ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雑記
自分の勤め先から、自社のノベルティグッズをもらいました。自社のノベルティグッズは使わずに大切に保管する派です。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今日は急に暖かくなったこともあって、10kmコースの散歩へ。 帰りに磯丸水産に寄って株主優待券で、久々にサーモンとブリの漬け丼を。美味しかったです。株主だとタダで食べられるので、ありがたいことです。
2024/03/30 21:16
株主優待013:日本マクドナルドホールディングス
忙しない日々を。充実とはちょっと違うような……。 今年13個目の株主優待をもらいました。日本マクドナルドホールディングスです。 バリューセット6食分の食事券です。炙り醤油風ダブル肉厚ビーフセットだと850円/食なので、850円x6食=5,100円相当の株主優待券と換言できます。 マクドナルドは全国どこにでもあるので、なかなか使い勝手のいい株主優待です。こういう機会でもなければ、炙り醤油風ダブル肉厚ビーフセットを注文しようという発想にすらならないでしょうし。割と好きな株主優待のひとつかもしれません。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:57,800円
2024/03/28 21:58
みんなで歌おう!飲もう!100万人に配っちゃいますキャンペーン
アサヒビール主催の掲題のキャンペーンで当選しました。コンビニエンスストアのキャンペーンは滅多に当選できませんが、ビール会社のキャンペーンは割と容易に当選できます。 もらったのはクリアアサヒ350ml缶。 むしろ当選した後のほうが一苦労でした。ミニストップでの引き換えを希望しましたが、1軒目のミニストップでは棚に置いていませんでした。2軒目のミニストップでは辛うじて1本在庫がありました。冷蔵庫の奥のほうに。 最近、春なのに寒い日が続いていますが、今日は暖かったので、これを飲みました。
2024/03/27 20:59
始まりの地から探る紙のカコとミライ
王子で開催されている謎解きゲーム「始まりの地から探る紙のカコとミライ」に参加しました。 無料で参加できます。 先日、僕が参加したコンテスト「新一万円札発行カウントダウンプロジェクト」でこの謎解きゲームの存在を知り、なにかの縁だと思って。 たった10日間しか開催されないイベントということもあって、さほど期待せずに参加しました。ところが意外によかったです。ほどよい難易度で、しかも飛鳥山公園の中を歩き回ればいいだけなので。 飛鳥山公園にはしばらくぶりに訪れましたが、景観がだいぶ変わっていました。 紙の博物館の入口に展示されていた植物のミツマタは必見です。これが噂のミツマタか!みたいな。 暇人におすす…
2024/03/24 20:20
ペナルティループ
株主優待で映画鑑賞しました。埼玉県まで。 「ペナルティループ」。 前半は面白いのですが、終盤が支離滅裂でした。 ミステリー仕立ての映画であるにもかかわらず、終盤が支離滅裂ではすべて台無し。 僕の評価は5段階で、2.5。
2024/03/23 20:15
株主優待012:B-Rサーティワンアイスクリーム
株式投資は好調です。僕の投資資産は最高値を更新しています。リスクを取らなければ、幸運を手に入れることはできません。 今年12個目の株主優待をもらいました。B-Rサーティワンアイスクリームです。 1,200円相当の商品券をもらいました。 商品券=ただのQRコードなので、今回は株主優待の画像を貼付しません。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:52,700円。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ネット記事「京大が理学部と工学部の入試に「女子枠」2026年度の試験から新設両学部で計98人の定員に対し39人の枠」。 昨今、東京工業大学をはじめ、あちこちの国立大学で女子枠を導入しています。すなわちたいし…
2024/03/21 23:27
株主優待011:小林製薬
最近、疲労がなかなか取れません。 今年11個目の株主優待をもらいました。小林製薬です。 5,000円相当の商品群から好きなものを希望できます。 これまで同社の株主優待ではボディソープを注文することが多かったのですが、今回ラインナップになし。しょうがなく、妻の希望に応えて、ヒフミドモイスチャーフォーム150mlを2つ選択しました。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:51,500円
2024/03/20 20:26
新一万円札発行100日前フェスティバルin赤羽
昨日のブログでも紹介した「新一万円札発行100日前フェスティバルin赤羽」に本日も寄りました。 このフェスティバルが目当てだったわけではなく、赤羽で買い物をしたかったので。昨日、北区で利用可能な商品券をもらったわけですし。赤羽やら東十条やらを駆け回りました。 結局、昨日もらった商品券で、14,000円相当の買い物を。 ・ユニクロで、ジーパン ・ABCマートで、革靴 いつも履いているジーパンがさすがにボロくなってきましたし、革靴は子供の結婚式で入用でこういった機会を窺っていました。ここぞとばかりに散財しているわけではありません。 というわけで赤羽駅前に出没していましたが、フェスティバルの会場でス…
