるホーチミンの亡骸が安置されているホーチミン廟。 中に入るのに長い行列が出来ています。 ここは外から眺めるだけにします。 ベトナム大統領府 ホーチミン廟の横にはベトナム大統領府が置かれています。 フランス領だった1906年にフランス領インドシナ官邸として建てられたそうです。 黄色の建物が特徴的です。 ホーチミン氏も…

  • ハノイの美味しいお店 ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ハノイの美味しいお店2店舗を紹介 2泊3日の弾丸旅。 食事が出来るお店も限られますが、その中で行ってきたお店2店舗。 どちらも有名店ですが、リーズナブルで美味しいお店です。 1店目は、初日の夕食にと訪問したイタリアン、Pizza 4P’s。 2店目は、2日目の夕食、フォーのお店Pho Thin。 自信を持ってお勧めです。 Pizza 4P’s ヒルトン・ハノイ・オペラ近くの有名店 ベトナムで人気のイタリアンのお店です。 ハノイに到着した初日の夕食に選んだお店です。 オーナーが日本の方のようです。 ホーチミンに9店舗、ハノイに4店舗、 ニャンチャンやダナンにも店舗をかまえています。 今回はヒルト…

  • ヒルトン・ハノイ・オペラ宿泊記 ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ハノイオペラ座に隣接するホテル タクシーでホテルへ 路線バス(86番)でも行けるようですが、荷物もありタクシーで向かいます。 ハノイノイバイ国際空港を降りてタクシー乗り場へ。 「並んでいる順番のタクシーに乗らなくても良い」、「マイリンタクシーかヴィナサンタクシーなら比較的安全」、という情報だけでタクシー乗り場に来たものの、マイリンもヴィナサンもいないという目に・・・。 仕方が無いので、車体の綺麗なタクシーを選んで乗車しました。 予め日本からプリントをしていった、ベトナム語のホテル名と住所を示してここに行ってというと、OKの返事。車内でスマホのグーグルマップと睨めっこして、遠回りをされていないか…

  • 香港「ザ・ウイング」ファーストクラスラウンジ ハノイ弾丸2泊3日の旅

    「ザ・ヘイブン」レストラン 香港国際空港で乗継ぎ 香港国際空港では到着便はレベル5の到着ホールに着きます。 香港が最終目的地の旅客はそのままイミグレーションに進みますが、乗継の旅客はトランスファーの案内標識に導かれてトランジットの保安検査場を目指します。 保安検査が終わると、エスカレーターでレベル6の出発ホールに上がります。 香港国際空港のファーストクラスラウンジは「ザ・ウイング」と「ザ・ピア」がありますが、今回は「ザ・ウイング」に行くことにします。 2番搭乗口と3番搭乗口の付近に「ザ・ウイング」のビジネスクラスとファーストクラスラウンジの入り口があります。 レセプションで搭乗券を見せると、搭…

  • キャセイパシフィック航空でハノイまで ハノイ弾丸2泊3日の旅

    CX597香港行き 機材はA330-300 9時25分発CX597便香港行き。 香港までは関西国際空港から4時間25分です。 4番ゲートからの出発になります。 機材はA330-300(33P)で、ビジネス24席エコノミー293席。 私たちの席はエコノミーの40Fと40G、真ん中の席の一番前。 隣席ブロックなの?か、隣の40Eは空席です。 全体の搭乗率はざっくり70~80%程度でしょうか。 一番前ということもあり、前の空間は広く快適です。 これだけ広ければ、4時間25分の搭乗でも苦にはなりません。 一番前の座席のモニターは壁に設置してあるタイプです。 モニターは日本語の表記に変更できます。 ただ…

  • 関西空港サクララウンジ ハノイ弾丸2泊3日の旅

    ベトナムハノイへ弾丸の旅 キャセイパシフィック航空格安運賃で 今年はJGCプレミア修行の一環で旅行も兼ねて、1月にシンガポール、2月にタイ・バンコク、3月にシンガポール、4月にベトナム・ホーチミンに行ってきました。 itmbase.hatenablog.jpitmbase.hatenablog.jp itmbase.hatenablog.jp itmbase.hatenablog.jp そして夏には、メインイベントとしてJALの特典航空券でポルトガルに行ってきました。 itmbase.hatenablog.jp 今年の旅行ははこれで打ち止めかなと思っていました。 ところがキャセイパシフィック航…

  • 歴史ステーションから 鉄道博物館に行ってきました

    世界一への飛躍の時代 戦後の復興から 1872(明治5)年9月に新橋~横浜間の鉄道開業するより以前の、開国とともに海を渡ってきた蒸気機関車の模型の話から物語は始まります。 ここ歴史ステーションではこうした鉄道の歴史が、展示品やパネルで飾られています。 下の絵は、当時開業したばかりの新橋駅の様子が描かれています。 そして国産化の歴史や、関門トンネルや丹那トンネルの話、橋梁の話と続いていきます。 今回はこうした中から戦後の復興、世界一の新幹線の話、国鉄の解体とJRの発足の話を中心に見ていきたいと思います。 1950(昭和25)年に起こった朝鮮戦争による特需で日本の経済の復興が始まりました。そうした…

