ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
理想は1日5g未満!塩分のとりすぎで体に起こる6つの悪影響
塩分を摂りすぎていませんか?味の濃いものが好きな人は要注意。厚生労働省は、男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満の塩分量を推奨しています。しかし、これでも…
2023/01/18 01:34
男子校出身者は早死にする? 人間関係が健康に及ぼす重大な影響
健康で長生きするためにすることと言えば何でしょうか? 「もっと野菜を食べなきゃ」「運動しなきゃ」「タバコも止やめなきゃ」……。多くの人は、そんな風に自分にルー…
2023/01/18 01:32
「LGBTQI」のQIって何? 誤解されやすい性的マイノリティとインターセックスの違いとは
東京の渋谷区と世田谷区で、同性カップルに証明書や宣誓書の受領書を発行する行政サービスが開始されました。また、大阪の淀川区のように「LGBT支援宣言」を表明し、…
2023/01/18 00:21
アニメキャラを目指して肋骨を切除してウエストを細くした女! 健康上の問題は…?
■肋骨を6本切除してアニメキャラを目指した整形マニア手術によって患者さんの望む姿かたちに変える美容方法を美容整形と呼びます。正式名称は「美容外科」なんですが、…
2023/01/18 00:18
酸素カプセルで疲労回復はウソ?
食生活、下半身、筋トレ……。SPA!では、さまざまな健康法の真偽を検証してきたが、ほかにも「若返り」「健康維持」などの名目で氾濫する、不確かな手法は多い。医療…
2023/01/18 00:10
「地味につらい口内炎」を繰り返さない予防策
なんとなく疲れたとき、気づくと口腔内にできている口内炎。1日中ジクジクと痛むため食事や睡眠が妨げられ、仕事のパフォーマンスも落ちるなどストレスの大きい疾患です…
2023/01/17 23:58
「第三者にセックス目的と思われたとしても構わない」妻子のいる私が“精子の個人提供”を続ける理由
個人で精子提供を行うサイト、「精子提供.jp」を運営する男性が初めて精子提供を行ったのは2009年、大学生のとき。知人の女性に頼まれ、シリンジ法(精液を注射…
2023/01/17 23:47
自分で気づかない過剰ストレスは「コーヒーの飲み方」でわかる
産業医・夏目誠の「ストレスとの付き合い方」 「ストレスは人生のスパイス」です。だから適度には必要なもの。問題は過剰ストレス状態に気づき、対処することです。では…
2023/01/17 23:40
都内で「水がおいしい」市、調べたら…唯一の「深層地下水100%」
「水がおいしい」。今年3月まで東京都昭島市を担当した前任記者からの引き継ぎ書類には、一言そう記されていた。「水の味なんて、どこでも同じなのでは」と思ったが、…
2023/01/17 23:27
食事はいつ、どのくらいの頻度で取るのが健康的?
健康をめぐる最新のエビデンスや、様々な情報が各国で報じられています。この記事では、M3 USAが運営する米国医師向け情報サイトMD Linxから、米国医師から…
2023/01/17 23:22
「接種しなければクビ」と脅し・体調不良報告せず契約打ち切られる…職場で過剰反応続々
「体調不良をすぐに報告しなかったことを理由に労働契約を打ち切られた」「ワクチンを接種しなければクビにすると脅された」。新型コロナウイルスを巡り、職場などで行き…
2023/01/17 23:14
不妊治療経験アラフォー女性が語る「自分の子供」とは…
別の女性から卵子を提供してもらって妊娠、来年2月に“母”になる野田聖子衆院議員(50)。彼女は「産むから母だ」という考えを持っているのだろう。しかし、不妊治…
2023/01/17 23:06
女性専用「おしり外来」での治療内容とは?
「こんな外来があったんだ!」というユニークなネーミングのものから、より細やかなケアをしてもらえるちょっと特殊な外来までをご紹介。あなたの悩みをすっきり解決して…
2023/01/17 23:02
就寝前に暗い室内で携帯・PCメールはご法度と専門家語る
日没後にエンジンがかかり出す夜型タイプを自認するサラリーマン諸氏は多い。元来人間に備わっている時計遺伝子には個人差があるとはいえ、生まれつき体内時計が昼夜逆…
2023/01/17 22:57
あごをたるませぬためには、寝る時に横を向いてはいけない
若いころは気にならなかったあごのライン。最近体重は変わらないのに、なんだかたるんだ? そこで、ウオーキングトレーナーの長坂靖子さんにあごを引き締める方法を聞い…
2023/01/17 22:28
ヨーグルトを食べるとがん予防に役立つとブルガリア人研究者
ブルガリア人はヨーグルトを本当によく食べる。実は“ブルガリア”を名乗ることができるヨーグルトの正統は、ブルガリア菌とサーもフィラス菌という2種類の乳酸菌が1…
2023/01/17 22:26
意外と知らない……人工授精と体外受精はどこが違うの?
