梅雨が明けたら夏本番です体調管理しながら夏を乗り切りたいですね今年の初事業は中学生を対象にした“パックラフト”ボートに空気を入れ,エメラルドグリーンの潟沼をゆっくり漕ぎながら火山や環境について学べる贅沢な時間を体験できますお友達も誘って夏を楽しもう公民館だより7月号ご覧くださいR77月号公民館だより
こんにちは「みんなのマスク展」も残すところあと2回となりました最後までどうぞご覧ください光沢のある女性らしい作品ゆきちゃん様村田様高橋様キッチンペーパーでちばチャン様同じくキッチンペーパーでからのアベノマスクデコレーションたまちゃん様こちらもアベノマスクガーゼ生地でふんわりとキッチンペーパーの型紙も色んな種類があるんですねみいちゃん様暑い夏でも着け心地最高村田様今日は天気は良かったけど風が冷たい日でしたね皆さん今夜は温かいものを食べて体をポカポカにしてお休みください明日もお楽しみにみんなのマスク展
皆さんこんばんは鳴子峡も紅葉し始めましたねぇ今日はミヤテレさんが「みんなのマスク展」を取材していただきましたそれでは第8弾始めまーす和布を利用。おしゃれようにしたくゴムやビーズをアクセントにきょんきょん様すみちゃん様子供のマスク作りには基本の型紙をモデルにし、子供の顔にあてながらオリジナルの型紙を作りました大人用も男性の型紙を自己流で作りました古舘きよ様工夫点はアベノマスクを裏地に使用さっちゃん様マスクもペアにしたらナイスカップル昇子ちゃんのお姉様今回もご協力していただいた皆様ありがとうございました次回もお楽しみにみんなのマスク展
「みんなのマスク展」第7弾皆さんのマスク紹介も後半戦今日はどんなマスクか早速見てみましょう村田様なんとワイシャツで作ったそうです佐藤いく子様佐々木様マスク作り楽しみました佐々木菊枝様イヴサンローランでザ女子かきちゃん今日もなるほどと思うマスクがたくさんありましたね次回もお楽しみにみんなのマスク展
11月・季節はもう冬ですよねぇ今年もあっという間に終わりそうです公民館だより11月号をお知らせします大好評「みんなのマスク展」は11/5pm4:00まで長岡公民館玄関ホールにて展示しておりますのでお誘いあわせの上、是非お越しくださいR2,11月号公民館だより
こんばんはだいぶ日が短くなり化女沼にはガンがねぐら入りをする季節になりましたそれでは「みんなのマスク展」第6弾始めまーす齋藤栄子様若き頃の襦袢を使っておばあちゃんの真っ白な割ぽう着を思い出しましたうめちゃん様とにかく触り心地抜群フワフワ№1高橋政子様型紙はオリジナル耳元ジャストフィット立体型に仕上がってました高橋才子様バンダナで作成若きおばあちゃんは孫ちゃんの為にタオル生地で可愛く作りました今日も個性的なマスクが勢揃いでしたね次回もお楽しみにみんなのマスク展
「みんなのマスク展」第5弾今日も色とりどりのマスクを紹介しま~す着物地で浴衣地で後藤京子様髙橋ますゑ様白いマスクは裏地をオレンジ色に大場典子様シンプルでいい感じ佐々木様今野弥様福猫縁起良さそうです大臣風マスククリスマスバージョン加藤様本日も皆さんからのご協力ありがとうございました次回もお楽しみにみんなのマスク展
こんにちは今日も「みんなのマスク展」第4弾の始まり始まり長柴美紀様雪ん娘様村田様みっちゃん様ゴムを耳にかけないようベルトも作りました千葉昇子様人とはかぶらないような生地を選びました三浦多美様十人十色とは,このことですね次回もお楽しみにみんなのマスク展
こんにちは今日のマスクはどんなものがアップされてるでしょう「みんなのマスク展」第3弾佐々木真由美様西村恵様門間よしの様婦人会から頂いたタオルを活用しました。型も2パターン作ってみました大柳澄子様慶事用洋装用大島紬で大臣風を加藤都子様皆さんのアイディアホントに素晴らしいです皆様のご協力ありがとうございましたまた次回をお楽しみにみんなのマスク展
「みんなのマスク展」第二弾佐々木光子様村田様中村英紀様ハンカチとガーゼで作りました大臣風&ディズニー浴衣地で加藤様佐々木りつ子様大好きな花柄で好みのデザインがあったので作ってみました。鼻のところをあまり盛り上がらない様にしました。皆さんご協力ありがとうございました次回もお楽しみにみんなのマスク展