  • 夢の欧亜連絡ルート 鉄道博物館に行ってきました

    パリまで15日間の豪華な旅行 欧亜連絡ルート 1906(明治39)年に主な鉄道は国有化され、1912(明治45)年には新橋~下関間をおよそ25時間で結ぶ特別急行が走り出しました。 当時は、東京から下関へ特急で走り、下関からは関釜航路で釜山へ行き、中国、ロシアを経由して鉄道でヨーロッパに行くという欧亜連絡ルートが整備されたそうです。 1枚の切符で東京からパリまで15日間かけて旅行が出来ました。 併せて、新橋から敦賀港を通って、船でウラジオストクへ行き、ウラジオストクからパリやロンドンまで行くルートもできました。 日本からヨーロッパに行く主要ルートとなり、1941(昭和16)年に第二次世界大戦が始…

  • 昔の電車にテンションが上がる 鉄道博物館に行ってきました

    鉄道博物館って興味ありますか 交通博物館の後継 昔、東京秋葉原に交通博物館がありました。 新幹線の先頭部分が博物館の入り口に飾られていたことを記憶しています。 よく父親に連れて行ってもらいました。 交通博物館に行くことは、子供ながらにわくわくした思い出があります。 ここ交通博物館に何度も通い、乗り物が好きになったのかもしれません。 鉄道の他にも、船や自動車、飛行機などの展示もフロア別に行われていました。 惜しまれながら2006年に閉館しました。 そして、交通博物館の鉄道部門を引き継いで、2007年にさいたま市に鉄道博物館がオープンしたのです。 この時、私は既に大阪に転勤で異動していたので、交通…

  • 晩秋の大阪城を散策してきました

    大阪城の歴史 豊臣大坂城 (大坂城は江戸時代まで、大阪城は明治以降で表記しています) 大坂城は、もともと織田信長が宿敵としてきた石山本願寺があった場所に、本願寺が退去した後に織田信長が城を築くはずでした。ところが1582(天正10)年に本能寺の変で明智光秀に反逆され自害、織田信長は急逝します。そして、翌年1583(天正11)年に豊臣秀吉が、この地に大坂城の建設を始めました。 豊臣秀吉の建てた大坂城の天守(豊臣大坂城)は1585(天正13)年に完成しました。しかし、豊臣秀吉の死後、1614(慶長19)年の大坂冬の陣で講和条件として外堀を埋められ、冬の陣から4か月後の1615(慶長20)年の大坂夏…

  • 梅田でキャンドルナイトに遭遇してきた

    1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY 2019Winter西梅田 会社から帰宅時にリッツカールトンホテル大阪の前を通ると冬のイルミネーション。 綺麗なイルミネーションにちょっと心を動かされながら、もう12月なんだと感傷に浸っていると、目の前の西梅田公園が異様な光景に。 昨日(12月4日)のこと。 ちょっと不思議な、そして素敵なイベントに遭遇しました。 西梅田公園がキャンドルに包まれています。 すべてがガラスの器に本物の蝋燭の光です。 何事かと思い、警備をしているおじさんに「これは何のイベントですか」と聞いてみると、年に1回1日限定で冬に行われるキャンドルナイトなんだそう。 毎…

  • 近代の大阪は大大阪時代を迎えて 大阪歴史博物館を訪ねて

    大阪の近代化 官制工場に支えられて 江戸時代が終わって、明治時代を迎えると大阪の経済は一時的に落ち込みました。 そこで、新しい政府は、大阪に二つの官制の向上を工場を作りました。一つが造幣寮、そしてもう一つが砲兵工廠でした。 また、大阪周辺では綿花の栽培が盛んで民間の紡績工場が数多く作られるようになってきました。 こうした製品の輸送のために大型船が入港できるように港の整備がすすめられ、これとともに造船所が建設され、重工業も発展していきました。 こうして近代の大阪は産業都市として発展し、「東洋のマンチェスター」と呼ばれるようになっていったのです。 第5回内国勧業博覧会 1903(明治36)年には第…

  • 近世の大阪は天下の台所 大阪歴史博物館を訪ねて

    商人の町大阪 本願寺の寺内町から大坂城の城下町へ (当時の大阪は大坂、現在の大阪は大阪と表記します) 織田信長の死後、後を継いだ豊臣秀吉は本願寺の跡に大坂城を建築しました。 城造りと同時に町の建設も開始しました。 東西南北の真っ直ぐな道路で区画した大坂の町並みは現在まで引き継がれています。 窓ガラスが光って綺麗な写真が取れていませんが、大阪歴史博物館の窓からも大阪城が良く見えます。 豊臣秀吉の死後は徳川家康が江戸に幕府を開きました。 徳川家康は、大坂城を二度にわたって攻め、大坂冬の陣の時には大坂城を守り切ったものの、大坂夏の陣によってついに大坂城は落城させられました。 この時に大坂の町も大部分…

  • 中世の大阪は本願寺とともに 大阪歴史博物館を訪ねて

    中世の大阪 四天王寺 難波宮が無くなった後、大阪の町の中心になったのが四天王寺でした。 四天王寺は6世紀末に聖徳太子が建立したとされる日本でで最も古いお寺の1つです。itmbase.hatenablog.jp 13世紀から14世紀に描かれた絵巻物には四天王寺を訪れた人の姿が描かれています。寺の周りには町がつくられて賑わっていたそうです。 (下の写真は現在の四天王寺の五重塔です) 四天王寺は度々災害に見舞われました。 1576(天正4)年には、石山本願寺攻めの兵火で焼失します。 豊臣秀吉が再建しましたが、1614(慶長19)年の大坂冬の陣で焼失しました。 その後江戸幕府の援助で再建されましたが、…

