■護王神社2019.1.27参拝足腰健康のご利益で有名な護王神社へお参りに行ってきました。【所在地】京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385【御祭神】和気清麻呂公命・和気広虫姫命【例祭】護王大祭4月4日【ホームページ】こちら【由緒】護王神社リーフレットより 護王神
■菅原院天満宮神社2019.1.27参拝「烏丸の天神さん」として親しまれている菅原院天満宮神社へお参りに行って来ました【所在地】京都市上京区堀松町408【御神祭】菅原道真公・菅原是善卿・菅原清公卿【例祭】7月25日【札所等】菅公聖蹟二十五拝 1番 洛陽天満宮二十五社順
京都御苑周辺で寺社巡り 御朱印拝受 【菅原院天満宮神社】【護王神社】【梨木神社】【廬山寺】【清浄華院】【白雲神社】
■京都御苑周辺で寺社巡り■2019年1月27日市営地下鉄 烏丸線 丸太町駅で下車して、京都御苑周辺の寺社の参拝に出かけました。最初は菅原院天満宮神社。丸太町駅 2番出口から北へ200m歩くと到着します。【菅原院天満宮神社】すがわらいんてんまんぐうじんじゃ菅原道真公がお
■與良蛭子神社2019.1.19参拝初えびすの御縁日に行ってきました!【所在地】長野県小諸市与良町2-3-14【例祭】初恵比寿大祭縁日1月19・20日 秋恵比寿大祭縁日11月19・20日 【由緒】御朱印のはさみ紙より(前略)与良えびす神社は江戸時代前期に発生した講中がやがて小諸に
■生島足島神社いくしまたるしまじんじゃ2019.1.14参拝【所在地】長野県上田市下之郷中池西701【主神祭】生島大神 足島大神【例祭】6月19日【ホームページ】こちら【由緒】リーフレットより太古より国土の鎮守として仰がれる信濃の古社で、神代の昔、建御名方富命が諏訪の
■大観音寺おおがんのんじ2019.1.10参拝【所在地】東京都中央区日本橋人形町1-18-9【宗派】聖観音宗【御本尊】鉄造聖観世音菩薩御首像【札所】江戸三十三観音 第三番札所【私のアクセス方法】日比谷線小伝馬町駅から徒歩(大安楽寺・椙森神社の参拝を経て)鎌倉時代に作られた
■椙森神社2019.1.10参拝【所在地】東京都中央区日本橋堀留町1-10-2【御神祭】五社稲荷大神 恵比寿大神【例祭】5月15.16日【私のアクセス方法】日比谷線小伝馬町駅より徒歩(大安楽寺の参拝を経て)【歴史】Wikipediaより藤原秀郷が平将門の乱鎮定のため戦勝祈願し、戦後白銀
■新高野山 大安楽寺2019.1.10参拝【所在地】東京都中央区日本橋小伝馬町3-5【宗派】高野山真言宗【御本尊】弘法大師 ※札所本尊十一面観世音菩薩【札所】江戸三十三観音 第五番【私のアクセス方法】東京メトロ日比谷線小伝馬町駅4番出口より徒歩(2分程度)【由緒】Wik
■瑞巖山圓光護持禅院2019.1.6参拝武田信玄の正室・三条夫人の菩提寺の円光院へお参りに行ってきました【所在地】山梨県甲府市岩窪町500-1【宗派】臨済宗妙心寺派【御本尊】釈迦如来【札所】甲斐百八霊場 六十番 甲府五山【ホームページ】こちら【由緒】境内掲示板よ
■穴切大神社 あなぎりだいじんじゃ2019.1.6参拝【所在地】山梨県甲府市宝2丁目8-1【御神祭】大己貴命 少彦名命 素戔嗚命【例祭】4月19日前後の土・日曜日【由緒】山梨県神社庁HPより第四十三代元明天皇の御代、和銅年間の創建と伝へられる。その頃の甲斐の国中は大半湖
■佛窟山 雲岸寺2019.1.6参拝【所在地】山梨県韮崎市中央町11-2【宗派】曹洞宗【御本尊】薬師如来【札所】甲州八十八ヶ所霊場 第五十二番【ホームページ】こちら【由緒】(リーフレットより)寛正五年(室町時代・1464年)二月弘法大師遊化の遺跡として遠近に著名な霊場窟観音を
■朝気熊野神社2019.1.6参拝【所在地】山梨県甲府市朝気1-11-1【御神祭】伊邪那岐命 伊邪那美命 速玉男命 事解男命【例大祭】宵祭 10月第1土曜日 本祭 翌日曜日【ホームページ】こちら【由緒】(頂いたリーフレットより)第二代綏靖天皇の御宇、皇子土本毘古王、甲斐国開
■白須若宮八幡神社2019.1.6参拝「道の駅はくしゅう」のすぐ側にある、白須若宮八幡神社にお参りに行ってきました【所在地】山梨県北杜市白州町白須1598【御神祭】仁徳天皇 神功皇后 応神天皇【例祭日】9月23日【由緒】(境内掲示板より)甲斐國志に「光厳院ノ御守勧請ス。武
2019年初詣 長野県 佐久市 【新海三社神社】参拝・御朱印拝受
■新海三社神社2019.1.2参拝地元の新海三社神社へ初詣に行って来ました◎所在地・長野県佐久市田口2394◎御神祭・興波岐命 建御名方命 事代主命 誉田別命◎ホームページ・こちら✱新海三社神社について(境内掲示板より)当社は、佐久地方開拓の祖神である「興波岐命」
■一乗山 大法寺2018.12.30参拝「見返りの塔」と呼ばれる国宝三重塔の塔が有名な、大法寺へお参りに行って来ました。氷点下3℃・・・寒い中での参拝でした!所在地・長野県小県郡青木村当郷2052宗派・天台宗御本尊・釈迦如来ホームページ・こちら歴史奈良時代の大宝年間(701~704)
「ブログリーダー」を活用して、緒花芽@おかめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。