徳島でビオトープにハマるビオ初心者。メダカ、水草(睡蓮、浮き草)、ミナミヌマエビやヒメタニシと毎日戯れています。
気温15.8℃、水温13.1℃GWなのに雨恵みの雨と考えましょうビオ1号機ですが昨日の雨で満水に…以前、ヒメダカがダイブしてお星様にした経歴のもちぬし本日、エビがダイブしておりました…半分、干からびていたのでダメか、と思いましたが足がヒクヒクしていたので水の中に入れてみると乾燥していたため、はじめ水を弾いて浮いていましたが指で水に押し込むと水に馴染んで泳いで行ってしまいました…あれほど乾燥していながら無事とは…...
気温13.3℃、水温11.3℃今日は風が強く肌寒いここ最近、メダカ容器に何が浮いている…ホコリ?のような細かい繊維のようなものが多数浮いている…水面なのでメダカがエサと一緒に食べてしまう恐れが…今日もオタマでホコリ?をすくう作業が続きます…藻を取る作業も続いています…にほんブログ村...
気温10.6℃、水温8.1℃寒い!明日から暖かくなるらしいが、また雨!今日は家族と遠出🎵もう、クタクタです…寒いと言っても昼間は暖かいグリーンウォーター化しつつある…きれいに反射していますメダカが多過ぎかな…しばらく様子見です...
気温12.8℃、水温12.8℃1週間前の気候に逆戻り…風が強いので外に出たら寒いです今日はメダカたちもビクビクモード…10連休初日、とりあえずビオたちに蔓延る藻の処理に取り掛かることにアナカリスの先っちょが濃い緑になっており新しく芽が伸びているようですそんな中、土へ何やら伸ばしてるアナカリスが…根を生やしていました去年は根っこは生えませんでしたが今日初めて知りました根っこが生えることを! そんな感動をしつつせっ...
気温19.3℃、水温18.4℃朝から結構な気温と水温明日の最低気温は10℃とまた冷え込む、と言っても冬場ほどではないですがメダカたちには負担になりそうな温度差…冬の時より心配ですいつものようにエサをやっているとアメンボだ!どこからやってきたのか小さめのアメンボがジッとしていましたあらら、お客さんですか? いらっしゃい(微笑みと、その時は気にせず朝食をとりに家に戻りましたが!調べてみると メダカの天敵:アメンボ マジ...
気温18.3℃、水温17.3℃久しぶりにまとまった雨が降りビオが潤いましたそれにしてもすごい湿気…元気に泳いでいるみゆきさんたちを見て思う仕事行くのめんどくせ~…徳島は朝の渋滞が酷く会社に着くともうクタクタ…雨なんか降ったら通勤時間が倍率ドン!の2倍…雪降ったらもう車、動きません…「電車」なんて存在せず「汽車」が走ってます汽車と言っても汽車ぽっぽではなく気動車、いわゆるディーゼル車…駅は少ないしなんとかなりません...
気温18.1℃、水温17.4℃今日は雨…細かい雨とものすごい強風が吹いてます…そして生暖かい…雨の中、エサやりに睡蓮鉢に睡蓮を投入しました睡蓮鉢ですから睡蓮入れないとね~写真下にどデカイヒメタニシが写ってますホテイ草、浮き草数種、マツモ(購入した新参者たち)ミナミヌマエビ、ヒメタニシ(2年目の精鋭たち)投入したおかげで少し水が澄んできたような…?今日の雨で干からびかけのビオが潤えばいいんだけど…にほんブログ村...
気温15.5℃、水温14.1℃昨日は暑かった藻のすごいビオ3号機…先週から↓の睡蓮鉢に夢中になっていましたが仕事から帰ると藻の隙間に大量の気泡が…暑いのと日中の太陽が高くなりサンサンと当たって 光合成してます! って感じに…これ夜になると光合成→呼吸になってメダカたち酸欠する?ビオトープと言うくらいだからほっとくべき! とも思いもしましたが見た目が 「藻のすごいでかい黒い器」 になっているので来週の休みに藻をとる作業...
気温16.8℃、水温16.5℃気温、水温共に暖かくなり産卵が始まりました新しいこと世代のメダカたち写真はヒメダカですが紅帝も始まってます幹之はまだ小さいのでまだまだのようですにほんブログ村...
気温13.2℃、水温12.0℃16時の気温23.0℃、水温20.7℃昨日引っ越したみゆきさんたち餌に群がっています水合わせも適当でしたがみんな元気そうで何よりにほんブログ村...
気温13.2℃、水温11.9℃14時、気温21.3℃、水温20.3℃あったか~本日、午後よりみゆきたちの引っ越しを行いました前の住処↓暖かいのでうじゃうじゃいますグリーンウォーターで何匹いるのか何が潜んでいるのか不明…IN!こちらが新しい住処↑高級感溢れる(?)睡蓮鉢に移動しました前の住処にはまたぷよぷよが増えていました…濁ってるけど問題ないでしょう…たぶん…隠れるところがないのでとりあえず発泡スチロールの板を浮かべときました...
気温12.7℃、水温12.2℃1週間天気予報では明日の最低気温が9℃とちょっと低め日曜から徐々に上がっていくそうです天気だけでなく気温まで予想してしかも、高い的中率!進歩しましたね~睡蓮鉢のヒメダカたちは…2匹しか写ってませんが3匹とも元気にしていました明日、暖かくなったらみゆきたちをこちらにヒメダカたちは仲間たちのもとへ帰そうと思いますちょっと汚れが気になるのでヒメタニシを放り込もうか考え中…にほんブログ村...
