ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
保久良神社の参道⑩敏馬神社(神戸市・灘区・岩屋中町)
保久良神社の参道⑩敏馬神社(神戸市・灘区・岩屋中町)に関する記事です。敏馬神社(みぬめ)は阪神電鉄・岩屋駅の南100m国道2号線(山陽道)に面した小高い丘にあります。岩屋マイマップ敏馬浦と呼ばれた多くの旅人が泊まった場所で、境内は万葉の時代からの歌で溢れてい
2023/04/28 17:49
保久良神社の参道⑤西求女塚古墳(神戸市・灘区・都通)
保久良神社の参道⑤西求女塚古墳(神戸市・灘区・都通)に関する記事です。西求女塚古墳は阪神電鉄の西灘駅の南東150m摩耶海岸の北500mに位置します。西求女塚古墳マイマップ灘地区の阪神電車沿いには「菟原処女の伝説」に関わる3つの古墳がありますが、西求女塚は菟原処女と
2023/04/25 16:03
保久良神社の参道③東求女塚古墳(神戸市・東灘区・住吉宮町)
保久良神社の参道③東求女塚古墳(神戸市・東灘区・住吉宮町)に関する記事です。東求女塚古墳は阪神住吉駅の東200m程の位置にあります。東求女塚古墳マイマップJR住吉駅から阪神住吉駅までは徒歩で南下しましたが500m程の近かさでした。阪神住吉駅阪神電鉄開通の際に路線工
2023/04/21 16:06
保久良神社の参道①弓弦羽神社(神戸市・東灘区・御影郡家)
保久良神社の参道①弓弦羽神社(神戸市・東灘区・御影郡家)に関する記事です。弓弦羽神社(ゆずるは)は阪急御影駅の東南300mにあります。弓弦羽神社マイマップ鎮座地は六甲山南麓・御影石の産地です。六甲山当社の社叢は弓弦羽の杜と呼ばれていました。弓弦羽神社の社叢(
2023/04/20 05:52
湯泉神社の参道①温泉寺(神戸市・北区・有馬)
湯泉神社の参道①温泉寺(神戸市・北区・有馬)に関する記事です。温泉寺は神戸電鉄有馬温泉駅の南400Mにあります。有馬温泉マイマップ明治初めの廃仏毀釈によって、温泉寺は廃寺となり、もともと境内にあった湯泉神社は現在の高台に移され、薬師堂だけが残されました。有馬
2023/04/18 05:50
保久良神社の参道②本住吉神社(神戸市・東灘区・住吉宮町)
保久良神社の参道②本住吉神社(神戸市・東灘区・住吉宮町)に関する記事です。本住吉神社はJR住吉駅の西100Mにあります。本住吉神社マイマップ本住吉神社は東西に走る西国街道と南北に走る有馬街道が交差する要衝に位置します。また当社の鎮座地は弥生時代~近世にいた
2023/04/15 15:24
湯泉神社(神戸市・北区・有馬)
湯泉神社(神戸市・北区・有馬)に関する記事です。湯泉神社は神戸電鉄有馬温泉駅の南600mにあります。有馬温泉マイマップ湯泉神社は六甲山地の北、愛宕山の中腹にあり、日本三古湯の一温泉とされる有馬温泉を守護してきた神社です。有馬温泉は道後温泉、別府温泉などと共に
2023/04/13 07:40
保久良神社(神戸市・東灘区・本山町)
保久良神社(神戸市・東灘区・本山町)に関する記事です。保久良神社(ほくら)は阪急電鉄・岡本駅の北東700m、六甲山系金鳥山中腹・標高180mの場所にあります。保久良神社マイマップ岡本駅からは要玄寺川付近まで東へ行くことが肝要です。駅を出てすぐに北へ登ると保久良神
2023/04/11 05:12
生田神社の参道⑳湊八幡神社(神戸市・兵庫区・兵庫町)
生田神社の参道⑳湊八幡神社(神戸市・兵庫区・兵庫町)に関する記事です。湊八幡神社は阪神新開地駅の南西500mにあります。湊八幡神社マイマップ幹線道路に沿って整備された細長い湊町公園の先端にある神社です。湊町公園は、てっきり昔の川跡に造られた公園と思っていまし
2023/04/08 07:09
生田神社の参道③徳光院(神戸市・中央区・葺合町布引)
生田神社の参道③徳光院(神戸市・中央区・葺合町布引)に関する記事です。徳光院はJR新神戸駅の北500M、布引山(砂山)の北麓にある禅寺です。徳光院マイマップ布引山の西側は再度山に源を発する名瀑・布引滝があり、落ちた水は生田川となりJR新神戸駅の下を潜って茅渟海へ流
2023/04/06 04:29
生田神社の参道⑩走水神社(神戸市・中央区・元町通)
生田神社の参道⑩走水神社(神戸市・中央区・元町通)に関する記事です。走水神社(はしうど)は阪神電鉄の西元町駅の南東100mに位置します。走水マイマップ昔の山陽道にあたる元町商店街の西端、嘗ての宇治川が流れていた場所近くに走水神社の小さな参道があります。宇治川
2023/04/04 04:53
生田神社の参道⑤北野天満神社(神戸市・中央区・北野町)
生田神社の参道⑤北野天満神社(神戸市・中央区・北野町)に関する記事です。北野天満神社はJR新大阪駅の南西700M,六甲山南西麓にあります。北野マイマップ「異人館通り」とも呼ばれる山本通沿い、北野坂を登った神戸港を見渡せる高台にあります。北野天満神社の鳥居北野天
2023/04/01 06:25
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なまさやさんをフォローしませんか?