初めのあいさつ おはようございます。当直先からの更新です。 Twitterでは報告しましたが所属先に辞意を伝えました。その他の関係者にも少しずつ報告・相談していますが思いのほか理解してくれる方が多いです。所属先にとっては都合の悪い報告する以上は誰も味方にならないことまで考えていましたが想定外でした。心強いです。今のところは10月に新生活を始められそうですが、あとはラスボス(教授)です。たぶんここだけは敵になると思います。理解が得られる気がしないです。まあ得る必要はないですが。。。来週までには決着をつける予定です。 辞める前にいろいろ考えたことを文章にしてみます。 きっかけ まずは辞めるきっかけ…
初めのあいさつ おはようございます。GWが終わりました。 平日になったので検討中の物件の登記簿をオンラインで見てみました。ナニワ金融道で登記簿を勉強した者としては拍子抜けするくらいきれいで借入金は完済されておりました。また、もともとの借入金が今の売り出し価格とほぼ同等でした。根拠のある値付けではないのかもしれません。この物件と向き合うのにいい情報を知ることができました。 いい情報に加えて、自己資金厚めの投資を考えているので現金を中心とした資産についてまとめてみます。無理やりですが本題に入ります。 資産公開 2020年5月の総資産を公開します。 今月も現金メインの増加です。資産の割合はほぼ変化し…
初めのあいさつ おはようございます。 不動産について、売り出し価格で購入したらキャッシュフローがきついとは思っていましたが、あるコミュニティでのアドバイスのおかげで指値の根拠となるような数字を算出することができました。下げ幅だけ見ると鬼のような指値な気もするので、市況・業者さんへの根回し(コンサルフィー含めて)・融資の内諾・手紙作戦(必要に応じて)を利用して進めていきたいところです。具体的に欲しい物件が出てくるとやることが明確になってきて非常に楽しいです。しばらく見に行けないのは残念ですが市況からこの時間が味方になる可能性もあるため、キャッシュの温存、銀行訪問資料の作成に注力します。 キャッシ…
初めのあいさつ おはようございます。5月になりました。 最近は浦田健さんのyoutubeや書籍から知識を得ることが多く、自己資金を多めにいれての経営も悪くないかなというスタンスになっております。通常であれば今持っている現金の多くを使ってしまうと規模拡大のスピードに影響が出るとは思いますが、我が家は夫婦でちゃんと働けば1年に1棟くらいは買い進めるくらいの自己資金は再度貯めることができそうです。これは一つの優位性だと思うので利用しない手はありません。そんなことを思っていると自粛ムードも資本蓄積のいい機会だと捉えられないこともないです。早期終息に越したことはありませんが何事も前向きに考えようと練習し…
「ブログリーダー」を活用して、oeke89さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。