気温11.0℃、水温10.5℃日中はだいぶ暖かくなりましたねメダカたちも水面近くまで上がって顔を見せてくれます昨年産まれたヒメダカたち水草やら赤玉土やら入れているので水が澄んでいます藻もすごいです…こちらは紅帝たち黒発泡に入れてましたが黒容器に移動赤玉土を入れてますが見事にグリーン化しております…まぁ彼らにはちょうどいいのでしょう最後にみゆきさんたち白発泡スチロールにドボン状態だったので初めからグリーンウォー...
気温11.5℃、水温10.6℃今日は朝から暖かめ鼻水もよく出ておりますいつまで続くのやら…暖かい日はメダカも顔を見せてくれますが今日はヒメタニシも顔を見せてくれましたりっぱなヒゲを蓄えております…ヒメタニシはこのヒゲ、どう思っているのでしょうか?抵抗になって進みにくい?そもそも、殻についた藻は見えないからわからない?殻から引きちぎることを試みましたが 無理でした! 剛藻(毛)すぎ!しばらくこのまま様子見です…にほ...
気温8.3℃、水温7.4℃春でも朝は寒い…日中は20℃まで上がるらしいですが仕事で引きこもっているので春の陽気を感じることなく日が沈んでしまいます…徳島の桜は、もう終わり暖かい日差しに当たりながらの~んびり、メダカを見ていたいものですにほんブログ村...
気温12.4℃、水温10.7℃ついに買っちゃいました睡蓮鉢!徳島人なら憧れる大谷焼の睡蓮鉢!…そうでもないか…まぁ、去年の11月に購入したんですけどメダカを入れるには寒すぎるので今まで水をためて放置しておりました綺麗ですね~3月のある日、放ったらかしだった睡蓮鉢を見ると…!!!うちの子どもの仕業のようです…冬場は放置状態だったため子どもの遊び場になっていたようです…ビンまで持ち出して…全ての石を取り出し、昨日がこの...
気温11.7℃、水温9.1℃やっぱり雨…暖かくなり、いろいろな生物が活発に久しぶりに見たミナミヌマエビ…?!こんなんだったっけ?ちょっと茶色く、デカくなってる!厳しい冬を越してたくましくなったミナミヌマエビワイルドだろぉ~にほんブログ村...
気温9.3℃、水温6.3℃13時の気温21.4℃、水温12.9℃温度計に日光が当たっていたので5℃ほど高い値を示していた模様それにしても暖かい1日でした明日は雨ですが…去年生まれたみゆきたち今日はみんなで日向ぼっこにほんブログ村...
気温10.3℃、水温8.0℃延びに延びた睡蓮の植え替えを行いましたこちら、去年葉っぱは伸びに伸びたが花が咲かなかった温帯性睡蓮葉っぱは冬に溶けました…新しい芽が出てきてます花が咲かなかった原因は日光不足と思われるため今年は日の当たる場所へ置くことに…今回は去年の根っこを切り落としますまずポットから取り出し土を取り除き…の前に同じ轍は踏まぬ! ビニール手袋装着!…あれは忘れもしない数日前、新しく購入した睡蓮をビニ...
気温10.8℃、水温8.3℃風が吹くとまだ肌寒い…まぁ、この時期の朝だし、まだ寒いかな?チューリップが咲いています🎵寒かったり暖かかったりで咲くタイミングが合わず既に散ってしまう花もいましたチューリップを植えたのは小学校以来?咲いたチューリップを見て子どもが歌ってました🎶にほんブログ村...
気温11.0℃、水温9.7℃雨です…最近、風が強く、いろんなものが飛んで来たり、飛んで行ったり…日頃ちゃんと掃除しとかないとね~発泡の蓋、どこ飛んで行っちゃったんだろう…キッチリミッチリ蓋されてたので大丈夫と思ってたけどやはり重しは必要でした…近隣住民の方、もし飛んで行っていたらごめんなさいにほんブログ村...
気温10.3℃、水温7.5℃昨夜の強風で桜の花びらが舞ってきました暖かくなっているこの時期夜から朝方にかけて冷えるのが心配な今日この頃花粉症もスギからヒノキへ移り変わりくしゃみの質の変化を感じております…流石に水温が10℃を切るとメダカたちもビクビクモードに戻ってしまいます…そっとしときましょう(仕事なので昼間は相手できません)にほんブログ村...
気温11.8℃、水温12.2℃朝方降った雨のせい?気温と水温が逆転していました昨日ぷよぷよが大量発生していた発泡容器たちホテイ草はこんなに小さくなりました…幹之の子どもたちも元気なご様子今週の徳島は雨が多いとか…桜もそろそろ終わりかな?にほんブログ村...
日曜は暖かいを通り越して暑いくらいの1日朝、気温9.9℃、水温9.8℃14時の気温22.9℃、水温16.9℃メダカたちもすこぶる元気なご様子と、言うことです久しぶりにビオの掃除をまずホテイ草…以前、何とかなるかも?と淡い期待を抱きつつ放置していた右下の昔はホテイ草だったもの…引き上げてみると…バラバラになってしまいました…枯れたり溶けた部分は畑にポイッ!かろうじて緑っぽい所はまだ生きている模様引き続き、様子見ですビオのよ...
気温13.0℃、水温8.5℃暖かい朝ですね~昨日の朝の冷え込みが嘘のようメダカたちもエサよこせと寄ってきますまぁ、もう少し水温が上がったらね~🎵春っていいですね~にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ももゆうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。