chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
緒花芽@おかめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/28

arrow_drop_down
  • 石川県 金沢市【宇多須神社】参拝・御朱印拝受

    ■宇多須神社■通称・毘沙門さん2020.1.20参拝◆宇多須神社  基本情報◆【所在地】石川県金沢市東山1-30-8【御祭神】高皇産霊神・武甕槌男命・大国主神・市杵嶋姫命・大山祇命・少彦名神・宇加之御魂命・豊受大神・崇徳天皇・前田利家・毘沙門天【札所等】金沢五社の1つ由緒※金沢市公

  • 石川県 金沢市 【東山菅原神社】参拝・御朱印拝受

    ■菅原神社■通称・東山菅原神社2020.1.20参拝◆菅原神社  基本情報◆【所在地】石川県金沢市東山1-27-7【御祭神】菅原道真公・西宮大神・稲荷大神・大国大神・事代主神・前田斉広公・前田斉泰公・前田慶寧公・村山大明神由緒※境内解説板より抜粋編集 当社は、東山茶屋街の鎮守社で

  • 長野県 佐久市  【新海三社神社・御神符祭】参拝・御朱印拝受

    ■新海三社神社■2020.1.13参拝◆新海三社神社  基本情報◆【所在地】長野県佐久市田口2394【御祭神】興波岐命・建御名方命・事代主命・誉田別命【例祭】10月第一日曜日【ホームページ】こちら当社は、佐久地方開拓の祖神である「興波岐命」と御父神「建御名方命」(諏訪さま)

  • 長野県  佐久市 【蕃松院】参拝・御朱印拝受

    ■大梁山  蕃松院■2020.1.13参拝◆蕃松院  基本情報◆【所在地】長野県佐久市田口2893【宗派】曹洞宗【御本尊】釈迦如来 1580年(天正8年)現総門の西方にあった明法寺が群馬県小幡の宝積寺・九世儀山沅孝大和尚によって整えられ、曹洞宗のお寺として開山されました。 1583

  • 山梨県 甲府市 【華光院】参拝・御朱印拝受  ※甲府山の手七福神めぐり※

    ■真如山 華光院■2020.1.5参拝◆華光院  基本情報◆【所在地】山梨県甲府市元紺屋町33【宗派】真言宗智山派【御本尊】三宝荒神【札所等】甲府山の手七福神めぐり  毘沙門天武田信虎公が大永年間中(1521~28)に荒神堂を建て、堂守に山伏を置いたのが始まりといわれています

  • 山梨県 甲府市  【行蔵院】参拝・御朱印拝受  ※甲府山の手七福神めぐり※

    ■青龍山  行蔵院■2020.1.5参拝◆行蔵院   基本情報◆【所在地】山梨県甲府市元紺屋町9【宗派】真言宗醍醐派【御本尊】不動明王【札所等】甲府山の手七福神めぐり 寿老人寛文13年(1673年)に実仙という修験僧により開山、現在まで14代とされていますが、甲府空襲で堂宇な

  • 山梨県  甲府市  【玄法院】参拝・御朱印拝受  ※甲府山の手七福神めぐり

    ■法性山  玄法院■2020.1.5参拝◆玄法院  基本情報◆【所在地】山梨県甲府市天神町2-18【宗派】真言宗醍醐派【御本尊】不動明王【札所等】甲府山の手七福神めぐり  福禄寿大永年間(1521~)甲斐国城主武田信虎公の命により、北巨摩郡下黒沢から府中躑躅が崎の西、峰本(相

  • 山梨県 甲府市 【塩澤寺】参拝・御朱印拝受  甲府山の手七福神めぐり

    ■福田山  塩澤寺■えんたくじ2020.1.5参拝◆塩澤寺  基本情報◆【所在地】山梨県甲府市湯村3-17-2【宗派】真言宗智山派【御本尊】地蔵菩薩 (御本尊2体あり)【札所等】甲斐百八霊場 63番・甲府山の手七福神めぐり 大黒天【ホームページ】こちら大同3年(808年)旧暦正月14日、

  • 京都市 右京区 妙心寺 塔頭 【退蔵院】参拝・御朱印拝受  

    ■妙心寺  退蔵院■2019.12.23参拝◆退蔵院  基本情報◆【所在地】京都市右京区花園妙心寺寺町35【宗派】臨済宗妙心寺派   妙心寺四派・霊雲派【御本尊】観世音菩薩【拝観時間等】9:00~17:00 お休み無し 拝観料600円【ホームページ】こちら退蔵院は妙心寺の塔頭の1つで、

  • 京都市 右京区  妙心寺 塔頭【長興院】参拝・御朱印拝受

    ■妙心寺 長興院■2019.12.23参拝◆長興院  基本情報◆【所在地】京都市右京区花園妙心寺町63【宗派】臨済宗妙心寺派   妙心寺四派・聖澤派【御本尊】釈迦如来【ホームページ】Twitterはこちら  ※御朱印の対応日等はTwitterで確認してから伺うことをオススメします天正9

  • 京都市  北区  【平野神社】 参拝・御朱印拝受

    ■平野神社■2019.12.23参拝◆平野神社  基本情報◆【所在地】京都市北区平野宮本町1【御祭神】今木皇大神・久度大神・古開大神・比売大神【例祭】4月2日  平野祭【札所等】神仏霊場巡拝の道 94番(京都14番)【ホームページ】こちら奈良時代末期の延暦元年(782年)「続日本紀」に