不妊治療を行っている方は自分でいろいろと勉強をされているので、この違いはわかると思うのですが、まだ治療を考えられていない人や最近治療を始められた方には言葉の意…
2023/01/17 21:37
【成功者の心得】サプリメント、吸収過程を理解し効果を見分ける★なぜ、あなたの薬は効かないのか?
世の中には多くのサプリメントが出回っているが、ビタミン類やミネラルは薬と同じように低分子化合物に分類される。それ自体がとても小さく、腸から吸収される。そのため…
2023/01/17 21:11
健康維持のつもりが逆効果に!? 生姜の大量摂取に潜む危険4つ
皆さんは、生姜についてどんなイメージがありますか? 身体を温めてくれて、胃腸に優しく、健康に良い、最高の調味料といったイメージがありますよね。その通りです。生…
2023/01/17 21:04
子の性別により違う母乳の成分、その理由は?
多くの女性は「生まれるのが男の子でも女の子でも関係ない」と言うかもしれないが、作り出される母乳には大いに関係あるようだ──。ヒトやサルなどの哺乳類を対象とした…
2023/01/17 21:01
これで鼻うがいデビュー!鼻うがいの感覚に慣れる方法
はじめに「鼻うがいは良い」とわかっていても、いきなりコップを使って「さあ鼻から水を吸ってください」と言われて出来る人は中々いないのではと思います。しかし、花粉…
2023/01/17 20:54
非喫煙者も罹患 作家・山本兼一氏を襲った肺腺がんの恐怖
「利休にたずねよ」で直木賞を受賞した作家の山本兼一氏が死去した。57歳の早すぎる死の原因は肺腺がんだった。 肺腺がんは扁平上皮がんと並ぶ、肺がんの一種。たば…
2023/01/17 20:49
つわりの効果的な対処法
突然、襲ってくるつわり。 自宅でくつろいでいる時なら対処しやすいですが、外出中だったり、勤務中だったりした場合、とっさにどう対処すればよいか困ってしまうもので…
2023/01/17 20:47
二股する女性はセクシーな息子を産む確率が高い。ただし短命
ニュースを見ているとたまに「えっこんなことを研究しているの?」という研究内容が見つかります。そんな今回見つけた研究というのがユタ大学で行われた生物学の研究です…
2023/01/17 20:26
1歳児の10%がスマホ依存 子守り用の動画、大丈夫? 対策4つを紹介
今や10代後半から20代の99%近くがスマホを利用する時代。我々の調査では0歳児の34.9%がすでにスマホに触れています(※)。スマホが手放せず、生活が乱れた…
2023/01/17 20:22
パニック発作はなぜ、起こる? 谷村美月さんが発症して舞台を降板、誰でもなりうる病気
持病の呼吸器疾患を起因とするパニック発作の発症により舞台を降板することになった俳優の谷村美月さん。体に異常がないのに突然、予想だにもしない激しい動悸やめまいな…
2023/01/17 20:20
美容師300人が本音で答えた「なりたい髪型」に近づくために知っておきたい4つのこと
美容室。1~2か月に1回行って髪を整えてもらうと、見た目がすっきりキレイになるのはもちろん、気分もアガる欠かせない存在です。毎日たくさんの人と接し、たくさんの…
2023/01/17 19:45
腎臓を守るために必要な運動強度とメニュー 筑波大医学部教授が解説
【病気を近づけない体のメンテナンス】腎臓(下)生活習慣病などによって、いったん下がった腎機能は、残念ながら元には戻らない。しかし、放置すれば、腎機能はどんどん…
2023/01/17 19:42
放置すると老け顔が一気に加速「女性ホルモンのゆらぎ」を改善する"あの食べ物
女性は日々、女性ホルモンの分泌量増減やバランスのくずれによる「ゆらぎ」の影響を受けている。こうした「ゆらぎ」を小さくするにはどうすればいいのか。産婦人科医の松…
2023/01/17 19:05
【管理栄養士に聞く】「エナジードリンクは体に悪い」これって実際どうなの?
