chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
緒花芽@おかめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/28

arrow_drop_down
  • 山梨県 富士吉田市 【北口本宮富士浅間神社】参拝・御朱印拝受

    ■北口本宮富士浅間神社■きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ2018.3.25参拝【所在地】山梨県富士吉田市上吉田5558【御祭神】木花開邪姫命・彦火瓊瓊杵命・大山祗神【例祭】5月5日【ホームページ】こちら北口本宮富士浅間神社は、1900年の由緒があり、日本武尊が東方への遠

  • 山梨県 甲州市  ぶどう寺【大善寺】参拝・御朱印拝受

    ■柏尾山 鎮護国家 大善寺【所在地】山梨県甲州市勝沼町勝沼3559【宗派】真言宗智山派【御本尊】薬師如来【札所】甲斐百八霊場 第18番   甲斐八十八霊場 第77番  甲州東部七福神巡拝第一霊場【ホームページ】 こちら養老二年、行基が甲斐国を訪れたとき、勝沼の柏尾にさ

  • 岐阜県 高山市 【醫王山  飛騨国分寺】参拝・御朱印拝受

    ■醫王山 飛騨国分寺741年(天平13年)、聖武天皇により国分寺建立の詔が発せられ。757年(天平勝宝9年)頃、行基によって建立されたという。本堂は室町時代の建築。三重塔は飛騨地方で唯一の塔建築。御本尊は、薬師如来坐像。【所在地】岐阜県高山市総和町183【宗派】高野山真言

  • ✱長野灯明まつり✱ 善光寺宿坊  世尊院  釈迦堂

    ■善光寺宿坊  世尊院    通称・釈迦堂長野灯明まつり2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】で善光寺の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内

  • ✱長野灯明まつり✱ 善光寺宿坊【薬王院】参拝・御朱印拝受

    ■善光寺宿坊 薬王院長野灯明まつり 2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】で善光寺の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内容はこちら⤵︎ ︎ク

  • ✱長野灯明まつり✱ 善光寺宿坊 【長養院】参拝・御朱印拝受

    ■善光寺宿坊 長養院長野灯明まつり 2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】で善光寺の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内容はこちら⤵︎ ︎ク

  • ✱長野灯明まつり✱ 善光寺宿坊 【徳寿院】参拝・御朱印拝受

    ■善光寺宿坊 徳寿院長野灯明まつり2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内容はこちら⤵︎ ︎クリックして

  • ✱長野灯明まつり✱ 善光寺宿坊 【吉祥院】参拝・御朱印拝受

    ■善光寺宿坊  吉祥院長野灯明まつり  2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】で善光寺の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内容はこちら⤵︎ 

  • ✱長野灯明まつり✱  長野市 善光寺宿坊【常住院】参拝・御朱印拝受

    ■善光寺宿坊  常住院長野灯明まつり  2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内容はこちら⤵︎ ︎クリッ

  • ✱長野灯明まつり✱  長野市 善光寺宿坊【白蓮坊】参拝・御朱印拝受   

    ■善光寺宿坊 【白蓮坊】長野灯明まつり 2019.2.8参拝2019.2.6~2.11までの間、第16回長野灯明まつりが行われました。私は、三日目の2月8日に伺い、午後6時頃から【宿坊ゆめ茶会】の宿坊巡りをし、御朱印を頂戴しました。※宿坊ゆめ茶会のイベント内容はこちら⤵︎ ︎クリッ

  • 京都市 下京区 【平等寺  因幡薬師】参拝・御朱印拝受

    ■福聚山 平等寺通称・因幡薬師・因幡堂2019.1.28参拝【所在地】京都市下京区烏丸通松原上ル因幡堂町728【宗派】真言宗智山派【御本尊】薬師如来【札所等】洛陽三十三観音霊場 第27番・京都十三仏霊場  第7番・京都十二薬師霊場  第1番・京都六大黒天 第5番・日本三如来【