お待たせしました大好評「みんなのマスク展」本日よりブログでも紹介いたしまーす荒早苗様高橋三恵様高橋久美子様丸山加代子様丸山様はシンプルな配色、単色がベストと知りファッションの一部にとのコメントをいただきましたご協力ありがとうございました次回もお楽しみにみんなのマスク展
今年最後の彼岸花の開花状況をお知らせします開花のタイミングがまちまちだった為、いつもの年より長く楽しめました来年も白い彼岸花は更に増えてくれる事と期待先週、東京の某ゲーム会社が撮影に今年以上にたくさんの花を咲いてくれます様にありがとうございました羽黒山彼岸花の開花状況(R2.10.9)
10月5日(月)から【みんなのマスク展】が始まりました多くの皆様に快くこの企画にご協力をいただきまして,玄関ホールいっぱいに展示しております。地域の方のみならず,新聞の告知で知ったという方や,お友達の紹介,また大崎市に通勤している方でぜひ協力したいという方もいて様々な種類のマスクが集まりました。デザインも素材も違うマスクは,見ごたえ十分アベノマスクのデコバーションやキッチンペーパーで作ったマスクなどもあります。展示期間は,11月5日(木)まで午前9時~午後4時までで,休日・祝日を除きます。只今,長岡地区公民館LINE公式アカウントID@567zcotwのタイムラインで作品をご紹介しています。ぜひ,LINEのお友達登録をお願いいたします。詳しくは,こちらから↓みんなのマスク展
10/5pm1:30頃の開花状況です地元の小学生が記念撮影してました稲刈りもだいぶ終わりましたね農家の皆さんお疲れ様でした羽黒山彼岸花の開花状況(R2.10.5)
お待たせいたしました本日10/1pm2:00頃の開花状況です最初に咲いた花と見頃の花の違い山頂の方にはこれから咲く花も中央階段の脇はこれから咲くようです見頃は今週いっぱいかな次回は10/5にアップします羽黒山彼岸花の開花状況(r2.10.1)
「ブログリーダー」を活用して、長岡地区公民館さんをフォローしませんか?
梅雨が明けたら夏本番です体調管理しながら夏を乗り切りたいですね今年の初事業は中学生を対象にした“パックラフト”ボートに空気を入れ,エメラルドグリーンの潟沼をゆっくり漕ぎながら火山や環境について学べる贅沢な時間を体験できますお友達も誘って夏を楽しもう公民館だより7月号ご覧くださいR77月号公民館だより
7月ハスワークスケジュールお盆前につくれますよ初心者大歓迎6月30日(月)まで長岡地区公民館へ直接お申込み下さい。とき:令和7年7月5日(土)午後1時30分~3時00分(予定)ところ:長岡地区公民館内容:蓮ランタン参加費:1,200円対象者:成人持参物:ウエットティッシュ・水分補給飲料7月ハスワークスケジュール
暑かったり寒かったり体調管理に気を付けたい今日この頃。風邪などひいていませんか?公民館事業も本格始動公民館だより6月号でご確認ください。R76月号公民館だより
令和7年度サプリ☆タイム予定表6月2日(月)・16日(月)・30日(月)7月7日(月)8月4日(月)・18日(月)9月1日(月)・29日(月)10月6日(月)・20日(月)11月7日(金)・17日(月)※6月~8月は午前9時30~9月~は10時~合計12回皆勤賞をめざして頑張ろう高齢者教育サプリ☆タイム年間スケジュール
公民館の八重桜は今満開お花見はまだまだ終わりません5月号はお楽しみ事業が盛りだくさんどうぞご覧くださいR75月号公民館だより
第14回さかなのつかみどり大会今年も北小学校のプールを会場に開催致します。対象は,大崎市古川北小1~6年生参加申込は,こちらの二次元コードから👇入力専用フォームよりお申し込み下さい。申込締切は,5/7(水)必着です。エントリー後の受付完了返信mailは,5/8(木)から順次行います。(f-nagaokakouminkan@sage.ne.jp)からのmailを受信できるようにしておいてください。5/25(日)第14回さなかのつかみどり大会開催
令和7年度ハスワーク今年度も蓮ランタン・大人気♡Twinなどの講座を開催いたします。お早めにお申込み下さい。R7年度ハスワーク開催