  • 古代の大阪難波宮 大阪歴史博物館を訪ねて

    前期難波宮(なにわのみや) 大阪歴史博物館 大阪歴史博物館は、昔、難波宮があった場所に建てられています。 古代から現代までの大阪の歴史が展示されています。 大阪歴史博物館に行ってきましたので、大阪の歴史と大阪歴史博物館についてお伝えしたいと思います。 大阪歴史博物館は、10階から7階まで、古代の大阪から中世、近世、近代に分けられて、ブースを設けて、説明をされている見た目にも楽しい博物館です。 場所は地下鉄谷町4丁目駅の近くにあります。 今日は古代の大阪について見てみます。 前期難波宮は飛鳥時代 645(大化元)年に孝徳天皇が大化の改新によって飛鳥から難波に遷都して難波宮がつくられました。 ちょ…

  • JAL国内線B787-8に初搭乗

    B787-8がJAL国内線に 羽田~伊丹線に導入 伊丹空港10時30初のJAL112便東京(羽田)行きはB787-8機材です。 2019年10月27日に国内線ボーイングB787がJALでは初お目見え。 エアバスA350-900導入が話題になっていますが、B787も人気の飛行機です。 過去に伊丹空港は騒音問題で揺れた時期がありました。 今でも伊丹空港は騒音の規制から、大型機の乗り入れ制限があります。 低騒音のB787は伊丹空港にはぴったりの機材です。 登場から8年目 2011年10月26日にANAが世界初の商業運航を行ってから、現在では世界中の約60の航空会社で800機以上が導入されています。 …

  • 大阪国際空港(伊丹)の近況

    ターミナルビルリニューアル工事中 2020年夏完成予定 大阪国際空港は現在ターミナルビルのリニューアル工事中です。 1969年に大阪万国博覧会を開催する前に大阪国際空港のターミナルビルをオープンして以来の大規模改修だそうです。 完成予定は2020年夏。 東京オリンピック、パラリンピックに向けて国内外の旅行客に大阪国際空港を快適に利用してもらうための改修工事だそう。 大阪国際空港(伊丹)に来るのは2か月ぶりです。 工事が進捗していましたので近況を報告させていただきます。 1階は天井工事中 ANAの南ターミナルは様子が分かりませんが、JALのターミナルとなる北ターミナルのチェックインカウンターは天…

  • JALが羽田空港国際線の大幅拡充を発表

    羽田国際線の増枠を受けて 2020年度夏ダイヤ(2020年3月29日)より 2019年9月2日に国土交通省より羽田国際線の発着枠の国別配分数と企業別配分数が発表されました。 羽田空港では、2020年の夏ダイヤから昼間時間帯の国際線発着枠を拡大し、1日当たり50便枠を拡大するというものでした。そして日本の航空会社に25便枠、相手国の航空会社に25便枠を配分しました。 それによると、日本航空は、米国6便分、中国2便分、ロシア1便分、豪州1便分、インド0.5便分(深夜、早朝便と合わせて1便分)、フィンランド1便分、の11.5便分が割り当てられました。 そして19日付のプレスリリースで2020年度夏ダ…

  • 久々のつるとんたん北新地店

    高級おうどんのお店 海外展開もしています 高級うどんで有名なお店「つるとんたん」。 たいへん大きな器に盛られるおうどん。TVでも紹介され、芸能人もよく通っているようです。 東京では新宿、渋谷、六本木、銀座、丸の内、羽田空港に、大阪では梅田、北新地、本町、宗右衛門町、大国町にお店を出しています。 海外では、ニューヨークに2店舗、ハワイに1店舗を出店し、ボストンにも出店予定だそう。 おうどんだけではなく、宴会もできて一番安いおうどんのお鍋コースは飲み放題付きで5,500円(大阪)とリーズナブルです。私の会社でも利用したことがあります。 www.tsurutontan.co.jp おうどんのメニュー…

  • 大阪・光の饗宴 御堂筋イルミネーション2019

    大阪冬の風物詩 御堂筋イルミネーション 今年で7年目 今年も御堂筋のイルミネーションが始まりました。 大阪光の饗宴と題して2019年11月4日から2020年1月31日まで御堂筋の梅田から難波までがイルミネーションで光り輝きます。 今年で7年目です。 4㎞の距離は世界的規模で、2015年に世界記録に認定されたそうです。 エリアによって色が変わります。 阪神前から梅田新道、淀屋橋から瓦町3、難波から難波西までは水都ブルーと名付けられた青色と緑色のイルミネーションです。 そして瓦町3から本町にかけてはパープルに。 ぐっと雰囲気が変わります。 梅田新道から大江橋北詰と本町3から船場中央3まではシャンパ…