エナジードリンクはテレビCMなどでもよく目にする機会が多く、コンビニやドラッグストアなどで手軽に手に入るようになりました。「エナジードリンクは体に悪い」という…
2023/01/17 12:39
痛み止めを飲む回数が増えていき…30~50歳代の女性に多い「薬物乱用頭痛」を治すには?
森本昌宏「痛みの医学事典」 以前に私の外来で片頭痛の治療を受けておられたGさん(28歳、女性)は、この6年間、まったく受診されていなかった。先日、久しぶりに顔…
2023/01/17 12:25
公衆トイレに「和式」を望む声…どんな事情が?
「公衆トイレ」といえば、どんなイメージがありますか。最近は地下鉄の駅や公園で改修が進み、かつての「汚い」「暗い」から、「きれいで利用しやすい」という印象に変…
2023/01/17 12:21
DV被害、女性の保護や啓発だけじゃダメ?加害者へのケア活動に注目
全国で相談が年間10万件を超えるドメスティックバイオレンス(DV)。被害者のほとんどは女性で、これまでDVへのアプローチといえば、女性に対しての保護や啓発など…
2023/01/17 12:17
うまくいかないのは“他人や社会のせい”…急増する「自己愛型人間」の直し方・付き合い方3
■自分がこうなったのは誰かのせいなの!? 最近、不運を誰かのせいにすることで、自分を守ろうとする若者が増えていると言われています。 虐待やいじめのよう…
2023/01/17 12:10
「憑依」は超常現象? それとも心の病気? 医師が精神医学的に分析してみた
何かにとりつかれる……不可解な現象ですが、古くより世界中で起きています。日本では狐や犬などの動物、外国では悪魔や森の精が一般的なように、とりつくものはその人が…
2023/01/17 12:06
医師に聞く、腸の不調に隠れている病気と腸に悪い生活。
年齢を重ねると、便秘をはじめガスがたまる、オナラがよく出るなどの不調が現れやすくなります。 どんな腸の病気になりやすいのかも気になります。医師の山口トキコさん…
2023/01/17 12:02
睡眠不足が貧乏を引き寄せる!? その理由2つ
日本人は睡眠時間が足りていません。OECD(経済協力開発機構)が発表した調査によると、OECD加盟国33カ国のうち、日本人の睡眠時間が最も短いことが確認されま…
2023/01/17 11:54
国民年金保険料は社会保険料控除の対象になる? 手続きはどうすればいい?
社会保険料控除の対象とは?国民年金保険料は社会保険料控除の対象となり、国民年金保険料を納税した本人の所得から控除を受けることが可能です。また、生計を同じくする…
2023/01/17 11:48
この冬、心配な新型コロナとインフルエンザの同時感染。粘膜からウイルスが侵入するのを防ぐため、こま
この冬、心配な新型コロナとインフルエンザの同時感染。粘膜からウイルスが侵入するのを防ぐため、こまめな水分補給を新型コロナウイルスに加え、風邪やインフルエンザへ…
2023/01/17 11:31
「ワクチン大国」日本で感染者が増加 医師は「接種すればするほど感染しやすくなる可能性」指摘
ワクチンはコロナ禍における感染拡大の切り札と目されてきた。しかし、ここへきて目を覆いたくなるデータが次々に報告されている。接種率が高い国こそ、感染者数が増加し…
2023/01/17 04:00
女性ホルモンと上手に付き合う 婦人科医を身近な存在に
このコラムでは、産婦人科医の立場で、みなさんに知っておいてもらいたい体と性の話をつづっています。最終回は、「女子」に向けて「婦人科医をパートナードクターに」と…
2023/01/17 02:14
「シミやシワは出てきてありがとう」樹木希林さんの美しい老い方流儀
人生の先輩に学ぶ、生き方と暮らし方の流儀75歳で亡くなった樹木希林さん。生前の言葉や行動、暮らしぶりには、たくさんの示唆がありました。樹木さんと公私ともに親し…
2023/01/17 01:20
「ダイエットの新常識!?」専門家が勧めるご飯とおかずの黄金比率
ダイエットの天敵だと思われがちな“白飯”。実はおかずとの黄金比率を守れば、大盛りでも太らないという信じがたいウワサが。放送された『それって!? 実際どうなの課…
2023/01/17 01:15
紗栄子・紀香・ローラ…愛用のフレグランス、その香りの意味は?