  • 京都市  上京区  【北野天満宮】参拝・御朱印拝受

    ■北野天満宮■2019.12.23参拝◆北野天満宮  基本情報◆【所在地】京都市上京区馬喰町【御祭神】菅原道真公・中将殿(菅公御子息)・吉祥女(菅公御夫人)【例祭】8月4日【札所等】菅公聖蹟二十五拝 25番・洛陽天満宮二十五社巡拝 9番・神仏霊場巡拝の道 95番【ホームページ】こちら

  • 京都市 上京区  東向観音寺【観音寺】参拝・御朱印拝受

    ■朝日山  観音寺■通称・東向観音寺2019.12.23参拝 ◆観音寺  基本情報◆【所在地】京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863【宗派】真言宗 泉涌寺派【御本尊】十一面観世音菩薩【札所等】洛陽三十三観音霊場 第31番【ホームページ】こちら当寺は、延暦25年(80

  • 京都市 北区  椿寺【地蔵院】参拝・御朱印拝受

    ■昆陽山 地蔵院■通称・椿寺2019.12.23参拝◆地蔵院 基本情報◆【所在地】京都市北区大将軍川原端2【宗派】浄土宗【御本尊】阿弥陀如来【札所等】洛陽三十三観音霊場 第30番・洛陽四十八願所地蔵めぐり 第12番・京の通称寺霊場 第8番【ホームページ】お寺のblog 椿だより地蔵院

  • 京都市 東山区  眼疾地蔵 【仲源寺】参拝・御朱印拝受

    ■寿福山  仲源寺■通称・仲源さん   眼疾地蔵2019.12.24参拝◆仲源寺  基本情報◆【所在地】京都市東山区祇園町南町585【宗派】浄土宗【御本尊】地蔵菩薩【札所】洛陽三十三観音霊場 第16番 ・ 洛陽四十八願所地蔵めぐり 第37番 ・ 京の通称寺霊場  26番 治安2年(1022年)

  • 京都市 東山区  縁切り神社【安井金比羅宮】参拝・御朱印拝受

    ■安井金比羅宮■通称・安井のこんぴらさん2019.12.24参拝   良い運気を呼びこむ「八角盛塩セット」 ◆安井金比羅宮  基本情報◆【所在地】京都市東山区下弁天町70【御祭神】崇徳天皇・大物主神・源頼政【例祭】10月1日~10日【ホームページ】こちら天智天皇の御代(668~671

  • 京都市 上京区 【白峯神宮】参拝・御朱印  御朱印帳 拝受

    ■白峯神宮■2019.12.23参拝◆白峯神宮  基本情報◆【所在地】京都市上京区今出川通り堀川東入ル飛鳥井町261【御祭神】第七十五代崇徳天皇・第四十七代淳仁天皇【例祭】4月14日淳仁天皇祭・9月21日崇徳天皇祭【ホームページ】こちら明治天皇は、父・孝明天皇の遺志を継ぎ、保元

  • 京都市  上京区  【大聖寺門跡】参拝・御朱印拝受

    ■岳松山  大聖寺門跡■別称・御寺御所2019.12.23参拝◆大聖寺門跡  基本情報◆【所在地】京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町109【宗派】臨済宗 単立【御本尊】釈迦如来【札所等】神仏霊場巡拝の道 98番(京都 18番)大聖寺は、13か所ある尼門跡寺院の筆頭格で「御寺御所」と

  • 京都市 上京区  【大将軍八神社】参拝・御朱印拝受

    ■大将軍八神社■2019.12.23参拝◆大将軍八神社  基本情報◆【所在地】京都市上京区一条通御前西入西町48【御祭神】大将軍神(素戔嗚尊・天津彦根命)・大歳神(天忍穂耳命)・大陰神(市杵嶋姫命)・歳形神(田心媛命)・歳破神(湍津姫命)・歳殺神(天穂日命)・黄幡神(活津彦根命)・豹尾神(

  • 京都市 上京区  達磨寺 【法輪寺】参拝・御朱印拝受

    ■正宝山  法輪寺■2019.12.23参拝◆法輪寺  基本情報◆【所在地】京都市上京区下ノ下立売通紙屋河畔457【宗派】臨済宗 妙心寺派【御本尊】釈迦如来【札所等】京の通称寺霊場 第11番1727年大愚和尚が開山し、室町の両替商・荒木光品宗禎の寄進で伽藍を建立し、開基荒木宗禎

  • 京都市 中京区  【高松神明神社】参拝・御朱印拝受  ※真田幸村念持仏 神明地蔵尊※

    ■高松神明神社■2019.12.22参拝◆高松神明神社  基本情報◆【所在地】京都市中京区釜座東入津軽町790【御祭神】天照大御神・八幡大神・春日大神【例祭】10月第3日曜日平安時代この地には醍醐天皇の皇子である源高明の邸宅「高松殿」があったとされ、その高松殿内に伊勢から天照

  • 京都府 八幡市 【神應寺】参拝・御朱印拝受

    ■絲杉山  神應寺■2019.12.22参拝◆神應寺  基本情報◆【所在地】京都府八幡市八幡西高坊24【宗派】曹洞宗【御本尊】薬師如来貞観二年(860年)石清水八幡宮を勧請した行教律師により應神天皇の霊を祀る為に創建されました。当初は應神寺と称していましたが、天皇の名ははば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緒花芽@おかめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
緒花芽@おかめさん
ブログタイトル
✱祈りの日々✱神社・仏閣・御朱印紀行
フォロー
✱祈りの日々✱神社・仏閣・御朱印紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用