  • 大阪福島ラーメン 烈志笑魚油 麺香房 三く

    大阪で大人気なラーメン店 いつも大行列 烈志笑魚油 麺香房 三くは、「れっししょうゆ めんこうぼう さんく」と読みます。大阪では5本の指に入るほどの人気店のお店です。 食べログの点数は3.79点、ラーメンWEST百名店に2017年から3年連続で選出されているお店です。 JR東西線新福島駅から徒歩3分、もちろん福島駅からでも歩いて行けます。 土日に行こうとしてもいつも大行列で、今まで入ったことは有りませんでした。 他の人のブログでは45分待ちとか1時間待ちとか書いてありました。 午後から予定があり、半休を貰った平日の13時ごろ、ふと店の前を通ると、外に行列はありません。よし、と心の中でガッツポー…

  • 和歌山城に行ってきたお話

    和歌山城の歴史 徳川御三家の紀州藩 和歌山は徳川御三家のひとつ紀州藩徳川家のお膝元です。 湯浅伝統的建造物群保存地区を周った帰りに和歌山城に寄ってきました。 和歌山城は豊臣秀吉が1585(天正13)年に紀州を鎮定した際に、弟羽柴秀長に紀州を治めさせるため、秀吉自らが築城したお城だそうです。 その後、徳川家康の十男、徳川頼宣が1619(元和5)年に入城し紀州徳川家が成立しました。1621(元和7)年より城の大改修と城下町の拡張を始めましたが、あまりにも大規模であったことから幕府より謀反の嫌疑をかけられたと言われています。 現在城跡として残されているのは、最盛期の四分の一ほどだそうです。 残された…

  • 湯浅伝統的建造物群保存地区を訪ねて その2

    醤油発祥の町 醤油博物館 湯浅の古い街並みを歩いていると醤油博物館がありました。 醤油が造られる行程を再現しています。 日本人の味覚の根源である醤油はここ湯浅で生まれました。 味噌を作る過程で野菜から水分が染み出し桶に溜まる、これを今までは捨てていたのですが、ある時その一滴をなめてみると、すごく芳醇な味がする、これが醤油の始まりと言われています。 1535(天文4)年、醸造家の赤胴三郎四郎が100石の醤油を漁船に積んで大坂に出荷したことが商業としての醤油の最初の記録が残っているようで、これ以前から湯浅で醤油が造られていたことが分かります。 今では、醤油の生産量は野田醤油のキッコーマン、銚子醤油…

  • 湯浅伝統的建造物群保存地区を訪ねて その1

    湯浅町 醸造の香りに生きる町 きのくに線に乗って 湯浅は醤油醸造等の商工業を中心に発展していきました。その重厚な歴史的風致を現在にまで伝えているとして、2006(平成18)年12月に全国初の醤油醸造町として伝統的建造物群保存地区に指定されています。 湯浅に行くには和歌山駅からきのくに線(紀勢本線の一部)に乗って各駅停車で約45分かかります。電車は1時間に2本(特急くおしおを除く)程度出ています。 伝統的建造物群保存地区までは、湯浅駅から徒歩で約10分。 昔の町並みが現れます。 紀州湯浅の歴史 湯浅は熊野参詣において上皇や貴族たちが滞在する宿所として栄え、平安後期には豪族湯浅氏の本拠地として栄え…

  • JGC生涯マイレージでタグをいただきました

    最近のJALの話題から JAL SKYTRAXで2年連続5スター 本題に入る前に。 日本航空が2019年のSKYTRAXのワールド・エアライン・スター・レイティングで2年連続の5スター評価を貰ったそうです。 おめでとうございます。 press.jal.co.jp ANAは7年連続だそうで、さすがです。 世界で5スターを受けた航空会社は10社しかないそうですが、その内の2社が日本の航空会社というのはすごいことですね。 新規就航 既に発表されていたウラジオストクとベンガルール線の就航についても詳細が発表されました。成田~ウラジオストクは2月28日からボーイング737-800の機材で、成田~ベンガル…

  • 和歌山ラーメン 清乃(セイノ)近鉄百貨店和歌山店

    日本一の和歌山ラーメンの支店 百貨店の中にあるラーメン屋さん 前回に続き、今回も和歌山ラーメンのお話です。 前回は、和歌山ラーメンの元祖と言われる井出商店について記事を書かせて頂きましたが、今回は、日本一の和歌山ラーメンのお話です。 今回お邪魔した清乃(セイノ)近鉄百貨店和歌山店は、有田市箕島にある和dining清乃さんが百貨店内に出店したお店です。 そして和dining清乃さんは食べログで5万件以上掲載されているラーメン店で日本一になった経歴のあるお店です。 そして、こちらの清乃近鉄百貨店和歌山店も、百貨店内にあるとは言っても食べログTOP5000に輝き、3.69点を獲得している名門店です。…

  • 和歌山ラーメン 井出商店の中華そば

    和歌山ラーメンって 和歌山観光協会HPによると 和歌山観光協会によれば和歌山ラーメンは3つのパターンに分類されるそうです。 一つは「醤油系」で路面電車の停車場に軒を連ねた屋台が発祥。 現在の和歌山ラーメンの主流だそう。 二つ目はコクのある「とんこつ醤油」コクのある深い味わいです。 全国的には「和歌山ラーメン」といえばこちらを差すことが多いです。 三つ目は上記の範疇にはいらない新興勢力のラーメンです。 こちらのラーメン店も増えてきているようです。 下の地図も和歌山観光協会HPからお借りした市内中心部のラーメンMAPです。 地元では中華そば 地元では和歌山ラーメンのことをあえて「和歌山ラーメン」と…