その人が現れるとあの香りがふわっと漂う。ほのかな香りであればあるほど、惹かれるものがあります。 なんともいえない素敵な残り香があると、特に印象深いものです…
2023/01/17 00:19
風邪をひいたときに孤独を感じる女子は43.7%「このままひとりぼっちで死んでいくんだ」
体調を崩すとどうしても気弱になってしまうもの。そんなときは隣に誰かがいてくれたら心強いけれど、大人となった今、幼いころのように面倒を見てくれる人はいない……と…
2023/01/17 00:14
【ベストセラー健康法】“血管”の鍛え方を指南!実践できる工夫が満載
指の先でも耳たぶでも、体のどこを切っても血が出ることを考えると、人間の体は血管でできていると言っても過言ではない。そんな大切な存在である血管を鍛えることなくし…
2023/01/17 00:09
【ベストセラー健康法】医学の9割は必要なし! 健康を悪化させる「現代医学」を糾弾
体の具合が悪くなれば医者に診てもらう。出された薬を飲んだらラクになった-。当たり前のようにそうしてきたことを「意味がない」と否定されたら、どう考えるだろう。し…
2023/01/17 00:04
【サプリで認知症予防&健康長寿】「脳の栄養」青魚、がんばって週3で食べれば1日の必要量に
「脳の栄養」と呼ばれるオメガ3。知名度が急上昇しており、サプリメントとしてもナンバーワンの人気です。代表がオメガ3系脂肪酸。EPA(エイコサペンタエン酸)と…
2023/01/17 00:02
インプラントの疑問 「早い治療は負担が少ない?」「生涯もつのか?」
歯周病や虫歯が進行して歯を失った時、3つの治療法がある。「ブリッジ」は、抜歯した部分の両隣の歯を削って“橋をかけるように”人工歯を装着する。強く噛める一方、…
2023/01/16 23:59
コロナ禍の食生活で虫歯進行「高濃度フッ素ハミガキは毒」の誤解も
年をとって改めて自分の歯を鏡で見ると、若い頃よりも、歯が“長くなった”という印象を抱く人も多いのではないだろうか。加齢によって歯肉が下がってしまったのである。…
2023/01/16 23:57
歯周病患者はコロナ重症化リスク高いとの海外臨床研究 死亡は約9倍も
新型コロナに感染した歯周病患者は、歯周病がない人よりも重症化するリスクが高いことはご存じだろうか──。集中治療室に収容されるのは3.5倍、人工呼吸器の装着は…
2023/01/16 23:52
日本人はもっと“食事を残す勇気”を持った方がいい
■「残さず食べる」日本人の美徳 「食事を残してはいけない」と、両親から、または学校で、きつく教えられたという人は少なくないと思います。食材をつくってくれた農…
2023/01/16 23:41
常識と真逆の新理論 「五十肩や変形性膝関節症など、一本の注射」で慢性的な痛みは消せる
五十肩や変形性膝関節症など、慢性的な痛みに悩んでいる人は、もしかしたら一本の注射が症状を劇的に改善してくれるかもしれない。江戸川病院運動器カテーテルセンター…
2023/01/16 23:09
胃癌患った外科医 「時代遅れのバリウムより内視鏡検診を」
年間1000万人以上が受けるバリウム検査では、多くの胃がんの見逃しや死亡事故が起きている。 「僕の主治医が内視鏡で見つけてくれたのは、8ミリの印環細胞がんとい…
2023/01/16 23:05
患者百万人 心房細動による脳梗塞予防に内視鏡外科治療有効
心房細動患者は、推定100万人で、よく起こる不整脈だ。心臓を動かす電気信号の異常が原因で、左心房と肺をつなぐ肺静脈から最も多く発生する。頻脈を訴える患者も多い…
2023/01/16 23:01
電車に乗れない...精神に後遺症を遺す「痴漢被害」 通報まで至らない実態9割、最大の抑止力とは?
電車内での痴漢被害に悩む高校2年生が、母親と一緒に考案した痴漢抑止バッジ(最初は痴漢抑止カード)を身につけるようにしたところ、毎日のように遭っていた痴漢の被害…
2023/01/16 21:59
高齢者に多い「低温やけど」…カイロ、湯たんぽの使用に注意!
