chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020年1月振り返り

    2020年1月も終わります。今月を簡単に振り返ってみたいと思います。毎日あっという間に過ぎて行きますが、生活のパターンもできてきたかなと日々感じます。ボストンでは東京とは違い、近所にコンビニやスーパーがありません。そのため、週末はまとめて買

  • 2020年、新しい絵文字「Unicode Emoji 13.0」が登場!

    コミュニケーションツールとしてのメッセンジャーの普及により、絵文字がよく使われるようになりました。日本でよく使われているLINEでは無料または有料のスタンプがあります。実はこのスタンプはLINE特有のサービスで、日本オリジナルだったりするの

  • 日常生活を一日一善する技術

    日常生活では、気分の上がり下がりやストレスがたまったと感じることが多々あるかと思います。特に仕事していると、仕事内容や人間関係などで悩まされることもあるかと思います。とはいっても日常生活は続くもので、どのようにしてリフレッシュした気持ちに持

  • ボストンでスマートバケーションを楽しむ!

    ボストン近郊の日本人が多く住んでいるらしいBrooklineの現地校では、2月下旬と4月下旬に1週間の休暇があります。先日冬休みが終わったと思えば、もうまた休暇がやってきます。

  • 顔文字のルーツ、実はアメリカの雑誌!?

    日常生活のオンラインコミュニケーションツールに深く浸透し、長らく使われてきた顔文字ですが、このブログ記事を読むと、ルーツはアメリカの雑誌のようです。1881年3月30日の PUCK magazineに「typographical art」と

  • すぐにできるポジティブ思考

    いつも前向きな態度や思考で、ポジティブに考えられる人になりたいと思ったことはありませんか?日々ポジティブ思考でいることは、実はそれほど難しいことではありません。日々の仕事や人間関係でたまるストレスも思考を転換することで、ポジティブに捉えるこ

  • ゲーム輸出大国ポーランドとは?

    幼少期の1980年代には、毎日のように任天堂ファミコンシリーズ、セガ、PCエンジンなどでゲームを楽しみましたが、社会人になってからは全くゲームをしなくなりました。そのため、ゲーム産業には詳しくないのですが、最近では、2019年9月19日から

  • 衛星インターネットが通信業界にもたらす影響とは?

    今月初旬、SpaceXは米国フロリダ州の空軍基地から小型の衛星60基を載せたロケット「ファルコン9」を打ち上げました。NHKの記事によると、SpaceXはこれまでにも高速インターネット接続サービス「Starlink」のために同様の衛星を既に

  • Beyond 5Gそして6Gへ

    日本政府は、2030年ごろの導入が見込まれる、次世代通信規格6Gについての検討を始めることになりました。2011年頃からLTEの商用化が始まる頃に5Gの検討も始まったことを考えると、今年2020年は6Gの検討開始時期だと言えます。日本政府は

  • ファッション業界はどこに向かうのか。

    ファッション業界は、温室効果ガスの抑制と倫理に反した労働慣行を見直すように言われてきましたが、現状では業界の転換が見えてきていないようです。消費者の意識の変化により、サステナビリティが問題となっていても、事業転換を進められていないようです。

  • アメリカ各州の家庭で話されている第三の言葉とは?

    アメリカは、移民により成立した多民族国家であり、人種も民族も多様で様々な言語が使われています。北米では主要言語として、英語やスペイン語が使用されていますが、US CENSUSのAmerican Community Survey (ACS)に

  • リーダーには高い感情知能が必要?

    リーダーがコミュニケーションスキルを高めるためには、高い感情知能(Emotional Intelligence)が必要であると、興味深いコラムがありましたので、概要をご紹介したいと思います。人と人とで何か問題が生じた場合には、原因を究明する

  • ボストンで日本のお正月を味わう

    本日はBoston Children’s Museumで開催されたの日本のお正月イベント(OSHOGATSU 2020 - Japanese New Year's Celebration)に参加してきました。このイベントは、朝11

  • インシュアテック投資で注目されるボストン

    大学や研究機関が集積するボストンは、先端医療の世界的な研究開発拠点であり、実は保険テック(インシュアテック)のスタートアップハブとして有望視されています。インシュアテック投資専門のBrewer Lane Venturesによると、ボストンは

  • 「ムーンショット型研究開発」目標6項目の狙い

    日本の総合科学技術・イノベーション会議は、破壊的イノベーションの創出を目指し、大胆な発想に基づく挑戦的な「ムーンショット型研究開発制度」を推進しています。この制度は、人類を月へ運んだアメリカのアポロ計画のように、科学技術の挑戦的な課題に取り

  • eVTOLで関心が高まる空の輸送

    トヨタは長年の夢である航空輸送にチャレンジするため、電動垂直離着陸機(eVTOL:electric Vertical Landing & Takeoff)を開発する米新興企業Joby Aviation(カリフォルニア州)のシリーズC

  • 2020B.A.A.5Kエントリー開始

    Boston Athletic Association(B.A.A.)主催のマラソンの5K部門のエントリーが本日2020年1月15日(水)10時から始まります。B.A.A.では主に5K、10K、Half Marathon、Boston Ma

  • 人生は短い、いかに速読できるか!?

    ”どんなに忙しい時でも読書は欠かさない”、”年間100冊は読んでます”といったことを人から聞くことがあると思います。著名な実業家の読書に対する考え方を参考にしたいと思います。Bill Gatesは、2016年のNew York Timesの

  • Brookline Booksmithが仕掛けるCafe bar

    地域コミュニティに貢献するお店を目指して。ボストンのCoolidge Cornerにある1961年創業の老舗ブックストアのBrookline Booksmithは、2020年夏に携帯電話ショップのVerizon Store近隣に小売コーナーを拡大し、レストランCafe barを併設したフロア面積4000sq店舗に拡大を発表しました。

  • CES2020振り返り

    2020年のCESも終わり、メディア各社がトレンドをまとめていますが、こちらのブログでも振り返ってみたいと思います。今年のCES2020主なテーマは以下のようでした。 AI 5G and Mobile Connectivity

  • CES2020振り返り

    2020年のCESも終わり、メディア各社がトレンドをまとめていますが、こちらのブログでも振り返ってみたいと思います。今年のCES2020主なテーマは以下のようでした。 AI 5G and Mobile Connectivity

  • ボストンパブリックマーケット

    この週末は、早朝からヘイマーケットで買い物をするついでにパブリックマーケット(BPM)に行ってきました。パブリックマーケットには朝9時頃に行き、ここにはSIENA FARMSやRED APPLE FARM入っているので、どのような食材がある

  • 2020年謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujimuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujimuraさん
ブログタイトル
ON THE WAY ボストンの日常/Life in Boston
フォロー
ON THE WAY ボストンの日常/Life in Boston

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用