  • 明日香村探訪その3 石舞台に行ってきた

    石舞台古墳まで 土佐街道 キトラ古墳を巡った後は近鉄吉野線の壺阪山駅に戻ります。 壺阪山駅前の土佐街道は高取藩の城下町として栄えました。 大和平野と吉野の街の文化の交流地点として人々が行きかったところです。 今でも江戸時代の街並みが残っています。 そしてここ土佐街道のある高取町は江戸時代から薬の行商が広まったくすり町だそうです。毎年一定のくすりを得意先に預け、次回に利用した分だけを集金する方法です。 年1回か2回、決まった時期に柳ごおりを担いで、全国各地の家庭を訪問していきました。 ここから石舞台古墳に行くために一度橿原神宮前駅に戻ります。 奈良交通バスで 橿原神宮駅東口からは奈良交通のバスで…

  • 明日香村探訪その2 キトラ古墳に行ってきた

    キトラ古墳訪問 キトラ古墳とは キトラ古墳は高松塚古墳から徒歩で20分の阿部山の中腹の国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区にあります。 二段築成の円墳で上段が直径9.4m、下段が直径13.8m、高さは4m程度です。 高松塚古墳よりは一回り小さな古墳です。 7世紀末~8世紀初に作られたと言われ、古墳時代の末期の古墳です。古墳時代前期の巨大な円方後円墳から円墳へと形が変わり、規模も小さくなりました。 下はキトラ古墳壁画体験館四神の館に展示されている古墳のサイズの説明ですが、右の小さな丸がキトラ古墳で左の円方後円墳が大仙古墳(仁徳天皇陵)です。如何に小さくなったかが良くわかります。 キトラ古墳の名前の…

  • 明日香村探訪その1 高松塚古墳に行ってきた

    高松塚古墳訪問 高松塚古墳とは 高松塚古墳は国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区にある古墳です。 藤原京期(694~710年)に築造された直径23m、高さ5mの2段式の円墳です。1962(昭和37)年頃、村人が生姜を貯蔵しようとして直径60cmの穴を掘ったところ、四角い切り石にぶつかったことが発見のきっかけになったそうです。 近鉄吉野線の飛鳥駅から徒歩15分、近くにはレンタサイクルもあり、自転車で回るのも良いでしょう。気候も良くなってきましたので徒歩で行ってきました。 1972年に極彩色の壁画が発見され、当時は歴史上の大発見として新聞のトップニュースにもなり、大ブームになったようです。 鎌倉時代に盗…

  • 羽田空港 天鳳で天鳳麺を食べてきた

    天鳳空港店 発祥は羽田税関職員食堂 東京に出張した際、美味しいラーメン店を探そうとしたのですが、外は結構な雨。 東京の街を歩き回る気に有らず、お昼は羽田空港内で済ますことに。 実は前々から気になっていたのが、羽田空港第一ターミナルの地下の一番端にお店を構えている天鳳というラーメンのお店。食べログなどのグルメサイトでも結構な高評価を上げているお店です。 調べてみると、発祥は羽田税関職員食堂として昭和36年に創業した株式会社稲穂という会社が直営するお店のようです。平成5年に羽田空港沖合へ拡大した時に天鳳をオープンしたそうです。 空港職員と出張サラリーマンで大混雑のお店 羽田空港内の官庁職員食堂を運…

  • フランスパリの治安 観光客目線で考えてみる

    パリの治安悪化の歴史的背景 移民労働者の増加 ポルトガルの町を歩いていると、欧米人ばかりで、黒人やアラブ系、我々黄色人種であるアジア人にはあまりお目にかかりません。ところが、フランスパリの街を歩いていると、黒人やアジア人に良く会います。 長い歴史がそうさせてきたようです。 18世紀後半から出生率が低下したフランスは、不足する労働力を外国人労働者で補って来ました。2回にわたる世界大戦や30年間の栄光と呼ばれた好景気時代には、労働需要は高まる一方でした。1945年に国は移民局を設け、国家主導で海外から労働者をかき集めていったのです。 最初の頃は、スペインやポルトガルといったヨーロッパ国内からの移民…

  • 心ゝ和 橿原神宮駅の本格的ラーメン店で昼食を食べてきた

    橿原神宮前の高評価のラーメン店 ここはラーメン店なの 神武天皇畝傍山東北陵と橿原神宮を巡ってお昼時。 予め調べておいたラーメン店、心ゝ和(COCOWA)に行ってきました。 近鉄橿原神宮駅東改札口に併設されたお店です。 お店の前で、ふと「ここのお店でいいのかな」と躊躇。 なぜならお店の外観が全くラーメン店らしくなく、何屋さん??? 定食のメニューと海外BEERフェアの看板。 ポスターは焼き鳥と串カツ、スーパードライ。ラーメンの案内は全くありません。 もう一度店名を確認して、ここで間違いないことを確認して入店しました。 昼飲みできるお店です 11時半頃、店内に入ると7~8割ぐらいのお客さんが入って…