消費者庁は18日、高齢者のやけどに対して注意喚起を行いました。高齢になると運動機能や感覚機能が低下するため、さまざまな事故を起こしやすくなります。加えて、高齢…
2023/01/16 21:54
体が温まる毛布と布団の順番は?つらい「冷え」を撃退するコツ5つ
寒さや乾燥が気になるこの季節は、体の不調やお肌の悩みも盛りだくさん。「効果的な対策が知りたい」というESSE読者の声に、健康と美容のプロがズバリ回答します。体…
2023/01/16 20:55
コーヒーよく飲む人、眼圧低めのデータ 因果関係は不明
京都大学の研究チームが9千人あまりの健康データを分析したところ、コーヒーをよく飲む人は、あまり飲まない人と比べて、眼圧が低いことがわかった。 コーヒーと眼圧の…
2023/01/16 20:13
それ、やっちゃダメ!美容家が教える「いちご鼻」のNG&正しいセルフケア
顔の中心にあるパーツだからこそ、目立ってしまう“いちご鼻”。黒ずみ毛穴が目立つと、視線を集めている気がして自信が持てなくなってしまいますよね。エステに行きたい…
2023/01/16 18:18
ダイエットの盲点は「見えない油」だった!?日常に潜む“脂質”の正体
ダイエットの敵とも言われる“油”。健康のためにと、日頃から食用油やマヨネーズ、ドレッシングなどを避けるようにしている人は多いですよね。しかし、実際私たちが摂っ…
2023/01/16 18:09
暖房の設定温度が25℃って高すぎるんでしょうか?
環境省が推奨する暖房の設定温度は20℃らしい。……いやいや、それって寒くない?筆者は寒がりなので23~25℃ぐらいにしてしまうのだが。世の中の人たちは20℃ぐ…
2023/01/16 18:05
インフルエンザ・風邪予防の必需品!おすすめマスクはこれ!
今やマスクはインフルエンザ・風邪予防だけに留まらず、おしゃれアイテムとして使える商品も多く登場しています。冬になるとマスクは欠かせないという方は、種類別に選ん…
2023/01/16 17:57
冬のお風呂に要注意。ヒートショックの危険性を知ろう
1月に入って、このところ寒い日が続いています。冬はやっぱり熱々のお風呂がいちばん!。湯船にゆっくりつかって、体を芯から温める。気持ちがいいですよね。でもこの季…
2023/01/16 17:53
1日20g食べたい!「一握りのナッツ」で病気リスク低下…海外研究
モデルなど健康と美容に気を使う女性たちが、小腹が空いた際に口にするもの。その代表格の一つがナッツでしょう。ナッツには驚くべき効果があり、ヘルシーな食生活にはぜ…
2023/01/16 15:24
つらい糖質制限ダイエットに!ローラも注目するヘルシー麺&パスタ
昨今は糖質オフダイエットがブームですが、時にはパスタも食べたいですよね。でも小麦のパスタは糖質が多いので基本的にはNG。そこで、ダイエッターにおすすめの「ヘル…
2023/01/16 15:21
日本のサラリーマン「月曜に心筋梗塞」ほかの曜日より30%も多かった
日曜日夕方6時半と言えば「サザエさん」。そんな光景が日本では45年前から続いている。サザエさんと言えば「ほのぼの」や「温かい」というイメージがあると思うが、そ…
2023/01/16 13:56
遺族年金に男女格差 妻を亡くした夫には支給されなかった
妻がやってくれていた家事や子育てを一手に背負いながら、働き続ける父子家庭は、母子家庭とはまた違うつらさがある。そのつらさのすべてはわからないが、お金がないと困…
2023/01/16 13:46
主治医の選び方、セカンドオピニオン嫌がる医師はダメ
「記事に書いてあったから、という理由で『薬をやめる』と言い出す患者が多くて困っている」──最近、取材する医者からこうした不満をよく聞く。週刊誌やネットの記事が…
2023/01/16 13:32
「中学生以降はお金が飛んで行く?」疑問への答えが切実 「小学生までは体力が必要。中学以降は、お金
「中学生以降はお金が飛んで行く?」疑問への答えが切実 「小学生までは体力が必要。中学以降は、お金が必要」 とかく「子どもの教育にはお金がかかる」イメージがつき…
2023/01/16 13:20
【専門家発】それって虐待かも!?子どもを激しくしかる夫への対処法
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。 【相談】 「子ぼ…
2023/01/16 13:13
子どものウソは成長の証!?「記憶力・想像力・知恵」がないと嘘はつけないと判明!