  • 京都市 下京区  【佛光寺】参拝・御朱印(法語印)拝受  境内のカフェでひと休み

    ■渋谷山 佛光寺2019.1.28参拝【所在地】京都市下京区新開町397【宗派】浄土真宗・真宗佛光寺派【御本尊】阿弥陀如来【ホームページ】こちら建暦二年(1212年)流罪を許された親鸞が山科に一宇を建立し、興隆正法寺と号したとされる。元応二年(1320年)に第七世了源

  • 京都市 中京区 【染殿院】参拝・御朱印拝受  御朱印にはQRコード付き!

    ■染殿地蔵院2019.1.28参拝清和天皇ご誕生のお寺、染殿地蔵院へお参りに行ってきました。実家に伝わる系譜をみると、ご先祖さまは清和天皇。京都へ来た時は必ずここでお参りをします。【所在地】京都市中京区新京極四条上ル中之町562【宗派】時宗【御本尊】地蔵菩薩   通称

  • 京都市中京区 【永福寺・蛸薬師堂】参拝・御朱印拝受

    ■浄瑠璃山 林秀院 永福寺通称・蛸薬師  蛸薬師堂2019.1.28参拝【所在地】京都市中京区新京極蛸薬師東側町503【宗派】浄土宗西山深草派【御本尊】蛸薬師如来【札所等】京都十二薬師霊場 第十二番・京の通称寺・新京極八社寺【歴史】京都十二薬師霊場会HPより養和元年林秀僧

  • 京都市 中京区  【西光寺  寅薬師】参拝・御朱印拝受

    ■北亀山  西光寺  通称・寅薬師2019.1.28参拝【所在地】京都市中京区新京極通蛸薬師上る中筋町495【宗派】浄土宗西山深草派【御本尊】阿弥陀如来【札所等】・京都十二薬師霊場 第十一番 ・京の通称寺・新京極八社寺【沿革】創立年代は不明。開山は誓願寺の12世寶照院傳慶

  • 京都市 中京区  【誓願寺】参拝・御朱印拝受

    ■誓願寺2019.1.28参拝【所在地】京都市中京区新京極三条下ル桜之町453【宗派】浄土宗西山深草派【御本尊】阿弥陀如来【札所】・洛陽阿弥陀霊場 第六番 ・洛陽三十三観音霊場 第二番 ・新西国三十三観音霊場 第十五番 ・円光大師法然上人二十五霊場 第二十番 ・鑑知国師西山

  • 京都市 中京区 【本能寺】参拝・御朱印  御首題 拝受

    ■ 本䏻寺   本能寺2019.1.28参拝【所在地】京都市中京区寺町通御池通下ル下本能寺前町522【宗派】法華宗  本門流【御本尊】三宝尊【札所】洛中法華21ヶ寺【ホームページ】 こちら【本能寺建立・再建復興の変遷】1415年 日隆が「本応寺」創建1418年  妙本寺宗派が破却1429

  • 京都市 東山区 【養源院】参拝・御朱印拝受  血天井・鴬張り廊下・俵屋宗達杉戸絵 など見どころ沢山!

    ■南叡山  養源院2019.1.28参拝「血天井」「俵屋宗達の杉戸絵」などで知られる養源院にやって来ました!【所在地】京都市東山区三十三間堂廻り町656【宗派】浄土真宗遣迎院派【御本尊】阿弥陀如来【拝観料・拝観時間】500円  9:00~16:00由緒(拝観受付で頂いた由緒書きより)豊

  • 京都市 東山区 【法住寺】参拝・御朱印  御朱印帳拝受

    ■法住寺    後白河法皇御所聖跡2019.1.28参拝法住寺さんの初不動ご縁日に行って来ました【所在地】京都市東山区三十三間堂廻り655【宗派】天台宗【御本尊】不動明王【ホームページ】こちら平安時代中期に藤原為光によって創設され、その後院政期にはこの寺を中心に後白河