  • 奈良今井町 河合家住宅と高木家住宅

    河合家住宅 現役の造り酒屋 明和9(1772)年にはすでに酒造業を営んでいたことが記録されている河合家住宅です。白漆喰塗籠めの2階部分の丸窓が特徴的です。今井町の中では早くから2階建てになった建物だそうです。北東に連なる納屋が杜氏の宿泊所、休憩所、風呂、トイレに供した建物でした。 古くより「上品寺屋(じょうぼんじや)」の屋号で酒を造ってきた河合酒造です。軒先の杉玉が現役の酒蔵を象徴しています。今井町に現存する唯一の酒蔵だそうです。 1階のみ中に入れます。 国指定の重要文化財になっています。 代表作は 造っているお酒の代表作は、出世男、うねび、といった銘柄です。 大吟醸出世男は山田錦を35%まで…

  • 奈良今井町 重要伝統的建造物群保存地区を尋ねて

    江戸時代の街並みが残る町 日本一の伝統的建造物の数 奈良県橿原市にある今井町。江戸時代の歴史的風致地区として重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、東西に約600m、南北に約310m面積にして17.4haの中に500棟以上の伝統的建造物が存在しています。これは日本一だそうです。 大阪からは近鉄大阪線大和八木駅から近鉄橿原線に乗り換えて1駅目、近鉄八木西口駅で降りて徒歩5分でこの街並みに出会うことが出来ます。 今回は鶴橋駅から近鉄特急で大和八木駅まで行ってみました。 近鉄八木西口駅ではこんな案内で迎えてくれます。 このような街並みが出迎えてくれます。 大阪富田林市の寺内町と似たような雰囲気で…

  • 古事記の日本神話に魅了されて 橿原神宮に行ってきた

    ようこそ日本のはじまりへ 橿原宮の宮跡 前回の神武天皇畝傍山東北陵訪問の続きです。 橿原神宮のHPには「ようこそ日本のはじまりへ」のコピーが書かれています。 神日本磐余彦(カムヤマトイワレビコ 後の神武天皇が九州高千穂の日向(ヒムカ)から東征を続け、畝傍山の南東の麓に大和はじめての都、橿原宮を創建したと言われています。ここ橿原は日本の歴史と文化の発祥の地ということになります。 日本書紀には畝傍山の南東の橿原後に宮を作ったと記載され、古事記には畝火之日檮(うねびのかしはら)宮と記載されています。 畝傍山の山麓周辺には天皇陵や遺跡、それらの伝承地が数多くありますが、橿原の宮跡(と言われているところ…

  • 古事記の日本神話に魅了されて 神武天皇畝傍山東北陵に行ってきた

    古事記の話 神話の世界が素敵すぎる 昨日のラグビースコットランド戦は大感動でしたね。 ラグビー日本代表チーム、素敵な試合を本当に有難うございます。 ということで、さて本題です。 今の私のマイブームのひとつが古事記です。 中学生の時の歴史の授業って、縄文時代と弥生時代で1時間、大和朝廷が出来ました、聖徳太子が17条憲法を制定しましたで1時間、という感じでした。日本が成立した頃のことについて全く授業の記憶が有りません。(高校時代は世界史を選択したので、そもそも日本史は勉強していません。) もちろん今でも解明されていない分らないことが多すぎたり、日本神話を歴史の時間で学ぶのかという問題も有りますが。…

  • ポルトガル旅行記2019 旅行を終えて

    ポルトガル旅行の感想 日程について 人生で初めて国際線のファーストクラスに搭乗して、人生で初めてポルトガルを訪れました。そんなポルトガル旅行を少し振り返ってみたいと思います。 今回の日程は以下の通りでした。 時間はすべて現地時間、日本とパリの時差はマイナス1時間、パリとポルトガルの時差はマイナス1時間です。 先ず一番感じたのは時間が足りなかったことです。結構駆け足で回りました。 サラリーマンの夏休みは日数が限られていますので仕方が無いことではありますが。休みの日が足りないというか、ポルトガルは遠かったということか。 夜中に初めての国に着くことと、パリでの乗継時間が5時間以上あることを嫌がって1…

  • ポルトガル旅行記2019 パリ~羽田行JALファーストクラス搭乗その2

    世界で一番贅沢なレストランPart2 妻が食べた和食を紹介 前回の洋食の機内食の紹介に続き、今回は和食を紹介します。 海外で活躍中の日本料理アカデミーUK林大介シェフ監修メニューです。 メニューは8月のものです。 小鉢5彩。 鰻の錦和え枝豆の紹興酒漬け 帆立貝とブロッコリーの辛子和え 人参の胡桃和え鶏鍬焼き 夏野菜のお浸し生姜ゼリー 蓮根包み揚げ です。 お椀は帆立の真薯 リークのすり流し 向付。 スズキの南蛮漬け シャロレー牛のロースト。 預け鉢。 蒸し鮑です。 メインは強肴。 伊勢海老の黄身トリュフ焼。 こんなコース料理がまさか飛行機の上で食べることが出来るのですからまさに贅沢ですよね。 …

