chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葵 北風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/17

arrow_drop_down
  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 5 風林火山 武田信玄 公像 5

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前甲斐の虎 動く1541年 天文10年6月14日、駿河 今川氏へ嫁いだ娘の顔を見に行くと、物見遊山のごとく側室と供回りを連れて甲府を後にした武田信虎は、密かに進めた晴信(信玄)とわずかな重臣の策により、一行が国境を

  • 歴史紀行 地域版 50 幸福の鐘(かふふ来の鐘~旧甲府駅の釣り鐘) 山梨県

    幸福の鐘(かふふ来の鐘)山梨県 甲府市 甲府駅煉瓦ひろば構内かふふ来(幸福)の鐘【旧甲府駅の釣鐘】甲府駅構内の身延線の発着ホームである1番ホームに、幸福の鐘と名付けられた吊り鐘が設置されています。この釣り鐘は、甲府駅か国鉄時代の

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 4 風林火山 武田信玄 公像 4

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前暴君の父 追放父、信虎と勝千代の父子仲に亀裂が生じた武田家、翌 天文3年の新年祝賀の席で、信虎は盃を嫡子 勝千代ではなく、次男の次郎信繁に対して先に盃を与えたことで、目出度い席上が凍りつきました。盃

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 3 風林火山 武田信玄 公像 3

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前鬼鹿毛事件大永3年 11月、(1523年) 勝千代君(信玄公)の2歳の誕生日を迎えようとする中、武田家の嫡子 竹松君がわずか7歳で夭折し、このため、勝千代君が嫡子として扱われることとなります。嫡子 武田太郎

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 2 風林火山 武田信玄 公像 2

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅南口織田信長が徹頭徹尾 戦いを避け、徳川家康が恐れながらも尊崇した甲州軍団を率いた武田信玄 公は、戦国最強と謳われました。武田信玄 公は、1521年 大永元年 11月3日、甲斐 武田信虎の次男として誕生します。(

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 1 風林火山 武田信玄 公像 1

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前武田信玄公。甲府駅 南口に出ると、右手に軍配。左手に数珠を握って床几に座した眼光鋭い姿に圧倒されます。織田信長は、あるいは信玄公に様々な品々を贈って慰撫し、また あるいは養女を四男で武田家の後継者 勝

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 8 天下布武 織田信長 公像 8

    織田信長 公像愛知県清須市 清洲3丁目 清洲公園清洲同盟1560年 永禄3年 5月19日、桶狭間の戦いで駿河の今川義元を討ち取って清洲に凱旋した信長は、今川方の勢力が敗走したことに安堵したものの、岡崎に帰参した松平元康(後の徳川家康)が味方になるだ

  • 歴史 今日の出来事 明治26年 6月12日 幕末の侠客 東海一の親分 清水次郎長 没

    幕末 明治の侠客 清水次郎長 没清水次郎長 像静岡市清水区 南岡町 梅陰禅寺 清水次郎長清水次郎長(本名、山本長五郎)は、1820年 文政3年 に清水の美野輪で生まれました。 伯父の山本五郎八 の養子となり、五郎八の伜(せがれ)の長五郎だか

  • 静岡紀行 36 菊川田んぼアート 2021

    菊川田んぼアート 2021 アマビエ静岡県菊川市 下内田 稲荷部地区菊川田んぼアートは、茶畑と田んぼが広がる菊川市の内田地区をメイン会場に2008年にスタートしました。今年も去年からの新型コロナウイルスが続く中、開催は危ぶまれましたが、体温検査や

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 7 天下布武 織田信長 公像 7

    織田信長 公像愛知県清須市 清洲3丁目 清洲公園桶狭間の戦い1559年 永禄2年、尾張をほぼ平定した信長は、尾張領内で今川の占領下にあった鳴海城に丹下、善照寺、中島の三砦。大高城に丸根、鷲津の二砦を築きます。この多数の砦の構築を知った今川義

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 6 天下布武 織田信長 公像 6

    織田信長 公像愛知県清須市清洲3丁目 清洲公園尾張統一織田家の家督を信長の弟、信行に継がせようと画策した家老 林 秀貞は、信行付きの家老 柴田勝家を抱き込んで行動に出ます。織田信行は尾張上四郡を領有する岩倉織田家と手を結んで信長の領地を

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 5 天下布武 ~ 織田信長 公像 5

    織田信長 公像愛知県 清須市 清洲 3丁目 清洲公園信長 孤軍奮闘聖徳寺での会見以来、斎藤道三は信長に好意を寄せ、孤軍奮闘の信長に援軍を送る等して支えました。1555年 弘治元年、信長は叔父の織田信光に、自分が20年近く城主を務めた那古野城を与

  • 歴史 今日の出来事 1582年 天正10年 6月2日 本能寺の変 勃発

    本能寺跡京都市中京区元本能寺南町本能寺の変誰もが知る日本史上最大のクーデターです。長年の懸念だった甲斐 武田氏を滅ぼし、安土城に徳川家康を招いて饗応の席にあった織田信長。中国 毛利攻めを受け持つ羽柴秀吉から援軍要請を受けた信

  • 歴史 今日の出来事 1569年 6月1日(永禄12年5月17日) 駿河の大名 今川氏が滅亡

    掛川城静岡県 掛川市1569年6月1日(永禄12年5月17日) 駿河の大名 今川氏真が徳川家康に降伏し、掛川城を開城して妻の実家である小田原 北条氏を頼り伊豆へ去りました。戦国大名としての今川氏は、前当主の義元が1560年 永禄3年に桶狭間の戦いで織田信

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、葵 北風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
葵 北風さん
ブログタイトル
日本歴史紀行
フォロー
日本歴史紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用