幼稚園に行きだしたわが子。帰ってきてから園であったことなどいろいろ話をしてくれます。でも、後で園の先生や他のお母さん達から聞くと、わが子から聞いた話と全然違っ…
2023/01/16 12:46
「学んでもすぐ忘れてしまう」を解決する超シンプルな習慣
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が20万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究…
2023/01/16 12:42
筋力維持に 30代から始めたい1日1回「片足立ち」
放っておくと、加齢とともに筋肉は減り続け、そのまま高齢になると健康な生活を送れなくなってしまう。それを防ぐために日々できることと、自らが実践している方法を、名…
2023/01/16 12:00
夫の出世で豹変!? ママ友間でよくある嫉妬3パターンと上手なかわし方
こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。嫉妬は人が持つ感情の中でもとびきり複雑でとびきり醜く表れやすいものです。誰だって感じたくないし、当てら…
2023/01/16 11:55
カビやダニが発生しやすい家の特徴 玄関・廊下・浴室のチェックポイント
住環境が住人の健康にもたらす影響は大きい。特に梅雨入りして湿度が高くなるこれからの季節は、カビやダニの増殖が問題視される。カビの胞子は主に呼吸器症状に影響し…
2023/01/16 11:20
専門家に聞いた!冷蔵庫に絶対入れてはいけない野菜「トマト」「なす」「きゅうり」
腐らないように」「日持ちするように」と何でも冷蔵庫に入れればいいと誤解していませんか? 冷蔵庫に入れると変色したり、味が一気に落ちる野菜や果物があります。 栄…
2023/01/16 11:05
ギャンブル依存 実は多い日本
度重なる借金、生活破綻、家庭不和……。さらに各種の犯罪につながることも少なくないギャンブル依存。脱出するには、どういう手だてがあるのだろうか。 「20代のこ…
2023/01/16 10:58
【女医ドル】「怒りのピーク」は6秒…時間置き冷静に
普通に日常を過ごしていても、腹立たしいことは幾度かあるかと思います。 人がストレスを受けると脳からアドレナリンやドーパミンなどの神経伝達物質が分泌され、怒り…
2023/01/16 10:35
「苦労が多いと白髪が増える」は嘘!
男女とも中年になると、髪に関する悩みや不安が増えてくるもの。 特に男性の場合は「薄毛」が最たるものだが、「白髪」を気にしている人もいるだろう。朝のヘアセットの…
2023/01/16 01:17
40代女性に広がる「充電切れ症候群」とは
キリン・トロピカーナ株式会社は20代から50代の女性250名を対象に「生活における不満足度」について調査を行なった。仕事、恋愛、家庭、子育て…何かと忙しい現代…
2023/01/16 01:14
ストレスが胃にくる人・こない人
過度の緊張や悩み事などストレスがたまると「胃が痛くなる」とはよく聞く話。だが、数ある身体の器官の中で、なぜストレスは胃に表れるのだろうか? 鳥居内科クリニック…
2023/01/16 00:52
毎日のコーヒーは諸刃の剣、糖質制限減量もやり過ぎ注意
心疾患(心臓病)は、日本人の死因2位を占める。心臓の機能が低下して、全身に充分な血液を送り出せなくなる症状の総称を「心不全」といい、不整脈や心筋梗塞など、そ…
2023/01/16 00:50
密かに悩んでいる人へ!口臭・体臭の原因と予防の方法を伝授します!
口臭の原因は口の中以外にもあった!口臭は、口の中だけの問題ではないのです。どんなに歯みがきをしてもとれない口臭は、胃の熱に原因があると言われています。胃腸のト…
2023/01/16 00:48
大間違い!「くるくる洗顔」「パッティング」絶望美容で老化が加速!
「常識だと思いこんでいるスキンケア、とにかく触りすぎ!」と警鐘を鳴らすのは、メディアで話題の、美容外科・美容皮膚科医、上原恵理さん。「一体何が間違っているの?…
2023/01/16 00:16
家計に優しい!チンするだけ!「もやしレモン」で高血圧を撃退!