  • ポルトガル旅行記2019 パリ~羽田行JALファーストクラス搭乗その1

    帰国便もJALファーストクラスで 優先搭乗で機内に 搭乗時刻になりますので、エールフランスラウンジを出てK41搭乗口へ。 いよいよ楽しかったポルトガル(+フランス パリ)旅行も終盤戦です。 旅の最後のお楽しみはJALファーストクラスでの帰国です。 折角ですので優先搭乗で機内に搭乗します。 ボーディングブリッジの様子です。 ここでもファーストクラスは別の入り口から入ります。 座席は妻と縦並びの1Aと2Aです。 乗客は4名でした。妻の席の隣席2Dにも搭乗客がやって来ましたが、CAさんが反対側の窓側の席に案内して、結局、4名とも窓側の席があてがわれました。 ウエルカムシャンパンでお出迎え CAさんの…

  • ポルトガル旅行記2019 CDGエールフランスラウンジ

    シャルル・ド・ゴール国際空港 ファーストクラスチェックイン ポルトガルの旅ももうすぐ終わりです。日本航空JL046便で日本に帰ります。 パリオペラ座前から16:00発のロワシーバスでシャルル・ド・ゴール国際空港に向かいました。パリシャルルドゴール国際空港は20:30発。JALのチェックインは3時間前からです。ターミナルは2Eです。 17:00過ぎ。JALのチェックインカウンターは既に大行列です。 日本人の時間に対する几帳面さは本領発揮です(笑)。当然まだチェックイン手続き開始前の時間です。 17:30、DETAXでの免税手続きを終え、チェックイン。大行列の中を申し訳なく掻き分けてファーストクラ…

  • リスボン旅行記2019 パリ編 ムール貝のお店レオンとか

    パリでのディナーはムール貝のお店 ブリュッセルから6年ぶり ポルトガルからパリへ移動した当日。パリは乗継と買い物の為の1泊だけです。 夕方からはモノポリとかパトリック・ロジェとかブランドのお店とかを回って、すっかり日も暮れた21時頃。そろそろ夕食でもと訪れたお店がムール貝で有名なお店「レオン」です。 実は、本店はベルギーブリュッセルの世界一美しい広場と言われるグラン・プラスにあります。6年前にブリュッセルを訪れた時に訪問した時に行ったお店です。とても美味しかったのと、懐かしかったので、是非行ってみようとこちらのお店に決めました。 下の写真は6年前のベルギーのレオンです。 パリでも大盛況 パリで…

  • リスボン旅行記2019 パリ編 免税手続き

    ブランド品店でお買物 ブランド品店が並ぶサントノーレ通り パリはポルトガル旅行のおまけということで、妻の買物に付き合います。マドレーヌ寺院を南に下ったサントノーレ通り。車一台が通れるくらいの一方通行の細い道ですが、名だたるブランド店が軒を連ねます。 ジョルジオアルマーニ、シャネル、ディオール、グッチ、プラダ、ボッテガベネタ・・・。ブランドにあまり興味が無い私でも知ってるお店が並んでいます。パリに到着した日の夕方、妻の希望でサントレーノ通りのとあるお店にバッグを見に行きました。 店員さんの中に日本人の方もいらっしゃり、日本人の好きなブランドであることが分ります。色々なバッグを見せて頂き、明日もう…

  • リスボン旅行記2019 パリ編 パトリック・ロジェとか

    モノプリ(MONOPRIX) フランスのスーパーマーケット モノプリ(MONOPRIX)はフランス全土に270店舗以上を有する高級大手スーパーマーケットです。パリ市内にもたくさんの店舗を構え、オペラ店の他にもシャンゼリゼ大通り店や、モンパルナス店など、観光客にも利用しやすいお店があります。 下のお店はモノプリシャンゼリゼ大通り店です。 ここで有名なお土産はエコバッグ。軽くて小さくしまえるバッグで値段も€1.0とお値打ちだったのですが、日本人の買い占めが原因と噂されていますが、良いデザインのものはすべて売り切れです。 エシレバター 一方、かの有名なエシレバターも一時は品薄状態になっていたようで、…

  • ポルトガル旅行記2019 パリ編 ヒルトン パリ オペラに宿泊

    旧コンコルドオペラパリ サン=ラザール駅前の老舗ホテル パリで1泊するホテルは、ヒルトン パリ オペラです。創業は1889年と古い歴史を持つホテルです。以前はコンコルド オペラ パリとして営業してきましたが、ヒルトンにリブランドされています。 パリ・シャルル・ド・ゴール国際空港からはロワシーバスでオペラ駅まで。オペラ駅から大きなスーツケースを転がしながら徒歩10分。パリの北部、西部方面に行く列車のターミナル駅、サン=ラザール駅前にヒルトン パリ オペラは位置します。 正面の建物がヒルトン パリ オペラ、右奥の建物がサン=ラザール駅です。 ホテルと駅が一体の建物と思わせるような作りとなっています…

  • ポルトガル旅行記2019 リスボンからパリへ リスボンANAラウンジとか

    リスボン(ウンベルト・デルガード)国際空港 エアロバスで空港へ パリ、シャルル・ド・ゴール国際空港にはリスボン国際空港10:35発のエールフランスAF1225便で向かいます。 リスボン国際空港に向かうエアロバスは8:00から21:00まで20分間隔で走っています。空港までは30分から40分位かかりますので余裕を持って始発のバスに乗ります。 ロシオ駅始発ですが、私たちは次の駅レスタウラドーレス駅から。 バスは予定通り8:00過ぎにやって来ました。 普通の路線バスのように途中のバス停からも乗客は乗ってきます。 ほぼほぼ満員で予定通り空港に到着しました。 ウンベルト・デルガード国際空港内部 リスボン…