  • 長野灯明まつり 「宿坊ゆめ茶会」  善光寺宿坊巡り  御朱印拝受 【白蓮坊】【常住院】 【吉祥院】 【徳寿院】 【長養院】【薬王院】 【世尊院】

    第十六回 長野灯明まつり  「宿坊ゆめ茶会」宿坊を巡って御朱印拝受2019.2.8参拝第16回・長野灯明まつりが2019.2.6~11まで開催されています。長野オリンピックを記念し2004年から行われている催しで、オリンピックの「平和を願う精神」をもとに行われています。その中の催しの

  • 京都市 下京区  【不動堂 明王院】参拝・御朱印拝受

    ■不動堂 明王院   ふどんどうみょうおういん2019.1.27参拝月に一度、第四日曜日だけお堂が開かれる、不動堂明王院へお参りに行ってきました。【所在地】京都市下京区油小路通塩小路通下ル南不動堂町7【宗派】西山浄土宗【御本尊】霊石不動明王【ホームページ】こちらをCli

  • 京都市 下京区  【粟島堂  宗徳寺】参拝・御朱印拝受

    ■福智山  宗徳寺      通称・粟島堂    あわしまさん2019.1.27参拝女性の守り神「粟島堂」で有名な宗徳寺へお参りに行って来ました。【所在地】京都市下京区三軒替地町124【宗派】西山浄土宗【御本尊】阿弥陀如来【粟島堂御祭神】粟島大明神【ホームページ】 こちらをC

  • 京都市 下京区 【本光寺】参拝・御朱印  御首題 拝受

    ■実相山 本光寺2019.1.27参拝新撰組「油小路七条の変」伊東甲子太郎絶命の地・・・本光寺へお参りに行ってきました。【所在地】京都市下京区油小路通木津屋橋上ル油小路281【宗派】日蓮宗【御本尊】三宝尊   題目宝塔・釈迦如来・多宝如来【開創】1681年【開基】真光坊【開山】

  • 京都市 上京区 【白雲神社】参拝・御朱印拝受

    ■白雲神社2019.1.27参拝京都御苑内に鎮座する、芸事にご利益のある、白雲神社にお参りに行ってきました。【所在地】京都市上京区京都御苑内【御祭神】妙音弁財天(市杵島姫命)【例祭】6月15日【歴史】白雲神社は旧西園寺家の鎮守社であり、1224年(元仁元年)に西園寺公経が北

  • 京都市 上京区 【清浄華院】参拝・御朱印拝受

    ■清浄華院    しょうじょうけいん2019.1.27参拝【所在地】京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395【宗派】浄土宗(現在浄土宗からの離脱手続き中)【御本尊】阿弥陀如来【札所等】法然上人二十五霊場第二十三番【ホームページ】こちら【草創】「清浄華院誌要」によれば、貞

  • 京都市 上京区 【廬山寺】参拝・御朱印拝受

    ■廬山天台講寺   ろざんてんだいこうじ2019.1.27参拝紫式部とゆかりの深いお寺、廬山寺へお参りに行ってきました。【所在地】京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397【宗派】天台圓淨宗【御本尊】阿弥陀如来【札所等】洛陽三十三観音霊場 第32番・京都七福神  毘沙門天

  • 京都市 上京区 【梨木神社】参拝・御朱印拝受

    ■梨木神社  なしのきじんじゃ2019.1.27参拝「萩の宮」として有名な梨木神社へお参りに行ってきました【所在地】京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680【御祭神】三条実萬公・三条實美公【例祭】春季大祭4月18日  秋季大祭10月10日【ホームページ】こちら【由緒】Wikipedia

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緒花芽@おかめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
緒花芽@おかめさん
ブログタイトル
✱祈りの日々✱神社・仏閣・御朱印紀行
フォロー
✱祈りの日々✱神社・仏閣・御朱印紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用