昨日とは打って変わって、良い天気です。 風も北東4、5mくらいです。 常連Tさんのシングルチャインの新艇
朝7時半に矢作海岸に到着しました。 WBBMの看板 海岸の様子
明日、神奈川県横須賀市矢作海岸で行われるWBBM(wooden boat builders meeting)に参加するために、秋谷の友人宅に移動しました。 離れの一軒家を貸してい頂けました。 明日明後日とお天気が良いといいんだけれど・・・・ それにしても、こちらは暖かいですね。
毎日少しずつ薪割をしています。 天候が不安定で、中々進みません・・・・・ この間作った薪棚がいっぱいになってしまったので、また薪棚を追加しなければなりません・・・
現在使っている自作艪は一応使えるレベルの物にはなっていますが、まだ改良の余地があると思っています。 私の艪は、まだ伝統艪のレベルになっていないと考えています。 そこで以下の改良案を思案中です。 1:艪腕と艪脚の中心線を外側にづらす。 左右非対称に取り付けてある艪で真直ぐに漕ぐための工夫だと思われます。 現在の艪は、真直ぐなので艪杭の位置を外側にもっていくことで対処しています。 エクステンシ…
単管パイプで薪棚を増設しました。 これでも足りないので、別の場所にも作らないと・・・・
ディンギーを作ろうとしたときに、最初に買った設計図はSelway Fisher デザインの「Cegall 11」という11fのディンギーです。
今日も友人から、玉切りしたものを貰ってきました。
前回和田名浜で乗艇したときに、トランサム・ドーリーを壊してしまいました。 トランサム・ドーリーの破損 直そうと努力をしてみましたが、曲がったシャフトを元通りに戻すことはできませんでした。 写真では分かりずらいですが、右端が少し下側に曲がったままです。
昔話に出てくる「おじいさんは、山に柴刈りに」というフレーズを、子供の頃不思議に思っていました。 「山で芝刈りをして、どーすんだよ」と考えていて、ゴルフ場の芝を刈っているイメージでした。 これは勘違いで、「柴刈り」と「芝刈り」を混同していたのです。 「柴刈り」とは、山で行う柴木の伐採や枝集めなどの薪集めのことをいいます。 で、今日は山に柴刈りに行ってきました。 この冬の大雪のせいで多く…
「ブログリーダー」を活用して、海彦さんをフォローしませんか?