chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エロゲはやっぱり中古が一番 https://blog.goo.ne.jp/rihno

懐具合のため基本は中古、気分次第の不定期更新です。 十八未満は入室できません。 タマ~にザルで碁石をすくうこともありますが、観戦がメインです。

リーノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/12

arrow_drop_down
  • 67期王座戦挑戦手合始まる

    井山王座vs芝野名人第一局始まりました。黒:芝野名人白:井山王座(黒6目半コミ出し)結果、黒番の挑戦者芝野名人、271手で半目勝。途中、右上の黒を捨てて攻めに回り、白模様をうまく消した時には、黒良しの形勢だったんですが、下辺の白176手目のキリからのヨセで、形勢不明、ひょっとしたらという局面でした。最後の235手目の6目半のキリに回り、僅かに残ったようです。面白い展開になりました。次回は11月16日です。にほんブログ村     67期王座戦挑戦手合始まる

  • 囲碁四方山話 詰碁の二大名著

    時折詰碁などお土産をだしていますが、なにしろブログは気分次第の不定期便。自慢じゃないが、天邪鬼で責任感のまるでない、いい加減な人間です。答えがいつまでもホッタラカシなんて日常茶飯事。まあ、別に誰が読むわけでもないし、どうでもいいことなんですが、根っからの気分屋のため、思いついたが最後、今回は答えと詰碁のあれこれを少々書き綴ることにしました。まあ、はっきり言って暇なんですよ。休日とはいえ、一人娘には構ってもらえないし、女房には鼻から相手にされません。仕方ないからブログでも書くか、と(笑)お土産のほとんどが玄玄碁経(げんげんごきょう)と官子譜(かんずふ)です。昔から詰碁の二大名著として知られていますが、玄玄碁経の方が遥かに古く、南宋(平安末期から鎌倉時代)の頃といわれています。800年も昔に発見されたヨセや手筋が現...囲碁四方山話詰碁の二大名著

  • 囲碁四方山話 名人について

    芝野さんが名人位を張栩九段から奪取して、10代初の7代タイトルを手にしたことはご存知の通りですが、この名人位、実力制のタイトル戦になって、既に58年になります。それ以前は江戸時代、「名人」は幕府の家元制度の元で囲碁界を統括する立場として「名人碁所」(ごどころ)という50石20人扶持、お目見え以上の役職でした。この名人碁所は本因坊家、井上家、安井家、林家の四家より選ばれるのですが、最初に家康に召し抱えらえた初代本因坊算砂を筆頭に、道碩、安井算知、道策、井上道節因碩、道知、察元、丈和、秀栄、秀哉のたった10人だけです。あの秀策でさえなれませんでした。この家元制度が崩壊して後に、新聞棋戦としてタイトル制に変わります。元々は1962年に読売新聞からのスタートでしたが、15期目から朝日新聞に移行されます。高度成長期に入っ...囲碁四方山話名人について

  • きまぐれテンプテーション感想

    いやぁ、すっかりご無沙汰ですね。といってもエロゲを全くやってなかったわけではないんですよ。ただ良いのが無かっただけ。今年の前半は、やりたいものが目白押しで、うれしくてウキウキしてたのがまるで嘘のようです。「つきかな」を最後に急転直下、7月に入った途端に大暴落でした。流星ワールドアクターは、広げすぎた風呂敷をたためずに終了のようです。あのライターですからね、結末のない起承転々はいつも通り。期待のオーガストも、ようやくの新作が3年前の「千の刃濤」のFDとは。今更出されても気の抜けたビールのようなもので、開いた口が塞がりません。ソシャゲに力を入れ過ぎて、感覚が麻痺しているのかも。好きなメーカーだっただけに残念です。新しいメーカーのSonoraの「同じクラスのアイドルさん。」もDMM経由なんてわけのわからない仕様のため...きまぐれテンプテーション感想

  • 囲碁四方山話 1

    囲碁にまつわる四方山話でも私はもっぱら観戦専門で、NHK杯だけはなるべく見るようにしています。普段全く知らなかった若い人たちの活躍がこの目で見ることができることが一番ですね。伊田八段、一力八段、芝野名人など今ではトップ棋士として活躍されていますが、最初見たときはとても新鮮でした。芝野八段(当時)の今年のNHK杯トーナメントの2回戦の創造の一手です。(詳細は前回を参考にしてください)特に伊田八段が初出場で、あれよあれよという間に優勝したのにはびっくりしましたが、その前年の活躍からすればフロックでもなんでもないことが分かりました。四段で本因坊リーグ入りしたので飛付七段、そのリーグ戦で挑戦者になり八段。この飛付七段はこれまでの記録(本因坊リーグ入は井山四冠の二十才二か月)を破ったものの、一歳年下の余正麒三段も同期リー...囲碁四方山話1