安価で購入でき、家計に優しい「もやし」。実は、このもやしには多くのパワーがある。タンパク質やビタミンC、B2、アスパラギン酸、GABAなどのアミノ酸、食物繊維…
2023/01/16 00:05
頻発する各地の噴火。火山灰による健康被害って
桜島はいつも噴煙を上げており、あの富士山も活火山といわれています。そんな活火山が身近にある日本ですが、噴火の予測は難しいようで、昨年の御嶽山の噴火は残念ながら…
2023/01/16 00:01
あがり症は必見! 話し方講師が教える、簡単にできる人前で上手に話すコツ
結婚式でのスピーチ、配置換えの際の自己紹介、職場でのプレゼンなど、人前で話す機会は意外と多いですよね。そんな場面でビシッと決められたらカッコいいですが、「人前…
2023/01/15 23:41
病院で混雑を避ける方法とTVで有名な名医の診察受ける方法
いま巷では、「医師・病院にかからないほうがいい」とうたう“医療否定本”というジャンルがブームになっている。女性医療ジャーナリストの増田美加さんはこのブームにつ…
2023/01/15 23:27
気づかないうちに進行し、大病につながる「脂質異常症」 予防のポイント
新型コロナウイルス感染症では、命に関わる病気として「肺炎」と並び「血栓症」に警鐘が鳴らされています。 血栓症は、血のかたまりが血管に詰まり、脳梗塞や心筋梗塞な…
2023/01/15 23:05
コロナ下で広がりつつある「朝外食」健康にいいの?【特捜Q】
コロナ下で密を避ける外食として注目されている「朝外食」についてです。「朝外食」というのは朝ごはんを飲食店でとることですよね。「朝外食」にまつわるこんな疑問を調…
2023/01/15 21:15
2023/01/15 21:13
「結婚は?」「男のくせに!」 男性も傷つく無意識セクハラワードとは…
元フィギュアスケーターの安藤美姫さん(27)が、テレビ番組で「男のくせに」「男なのに」と連発して、ネット上で物議を醸したことが報じられています。こうした発言は…
2023/01/15 19:54
ツライ・・・しゃっくりの止めるコツ
ヒック、ヒック……突然出るしゃっくりに困ったことはありませんか。少しの間息を止めようが、たっぷりの水を飲もうが効果はなし。しゃっくりを止めるには苦戦を強いられ…
2023/01/15 18:00
胃バリウム検査と胃カメラ検査のそれぞれの長所と短所を知りたい!
健康診断などでよく耳にする「胃バリウム検査」と「胃カメラ検査」。自分はどちらを受ければいいのか、何が違うのかと迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、…
2023/01/15 17:51
未婚・既婚で異なる!? 20~30代が実行すべきマネープラン
社会情勢の変化などにより、生活が厳しさを増していくこの頃。若い時から老後を見据えた計画的な生活設計が重要性を増し、同時にファイナンシャル・プランニングへの注目…
2023/01/15 17:45
体重を減らすための動機6つの方法
体重を減らしたい理由を決める体重を減らしたい理由をすべて明確にし、それらを書き留めます。これはあなたがあなたの減量目標を達成するためのやる気を維持するのに役立…
2023/01/15 15:50
食べ過ぎ&飲み過ぎたときはどうする? 男女1000人が答えた“対処法”
食育に関する啓発活動を行う、一般社団法人日本健康食育協会(東京都新宿区)が、「飲み過ぎ・食べ過ぎたときの対処法」に関する調査を実施。その結果を公表しました。…
2023/01/15 11:50
【今日のストレス 明日の病気】爪がウネウネ 甘皮ふやけてかゆみ
異常な発汗が手の湿疹招き爪に波及出版社勤務のM子さん(32)の左の薬指の爪がウネウネしてしまったのはこの夏のこと。ちょうどその前から仕事が立て込んで、あたふた…
2023/01/15 11:36
【今日のストレス 明日の病気】鼻毛を抜く愚かさ
Hさん(31)は喜んだ。大きな鼻くそが取れて喜んだ。「こんな見事な鼻くそはめったに取れない」と鼻息も荒い彼は、自称「ストレス人間」だというのだが…。 彼の“鼻…
2023/01/15 11:27
2023年1月 (501件〜600件)
「ブログリーダー」を活用して、健康$美容さんをフォローしませんか?