待ちに待った春がやって来ましたさぁ新しい趣味を持って心も身体もリフレッシュしましょう。毎日テレビでは,開花情報お知らせ友達を誘ってお花見もいいですね公民館だより4月号ご覧ください。R7年度公民館だより4月号
卒業シーズン到来北小の可愛かった6年生も,とうとう中学生です大きく,たくましく羽ばたいてね3月号ご覧ください。令和7年度公民館だより3月号
一年で一番寒い2月。あと一か月経てば,だいぶ春が近づくかな公民館だより2月号,ご覧ください。令和7年公民館だより2月号
新年あけましておめでとうございます。昨年同様よろしくお願い致します。どんな一年になるかは自分次第公民館だより一月号ご覧ください。令和7年公民館だより1月号
大崎市市民協働推進部デジタル戦略課地域おこし協力隊富澤沙知さんによるスマホ相談会が③10月30日(水),④12月16日(月)に開催し今年度たくさんのやる気ある生徒さんが受講。10月30日(水)午前の部午後の部1つでも身についた事があれば何より。今後も向上心を忘れずに。成人教育スマホブートキャンプin長岡地区公民館③・④スマホ相談会
月に1~2回行っている今年度の高齢者教室サプリ☆タイムが先日ファイナルを迎えました。講師は三浦多美さん(たみちゃん先生)日々忙しいけどサプリ☆タイムを大事にしてくれている地域の方々の為に来年度も予定していますので,どうぞお楽しみに。簡単なゲームや脳トレーニング,ストレッチなど誰でもできる内容を準備しているのでお友達を誘ってお越しくださいね。春になったらまた元気な顔を見せてください。お待ちしてま~す。高齢者教育サプリ☆タイム
令和6年11月13日(水)学童さんを対象に「公民館で遊ぼう」二回目を開催。講師は三浦多美先生です。元気な児童達は,一時間という短い時間ではありましたが,思い切り駆けまわったり紙飛行機をBOXに入れたり楽しい時間を過ごしました。高学年のお兄さんは,紙飛行機を作ったことがない児童に『こう折ったら飛ぶひこうきができるよ』と優しく教えてました。最後は⦅変顔⦆でまた公民館に遊びに来てね少年教育よつばっ子教室⑤「公民館で遊ぼう」おおさきチャレンジDAY
よつばっ子発表会の為,今日は振替休日。というわけで少年教室の日すいーつ畑ふしみ勝又千枝先生を講師に『夢のお菓子の家づくり』を開催器用に屋根や壁に絵を描いて,世界で一つだけのお菓子の家の完成。持ち帰っておうちの方に自慢しました少年教育よつばっ子教室④夢のお菓子の家づくりR6.11.11(月)
今年も北中学校の三年生による防災学習の発表や,ご飯の炊き出し訓練と試食,自転車こぎによる自家発電体験会と盛りだくさんの内容公民館事業にいつも参加してくれてありがとう非常時の自主防災対応力を高めることや防災について考える機会となりました。北中学生の皆さんありがとうございました第16回長岡地区自主防災組織訓練R6.11.3(日)
地区民のお楽しみ行事である公民館まつりは二年に一度の開催。今年の内容は,健康チェッカーズ・グランドゴルフ・イベントステージは一部ではありますが地元サークルさんの発表と民謡歌手,小田城直子さん(岩手県宮古市出身)美しい民謡を生で聴く機会は貴重さっすがプロの民謡歌手です心に響く歌声でした。宮城県の民謡も披露なんとお子さんたちまで民謡を聴かせてくれ感激~各サークル発表吟詠銀杏会レクダンス長岡荒谷ハーモニカサークルカラオケ五月会3B体操コーラスコスモス北小学校の校庭ではグランドゴルフお隣,児童館の会場では健康チェッカーズ研修室ではこども縁日中学生のボランティアさんが大活躍各団体と協力しながら無事にまつりを終了できましたこと感謝申し上げます。第11回長岡地区民公民館まつりR6.10.20(日)
本日は秋晴れ第67回長岡地区民大運動会が行われました。世界一周リレーユニバーサルカップころばないで今年も豊作けやきっこ探偵団地区民おどり【長岡小唄】【長岡小唄普及講習会】に来ていただいた皆さんありがとうございました青年部会の出店では,北中生のボランティアさんにも協力していただきました。もぐもぐタイム前にたくさん作らないとね(´~`)モグモグ地区対抗リレー応援も熱が入りますリレーはやはり盛り上がる長岡○✖クイズ難問有り一球入魂大抽選会特賞を当てて~長岡地区体育協会の皆さん大変お疲れ様でした。元気な長岡地区民は次回の運動会を楽しみにしています第67回長岡地区民大運動会R6.10.6(日)