  • ポルトガル旅行記2019 サン・ジョルジェ城へ

    サン・ジョルジェ城に上る 無料のエレベーターで昇ってみた ベレン地区の観光を終えリスボン中心部に戻ってきました。 これからサン・ジョルジェ城に向かいます。 ここは写真を取り損ねてしまったようなので写真はグーグルさんの力をお借りします。 メトログリーン線のバイシャ=シアード駅を降りて東に向かうと突き当りに下の写真のような建物があります。「ELEVADOR CASTELO」と書かれていますが、これが公共エレベーターです。このエレベーターで最上階を目指します。 エレベーターで上がった所を降りると、近くにスーパーPingo Doceの入ったビルがあります。 この建物が再びエレベーターになっていますので…

  • ポルトガル旅行記2019 ベレン地区散策

    発見のモニュメント 大航海時代を記念した記念碑 ジェロニモス修道院の見学を終えて、パステイス・デ・ベレンのナタで一服した後、ベレン地区の散策を再開します。 次に訪れたのが発見のモニュメントです。 発見のモニュメントはエンリケ王子没後500年を記念して1960年にコンクリートで作られた比較的新しい記念碑です。 モニュメントの東側から見た像にはインド航路を発見したヴァスコ・ダ・ガマや、初めて世界一周をしたフェルディナンド・マゼラン、フランシスコ・ザビエルなどが16人が彫られています。 西側にはフェルナンド王子(エンリケ航海王子の弟)などが15人が彫られています。 日本はポルトガルに発見された 発見…

  • ポルトガル旅行記2019 ジェロニモス修道院へ

    サンタ・ジュスタのリフト リスボアカードで 今日はリスボンのベレン地区を回ってきます。 メインのジェロニモス修道院は10:00のオープンですので、その前にサンタ・ジュスタのリフトに行ってみます。 初日にカイス・ド・ソドレ駅の観光案内所で購入したリスボアカードで回ります。 サンタ・ジュスタのリフトに乗るには€5.0かかりますが、リスボアカードを持っていればただで乗ることが出来ます。 カルモ広場からの急な上り坂を約45mのエレベータで上り、下の写真の通り、登り切ったエレベータと坂の上を橋で結びます。 頂上からの景色 時刻は8:30ですが、既に行列が出来ています。 リフトには重量制限があり、一度に沢…

  • ポルトガル旅行記2019 ユーラシア大陸の西の果て ロカ岬へ

    ロカ岬を目指して 403番バスに揺られて シントラ駅に戻り、403番バス カスカイス行きでユーラシア大陸の西の端っこロカ岬に向います。バス停はシントラ駅を背にして左側に有ります。 バスは30分おきに出ています。 シントラ駅からバスに揺られること約40分でロカ岬に到着しました。 ・・・バスの景色は、田舎と森の中を走るだけで特別印象は残っていません。 西の最果て 帰りのバスの時刻を確認します。 上がシントラ行、下がカスカイス行きの時刻です(2019年8月)。 バスを降りると岬通じる道が整備され、岬までは直ぐです。 余談ですが、昔(2014年)MBS(関西ローカル)の深夜番組「ロケみつ ザ・ワールド…

  • ポルトガル旅行記2019 シントラ周遊~その2 レガレイラ宮殿

    ド〇クエのお城を目指して シントラ駅から ペーナ宮殿を見終わった後に434のバスで一度シントラ駅に戻ります。 ここで435番のバスに乗り換えてレガレイラ宮殿に向かいます。 ここで気を付けなければいけないのが、435番のバス乗り場がわかりにくいのです。 下の地図がバス停の位置関係なのですが、435番レガレイラ宮殿方面のバス停は、坂を下った所に在り、シントラ駅前からは見えません。 バス停を探すのにシントラ駅前を何度もうろちょろしてしまいました。 時間は11時頃。434番のバス乗り場は30メートル以上の行列が出来ていました。 ペーナ宮殿に朝一に行くことは正解だったと思います。 下の写真はバスを待つ列…

  • ポルトガル旅行記2019 シントラ周遊~その1 先ずはペーナ宮殿散策から

    シントラへ シントラ周遊パス 今日はシントラ周遊観光です。夜中の雨で道路は濡れていてちょっと天気が心配です。 シントラへは8:11発の電車で向かう予定ですが、シントラ周遊きっぷを買うための行列がどれくらいできているかが心配で、ホテルを7時半ごろ出発しました。 ロシオ駅のエスカレーターを上りきったところに切符売り場はありました。 そこそこの人が列を作ってはいましたが、10分とかからずに、切符を買うことが出来ました。ただ、ロシオ駅には小さなカフェ以外には時間をつぶす場所がなく、座るベンチもありません。 ホテルに帰って出直しました。 ロシオ駅からシントラ駅まで シントラに行く電車は、この時間帯は15…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ITMBASE がっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ITMBASE がっちゃんさん
ブログタイトル
空へ!!
フォロー
空へ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用