chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 血液型を調べるため、献血へ

    この度、血液型を調べるため、初めての献血へ行ってきました。献血中に調子が悪くなり、周りに迷惑をかけたら嫌だったので、今まで心理的に避けていました。何事もなく無事終了したので、ホッとしているところです。献血の前に、血液型の簡易検査をするのですが、やはりO型でした。※違ってたら、いろいろと問題が発生してくる・・・(ちなみに、両親共にO型らしいです)。正確な検査での結果は、ネット情報では2週間前後で郵送されてくるようです。血液型に関しては、親に記憶を刷り込まれた可能性があるので、きっちり調べさせてもらいました。生まれてくるお子さんにとって、重要な部分にも拘らず、浅はかな考えをしておりました。血液型を調べるため、献血へ

  • 検査のため、病院へ

    精子提供をするに当たり、精液検査と性感染症検査を受けて来ました。率直に書くと初めての事なので、かなり緊張しました。また沢山の話題がありこの場を借りて書きたいのですが、本来の主旨から外れてしまうため割愛をさせていただきます。何もかも新鮮なので、とても良い経験になりました。始めに看護師から検査内容と注意点の説明がありました。次にクリニックで採精し、妊娠に関わる因子である精子の濃度や運動率、奇形率などを測定しました。それから検査値が出るまで少し待ち、医師からそれぞれの数値の解説になります。結論としては、妊娠には問題ないそうです。性感染症の検査については、血液検査(B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV)、尿検査(クラミジア)でした。どちらの検査も書面での結果を後日取りに行く方法を取っています。※郵送だと思っていましたが、よ...検査のため、病院へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、精子提供ボランティア masatakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
精子提供ボランティア masatakaさん
ブログタイトル
精子提供ボランティア masataka
フォロー
精子提供ボランティア masataka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用