神功皇后と饒速日神、宇宙神霊ARIONとの邂逅。前世を見てから、その足跡を追ってます。神社巡り、福岡の山行もそれに繋がります。
神功皇后と卑弥呼との縁。前世を見て「古代奈良の夢」(http://misa-kazabana.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-913c.html)からその一人が饒速日だと分かり、彼らの足跡をたどっています。ニフティサーブで宇宙神霊ARIONと出会い、導かれるように神社や山に登ってます。
姫古曽神社の高良大神は、筑後国一之宮の高良大社の神。饒速日命。かの社にはもう一柱...
姫古曽神社には高良大神が祀られていました。田川の現人神社の「ツヌガアラシト」が追...
「姫古曽神社」もう一つのひめこそ神社です。「媛社神社」からほぼ西へ、4キロ。佐...
「ひめこその神」その神の名を、ごく最近参拝したお社で目にしてました。牛斬山の麓...
神功皇后の伝承地 6 ~媛社神社と荒穂神社の伝承と二つの風土記~
媛社(ひめこそ)神社には伝承がありました。「肥前風土記」に記されてあります。山...
「その2」の御勢大霊石神社から、南に下って3キロ。媛社神社(ひめこそじんじゃ)が...
神功皇后の伝承地は、九州北部に3000カ所あるとされています。彼女がこの地にいた...
神功皇后の伝承は、日本書紀の神功記などでは非常に詳細です。その軌跡も辿れるようで...
福岡県小郡市大保竜頭の「御勢大霊石神社」です。隼人鷹神社から2.7キロ。ここに...
前々から気になっていた御勢大霊石神社へ行こうと思い立ち、福岡を南下。もうすぐお目...
「ブログリーダー」を活用して、弥沙(みさ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。