最高のSUP日和中学生は鳴子の潟沼で夏の終わりにキラキラな思い出を作りました。初心者でも誰でもSUPを楽しめるよ鳴子でこんな遊びができるんだよ友達誘って来年もお待ちしています少年教育行くぞ!アドベンチャーin潟沼SUP体験R6.9.29(日)
長岡地域オリジナルソング“長岡小唄”伝承の為,講習会を開催。講師は昨年同様,石堂すみえさん今回も惚れ惚れする美しい舞を披露していただきました。何とか先生のようにキレイに踊りたいのですが,一度の練習では流石に難しく,振りを覚えるのが精いっぱい何度もリピートし,足の運びや細やかな指の動きなどご指導いただきました。本番の運動会まで何とか形になりましたねお疲れ様でした長岡小唄普及講習会R6.9.26(木)
皆さん,こんにちは梅雨入りしても,気温は高い毎日。熱中症対策や睡眠不足にならないよう心掛けたいものです。今月も元気にスタートしましょう7月号ご覧ください。R6年公民館だより7月号
大人気講座☆ハスワーク🄬お盆前にランタンを作りたい方は,ぜひご参加を💗初心者・リピーター・男性陣も大歓迎🌈自分だけの蓮ランタンを咲かせに是非お越しください。まだ参加されていない方もきっと沼落ちします。とき:7月12日(金)【午前】Twin💗ツイン10:00~12:00一対分1,400円【午後】蓮ランタン13:30~15:301個1,200円とき:7月16日(火)【午前】ながおか💗LOTUS10:00~12:001個2,000円なお,申込みに制限を設けさせていただきます。Twin💗ツイン,ながおか💗LOTUSともに蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象と致します。ご了承下さい。ぜひ,蓮ランタンに一度ご参加下さい✨✨お申込みは,こちらから👇大崎市古川長岡地区公民館電話番号...令和6年度7月ハスワーク®スケジュール
大人気講座☆ハスワーク🄬お盆前にランタンを作りたい方は,ぜひご参加を💗初心者・リピーター・男性陣も大歓迎🌈自分だけの蓮ランタンを咲かせに是非お越しください。まだ参加されていない方もきっと沼落ちします。とき:7月12日(金)【午前】蓮ランタン10:00~12:001個1,200円【午後】Twin💗ツイン13:30~15:30一対分1,400円とき:7月16日(火)【午前】ながおか💗LOTUS10:00~12:001個2,000円とき:7月25日(木)【午前】Twin💗ツイン13:30~15:301個1,400円なお,申込みに制限を設けさせていただきます。Twin💗ツイン,ながおか💗LOTUSともに蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象と致します。ご了承下さい。ぜひ,蓮ラ...令和6年7月ハスワーク🄬スケジュール
皆さん,こんにちは6月と言えば梅雨入り。のびのびさんぽやハスワーク,スマホブートキャンプ,など事業も満載。なので,あっと言う間に夏がやってきそうとにかく体調に気を付けて乗り切っていきたいですね公民館だより6月号ご覧ください。R6年公民館だより6月号
絶好のさかなのつかみどり日和今年もたくさんの北小学校のお友達が元気に参加主催:大崎市古川長岡地域づくり協議会・大崎市古川長岡地区公民館主管:長岡地区体育協会青年部会、おやじの会,長岡地区民生委員児童委員協議会多くの方々に支えられて無事けがなく終了することができ感謝感謝~挨拶~大崎市古川長岡地域づくり協議会佐藤正則会長古川北小学校鈴木周一教頭長岡地区体育協会髙橋一成会長~放流式~NHK仙台放送局さんと地元大崎タイムスさんが取材に来ていただきました長岡体育協会会長と打合せはバッチリお待たせしました~一年生から順番につかみ取り大会がスタート小さいイワナの中にでっかいイワナもしっかりつかんで逃げられないように順番待ちの中学年まだかな2匹取り去年より,たくさん捕まえたかしら袋の中にはイワナがいっぱい家族でBBQ決定...第13回さかなのつかみどり大会R6.5.26(日)