2024/03/17 16:36
新一万円札発行カウントダウンプロジェクト
東京都北区では「新一万円札発行カウントダウンプロジェクト」を展開しています。今年の7月に新札が発行されるため、1万円札の肖像に採択された渋沢栄一に縁のある自治体として町おこしをしよう!みたいなアイデア公募企画です。 「新一万円札発行カウントダウンプロジェクト」には事業提案コースとひらめきコースの2種類がありました。前者がガチの公募、後者が素人向けの公募です。 僕の提案がひらめきコースで見事、ベストアイデア賞に選ばれました。ベストアイデア賞はひらめきコース応募総数98件の頂点です。 受賞した僕の提案は「北とぴあにプロジェクトマッピング」。「新一万円札や渋沢栄一に関連する映像をプロジェクトマッピン…
2024/03/16 16:02
株主優待010:ホットランド
疲労困憊MAX。 今年10個目の株主優待をもらいました。ホットランドです。 1,500円の食事券をもらいました。 たこ焼きを買いまくります。 キッシュを食べたくて株主になった。 =>キッシュの店が全店潰れた。 =>タコの完全養殖の研究を重ねていると聞き、応援したくなった。 =>その研究も最近音沙汰がない。 =>でも近所でたこ焼きが買えるならいいやと思った。 =>近所のたこ焼き屋が潰れた。 ともはや僕がなんのために株主になっているのかもわからないのが、この銘柄です。 でもたこ焼きは散歩でよくいく北千住でも買えるからいいかとか。含み益もあるからいいやとか。そんなアバウトな感じで株主を継続しています…
2024/03/15 21:43
株主優待009:すかいらーくホールディングス
とにかく忙殺の日々。今の生活にはうんざり気味です。 今年9個目の株主優待をもらいました。すかいらーくホールディングスです。 2,000円の食事券をもらいました。 すかいらーく系列の店はガストを含め、さほど美味しくもないのに値段が高くて、利用するメリットを感じません。でも株主をやっています。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:45,000円
2024/03/14 23:16
株主優待008:千趣会
今年8個目の株主優待をもらいました。千趣会です。 300株の長期保有株主の場合、4,000円の買い物券をもらえます。ベルメゾンで利用できます。 千趣会って女性には大変人気らしく、某社に勤めていた当時、女性社員の間で千趣会のカタログが回覧されていました。 妻も千趣会が割と好きみたいなので、いつも株主優待券が手に入ったら彼女にプレゼントしています。今回も「なにを買おうかな」と喜んでもらえているようです。夫婦円満の秘訣です。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:43,000円
2024/03/12 22:09
テンバガー達成:丸千代山岡家
さくらインターネット、NVIDIAの2銘柄で立て続けに10バガーを達成したと報告しました。 今度は丸千代山岡家で10バガーを達成しました。 買値 : 619円 本日の終値:6,460円 なので。 2017年1月に同銘柄を購入し、本日投資家の夢を成就しました。株主優待の米を目当てに投資したに過ぎないのですが、気がつけば大当たりでした。 10年以上株式投資をしていて、はじめて10バガーを達成し、10日以内にあっちもこっちもという状態になるとは予想だにしていませんでした。 もっとも先日10バガーを達成したさくらインターネットが今ひどい有様になっているので、一喜一憂していられません。
2024/03/11 21:56
iDeCo
ネットニュース「「海外勢や一握りの富裕層だけの話だ」…日経平均バブル超え、届かぬ恩恵「株価上がっても変わらない」」を拝読して。 この記事を読んでふと思い出したのが、確定拠出年金。僕は2015年から企業型確定供出年金を、2019年から個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めています。給料からの毎月の少額積立です。 久しぶりに自身の確定拠出年金の状況を確認してみました。普段放置しているので。そうしたら、 損益率:77.2% と表示されました。 掛け金(自身の支払った金)に対して、約1.8倍の金額に殖えている!? なかなか侮れません。少なくともマスコミの言う「海外勢や一握りの富裕層だけの話」ではないこ…
2024/03/10 23:53
株主優待007:ワタミ/瞳をとじて
株主優待券で映画鑑賞を。 僕の「これを見よう」と妻の「これを見よう」の意見が不一致。当然のように(?)、妻に譲歩しました。 妻の推薦の「瞳をとじて」を渋谷まで。 スペイン映画です。失踪した俳優の行方を探そうとする物語。 案の定、面白くなかったです。妻も「途中眠っちゃった」。 ムダなエピソードが非常に多く、冗漫でした。 妻は昔から海外のB級(C級?)映画に惹かれる性癖があるので、夫としては微妙な感じです。もっとも僕の推薦したほうの映画がグッドという保証もありませんが。 僕の評価は5段階で、2.0。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年7個目の株主優待をもらいました。ワタミです。 4,000円の食事…