  • 流人道中記 本日終了

    浅田次郎作「流人道中記」本日終了です。読売新聞に連載されて455回、約1年半近く、毎日が楽しみで、長かったようで終わってみればアッという間でした。江戸から奥州街道(仙台道・松前道)を最終の三厩(みんまや)までおよそ800キロの二人旅。いうなれば弥次喜多道中記みたいなものですね。違うのは二人の立場が、対等ではなく刑事と護送される犯罪者だったことです。時代は江戸末期(14代将軍・家茂)、不義密通罪で切腹を言い渡された青山玄蕃、「腹を切るのは痛いから嫌だ」と断ります。困ったのは寺社・勘定・町の三奉行。何しろ相手は直参旗本三千石、一刀両断で切り捨ててしまえば済むというわけにもいかず、すったもんだした挙句、御家断絶の上、蝦夷の松前藩に終身赦免のない「永預(ながあずけ)」と決まります。押送人は若い見習い与力の石川乙次郎。同...流人道中記本日終了

  • 名人タイトルおめでとうございます!

    芝野新名人の誕生ですね。おめでとうございます!序盤から積極的に打ち、左辺の大石を捨てて中央を厚くする打ち方はお見事でした。また、右辺の黒を攻めに、張名人のシノギの常套手段のコスミツケに対しての隅からのハネツギは新型ですが場合の好守と評価が高かったようです。ただこの手はアマが下手に真似ると大怪我しそうですが、これもAI流なのでしょう。2日目の封じ手、ケイマを利かせてからの三々ツケは、形勢良しとの判断に基づいてより確実な手を選ばれたのだと思います。その後も、難解なところもありましたが、コウ材不足を見越しての右辺のコスミツケ、只々感心するばかりでした。いよいよ新時代の幕開けです。時代を切り拓く旗印としてAI芝野のご活躍を期待しております。  黒:張名人(6目半コミだし)白:芝野八段252手完白中押勝4勝1敗にほんブロ名人タイトルおめでとうございます!

  • 名人戦第5局 封じ手予想

    いよいよスタートしましたね。初の十代の七大タイトル保持者になるか、あるいは脅威の大逆転を井山4冠(現在)を相手に演じた張名人が踏ん張るか。それにしても手の進み具合は相変わらず早いですね。110手目、今回も封じるのは白番。これまで全部白番ですね。芝野八段です。黒:張名人(6目半コミだし)白:芝野八段左辺の白を取った代償が中央4子を取り右上辺の攻めに。AIは形勢は70%、白がいいとの判断ですが、ザルの私には左辺を取った黒、下辺からの模様も大きく見えるのですが・・・。問題は右辺の黒の一団がはっきりとはしていません。河野九段、は、いい勝負ではとの判断です。左下の黒模様で二十数目以上つくかどうかが勝負の分かれ目ですね。黒だけ見れば簡単にできそうですが、その分白も増えるので・・・さて封じ手は?河野九段はAのケイマを利かせて...名人戦第5局封じ手予想

  • お勧めの安いエロゲ中古

    今回は安いエロゲをメインに選んでみました。特に記載がない限り基本は¥2,000(運賃・税込)未満です。もちろん例によって、私の狂った感性による独断と偏見に凝り固まった選定のため、疑問や不満が多々おありでしょうが、そこはご自分の中ですべて消化されることを切に願います。イマドキの最先端をいくクレーマーのマネだけはご勘弁ください。なにしろ当方、頑固でへそ曲がりな天邪鬼のくせに、メンタルがメチャクチャ弱い。だからいまだにネットでしかエロゲを駄弁ることができないんです。ウィッチズガーデン(12/11/30ういんどみるOasis)かなり古いですが、win10でも問題なく動作します。この年から概ねワイドに対応していますが、一番のウリは立ち絵が動くことですね。今でこそE-moteは当たり前の技術ですが、当時は物凄く話題になり、...お勧めの安いエロゲ中古

  • 増税初日、暇なので碁でも語りますか。芝野八段創造の一手でも!

    本日から消費税増税スタート。ただわけのわからない制度の導入が、輪をかけて世間を混乱させているようです。システムの変換だけでもどれだけ大変なのか、他人まかせの政治家や官僚では、想像さえできない事象なのでしょうね。日記のつもりで適当に憂さ晴らしのつもりでしたが、仕事の大半は前倒しでさっぱりです。といっても休日でもないのに真っ昼間からエロゲはさずがに女房の眼もあるので、前回ちょっと触れた芝野八段の人にはない発想を紹介しましょう。今年のNHK杯2回戦、対戦相手は秋山九段です。解説者は趙名誉名人。驚きの一手は13手目の黒に赤丸。白が星から構えたオオゲイマへ、どうぞお囲いください、でした。黒:芝野八段白:秋山九段(黒:6目半コミ出し)さすがに解説者の趙さんもびっくり。初めて見る手とのことですが、秋山九段も喜んで囲いました。...増税初日、暇なので碁でも語りますか。芝野八段創造の一手でも!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リーノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リーノさん
ブログタイトル
エロゲはやっぱり中古が一番
フォロー
エロゲはやっぱり中古が一番

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用