おおさきチャレンジDAY第一回目は「公民館で運動しよう!」講師は,三浦多美さん地域の高齢者教室サプリ☆タイムの講師でもあり毎回楽しいゲームや脳トレ,ストレッチで参加者を元気に導いてくれています。本日のお相手は北小のお友達,約60名大人数でできるゲームを考えつつ,「じゃんけん列車」・「オセロ」・「くつしたまいれ」を楽しみました。高学年は低学年のお世話をしてくれたり,準備を手伝ってくれたりさすが頼りになりましたたくさん体を動かす事が大好きなお友達また公民館に来てくれたら嬉しいなぁ少年教育よつばっ子教室①~チャレンジDAY①~
おおさきチャレンジDAYに合わせて,長岡地区公民館では,北小学校の全校生徒を対象によつばっこ教室①【公民館で運動しよう!】を企画致しました。小学校を通じて,チラシを配布しております。参加申し込みは,明日5/10(金)までQRコードよりお申込み下さい。なお,本日正午までにお申込みしていただきました皆様には,受付完了の返信mailを送らせていただきました。ご確認下さい。よつばっ子教室①公民館で運動しょう!
ゴールデンウイーク楽しんでますか大好きな仲間とお出かけやお食事もよしお家でガーデニングや断捨離もよしやりたい事たくさんですとにかく怪我などしないよう楽しいゴールデンウイークをお過ごしましょ5月号ご覧くださいR6年公民館だより5月号
今年も北小学校のプールにたくさんのイワナを放流します。何匹捕まえられるかお友達と競争しよう。みんなの参加待ってま~す受付開始午前10時00分~開会午前10時30分~になります。お申込みは,こちらのQRコードから👇4月25日(木)締切参加申込受付完了のmailは,25日(木)以降に返信致します。第13回さかなのつかみどり大会R6.5.26(日)
今日から新年度がスタート。何か新しいことを始めませんかなんと長岡地区公民館で待望のサークルが今月から誕生いたします。木目込み人形「桐の会」講師は地元の佐々木邦子先生です。皆様の入会お待ちしております。詳しくは公民館だより4月号をご覧ください。R6年4月号公民館だより
とうとう明日は北小学校の卒業式です北小学校6年生の皆さんおめでとうございます公民館の事業に参加してくれたお友達,小さい頃から知っているお友達,たくさんの思い出ありがとうすごく淋しいけれど,みんなは中学生活に期待や希望を抱いていることでしょう。先日は長岡地区の6年生から暖かいメッセージをいただきました。嬉しすぎて泣きそうになるのを必死にこらえたましたよ。中学生になったら,部活の様子など教えてねたまには公民館に遊びに来てください。待ってます職員一同より明日は北小学校の卒業式
先日お庭のフキノトウの蕾を1つだけ見つけました春はすぐそこまで来てますね公民館だより3月号ご覧ください。R6.3月号公民館だより
3月の講座予定心のこもった手づくりの蓮ランタンをお彼岸前につくってみませんか?自分だけの蓮を咲かせてみましょう3種類のメニューからお選び下さい。なお,制限がございます。ながおか💗LOTUS,Twin💗ツインにつきましては,蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象とします。①蓮ランタン講座とき3/10(日)受付午前9時30分~開始午前10時00分~正午終了予定参加費1,200円(材料/一個分)内容韓国製の蓮紙で蓮のランタンづくりところ:長岡地区公民館ながおか💗lotus②ながおか💗LOTUSとき:令和6年3月10日(日)受付午後1時15分~開始午後1時30分~午後3時30分終了予定ところ:長岡地区公民館内容:蓮紙を使ってつくる蓮のオブジェ参加費:1,500円(材料/1個分...3月蓮ランタン講座スケジュール
皆さんこんにちは早いもので年が明けて1ヶ月経ちました今年は暖冬のため車の運転が楽ですね。雪はスキー場だけ降ればいいのにと思うのは私だけ公民館だより2月号ご覧ください。R6.2月号公民館だより