2024/03/09 20:23
テンバガー達成:NVIDIA
季節外れの降雪。 それはそれとして。 つい1週間前に、さくらインターネットで10バガーを達成したと報告しました。 昨晩、今度はNVIDIAで10バガーを達成しました。日本円換算ではあります。 NVIDIAを購入したのが2020年8月24日。このときの株価は、 126,95ドル(13,585円) ただし同社の株式は途中で分割されているので、株式分割を反映した価格です。 2020年と言えば、僕がリーディングエッジ社で働いていたとき。同社で働いていなければAIやpythonに関心がなかったでしょうし、AIの最右翼であるNVIDIAに投資しようとも思わなかったかもしれません。あのとき、リーディングエッ…
2024/03/08 22:02
株主優待006:ライオン
くたびれモードです。寄る年波には勝てません。 今日はアイリックがストップ高比例配分でした。でも、一度や二度のストップ高程度では挽回できないほど、含み損を抱えているので、まったく嬉しくありません。 むしろさくらインターネットが破竹の勢いで、早くも14バガーを達成しています。14バガーって自分で言うのもなんですが、狂気の世界です。 それはそれとして。 今年6個目の株主優待をもらいました。ライオンです。 約3,000円相当の新製品ご紹介セットです。 内訳は、 ・システマハグキプラスハミガキ ・キレイキレイ99.99%除菌ウェットシート ・キレイキレイ薬用泡ハンドソープ ・NANOXonePRO ・ソ…
2024/03/07 23:23
復刻版パズル本スリザーリンク2
●お知らせ● ニコリから「復刻版パズル本スリザーリンク2」が出版されます。 この本は2001年に出版された「ペンシルパズル本74スリザーリンク11」と同一の内容です。僕の作成したパズル(スリザーリンク)が4問掲載されています。 僕がパズル作家としてデビューしたのが1997年なので、「パズル作家として頑張るぞ! おお!」みたいな感じの時代でした。人生で、僕が一番輝きを放っていた時代でもありました。 最近はほとんどパズルと関わる機会がありません。けれどもまだ多少の繋がりはあります、今回みたいに。
2024/03/06 21:50
ストップ高:さくらインターネット
なんとなくしゃきっとしない今日この頃。しゃきっとできない自分自身に対して不満があります。 先週末に、さくらインターネットでテンバガーを達成したと書きました。今日もストップ高比例配分でした。すでに12バガーです。 日経平均株価も4万円を突破と報じられていますが、調子がいいのはごく一部の銘柄のみ。僕の保有銘柄はまったく恩恵にあずかれていません。それでも自分の月々の給料よりは稼いでいます。
2024/03/04 21:40
健康維持のため、10km程度の散歩を。 そして磯丸水産で株主優待券で昼食を。 同店のメニューが一新されていました。メニューの種類が少なくなって、同行した妻が「いつも注文していたのがなくなっている!」と嘆いていました。しかもご飯の量が大幅に減っていました。 味はだいぶ改善されました。株主優待万歳。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りに、築地銀だこで株主優待券でたこ焼きを。株主優待万歳。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。今日のテレビで鍋屋バイテックという会社が、350種類の資格に対して手当てを支給していると紹介されていました。 月額で、技術士2万円、中小企業診断士1万円、社会保険労務士5千円、秘書検定…
2024/03/03 18:40
株主優待005:ハウス食品グループ本社
今年5個目の株主優待をもらいました。ハウス食品グループ本社です。 1,000円相当の詰合せセット、もしくはレトルト製品セットのいずれか片方をもらうことができます。僕が選んだのは後者。 内訳は、 ・カリー屋カレー甘口 ・カリー屋カレー中辛 ・カリー屋カレー辛口 ・カリー屋ハヤシ ・カリー屋きーまカレー中辛 ・ククレカレー中辛 の6点でした。 今年から僕は在宅勤務ではなく、クライアントに通っているため、レトルト食品を食べる機会がなくなりました。いつか家族の誰かが消費してくれるでしょう。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:32,000円
2024/03/02 21:13
テンバガー達成:さくらインターネット
投資家なら誰しも憧れるテンバガーに、本日仲間入りしました! テンバガーとは、買値に対して10倍の価格に保有株式が値上がりすることを指します。 10年間、株式投資を続け、ようやく念願の快挙を果たしました。 銘柄は、さくらインターネット。 中小企業向けのクラウドサービスを提供している会社ですが、最近、国が調達可能なクラウド業者に指定され、一気に暴騰しました。 株主優待つきのIT企業なので、持っていればいいことあるかもというテキトーな理由て購入しました。当然、この銘柄が噴くとは予想もしていませんでした。 購入したのは、2018年7月30日。当時の単元価額は722円でした。 本日はストップ高を記録し、…
2024/03/01 20:45
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、矢野龍王さんをフォローしませんか?