行く予定には入ってなかったのですが、前を通るし…ついでに立ち寄ってみました。コシアカツバメのリベンジです。今回は、溝の縁に座り、ツバメが近くまで来やすいようにしてみました。座ったままでも写せるのは、手持ちの利点ですね(^^)2時間のチャレンジでしたが、ノーメイクだったので日焼けが心配💦 日陰から出る事が出来ずでした(^^ゞおまけのイワツバメの落とし物(笑)...
飛んでるツバメなんて絶対にもう撮らない!…といつもチャレンジした後に必ず誓う私。でも、シーズンになるとチャレンジしたくなるのは何故だろう?今シーズンも懲りずに撮ってみました。でも、やっぱり上手く撮れなくて「もう二度と撮るもんか!」…とストレス沢山抱えて引きあげました。コシアカツバメは、雛が出る頃に行ってみようかな。雛なら遊んでくれるかなぁ~(^^)そして、もっともっと手強いハリオアマツバメ。いつもは沢山...
コシャクシギの最終章です。どんだけ撮ったんだって感じですが、このカメラ20コマなので、ついつい撮りすぎちゃうんです。普通は10コマに設定しておくんですが、珍鳥は撮り逃しがないように20コマ設定にしてます(^^ゞこの日の天気予報は雨。でも、私ってお天気運があるみたい。今回も朝から雨の予報が、半日はもってくれた。でも、雨の撮影も好き。羽に付いた雫が大好きなのよね♡羽繕い開始。モフモフが可愛い~♡そして、雨もどん...
折角の週末も雨でしたね。こちらは警戒レベル4とか言ってました。避難勧告の地域もあったようですが、そこって私が不審者扱いされた地域だ。山も川もある所だから確かに危険かも。今回もコシャクシギ。猛禽が飛んだ?殺気を感じたようでした。しゃがんで身を低くしていました。この子はムクドリの中にいました。大きさはさほど変わらない。ちょっと💩💦次回はコシャクシギの最終回です(^^)...
雨のおかげで、やっとコシャクシギの写真整理が終了(^^ゞ何回かに分けてUPします。可愛すぎて全部UPしたいくらい。ヤツガシラと同じように、土中の芋虫をパックン。時々、前回のブログのように飛ぶ虫も狙うみたい。沢山のパタパタ&ノビノビも見せてくれました。エンゼルポーズ♡ノビノビ曇っていて、いい感じのお天気~♪と思っていましたが、最後は土砂降りとなりました(^^ゞ続く…...
ステイホーム中に関西にコシャクシギが入ったとの連絡を頂きました。数年前にシロツメグサの中のコシャクシギの写真を鳥友さんに見せて貰った時から、ずっと撮りたかったコシャクシギ。今回もお花畑の中らしい。今がコロナじゃなかったら飛んで行くのに…。「また今度入る時があったら絶対に行く!今回は我慢する」とお断りしました(-_-;)そんなこんなで、自粛も解除され…。関西ではなく、こっちで出会ったまさかのコシャクシギ。今...
林道入口で可愛いツバメの雛と遭遇。ツバメの雛の口はやんちゃっぽくて可愛い。親の頭を丸呑みしちゃうんじゃないかってくらい(^^)そう言えば、カワガラスもそんな感じですよね(^^)雛達を観察していると、ストーリーが見えて来る。それが面白いのです(^^)ずらりと並ぶ雛。どの子に餌を渡すのか?一番元気な子に狙いを定めてカメラを構える。めっちゃ可愛い~♡口からハミ出た虫を狙って雛が飛んで来た(^^ゞ「ちょうだ~い」「ねぇ、...
仕事が再開して二日目。暑すぎる~(>_<)エアコン付きの職場が羨ましい。午前中は仕方ないとしても、午後のマスクは死ぬわ。まだ真夏じゃないのに、暑すぎる。それに体中が痛い。昨日は暑さで体調が悪くなった人が一人。軽い熱中症らしい。唯一あった食堂のエアコンも昨年の冬から壊れてる。三か月も休みがあったのに、何故直ってないのか?食堂が暑いのは耐えられないって事で、ペットボトルの水を凍らせて、扇風機の前に置...
多分、ヒキガエルだと思うのですが…。カルガモの可愛い雛を撮っていたら、偶然写真に写り込んでいました。カルガモの雛達の左下にカエルが…カルガモは気付いてません。一羽のカルガモが気付いたようです。二羽のカルガモがカエルに気付きました。カエルの胴体をツンツン 早く逃げないと…あ~ぁ。だから言わんこっちゃない。カエルの目をガブッ 思いっきり噛んでます(^^ゞお母さんカルガモが出発。雛達は集合。必死で逃げるカエル...
「ブログリーダー」を活用して、らんらんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。