ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
by and large 大概、全般的に
えーと、今日は珍しく熟語です。あまり、字面を見ても、意味がピンときませんよね。例によって語源を調べてみました。もともとは航海のときにつかう言葉であったようです。by the windは「風に向かって」の意味だったそうです。で、largeは、「風を受けて」という意味だった
2023/10/31 18:00
garner ~を獲得する、集める
これもよく忘れる単語ですが、語源を見るとなんとか覚えられそうです。もともとgrain「穀物」をしまう同スペルのgarner「穀倉」があったんですって。じゃあ穀物を集めるのは、garnerと。granue「顆粒」もgrain関連なのですね。なるほどねえ。これ、手元の英検1級の単語集にも
2023/10/27 18:00
chafe 温める、すりむく、怒らせる
これもよく忘れます。他動詞も自動詞もあります。ラテン語でcalefale「こする、あたためる」といのがあって、ここからきているようです。どうやらラテン語colorに「熱」という意味があるのですね。そこからcalorieは「熱」に、calafacientは「発温物質」と。なるほどねえ。こ
2023/10/24 18:00
corner office 重役室
普通に考えると、「角部屋のオフィス」になりますかね。しかし、角部屋ということは、窓が2面あるということですね。ということは重役でなければ使えない部屋なんですね。なるほどねえ。知りませんでした。みなさん、一緒に覚えてください。
2023/10/20 18:00
onward 前方への、前進的な、向上する
今日はちょっと簡単かもしれませんけど、おつきあいください。awkwardは、「逆向きの方向へ」という意味から「不器用な」という意味になりました。wardは「~の方向へ」という意味がありました。で、westwardは「西方へ」、upwardは「上方へ」でした。onには、「~の途中で」
2023/10/17 18:00
flyer ビラ、チラシ
いやー、知りませんでした。こういう単語もあるのですね。昔、小さなセスナ機から広告とかのチラシを配ってました。本当に昔のことですね。特に米国とかでは、国土が広いので有効かもしれませんね。とんでいる飛行機からおちてくるから、そういう名前が付いたんですね。みな
2023/10/13 18:00
600回
えーと、みなさん、お疲れ様です。このブログも600回を迎えることができました(正確には604回目?)。細々とですが、ここ1,2年はコンスタントに記事が入り、トータルの来訪者も13000人を超えました。何度かブログの紹介はしていて、内容が重複しますが、改めてご紹介させて
2023/10/10 18:00
awkward 不器用な、扱いにくい、気づまりな
今日はちょっと簡単かもしれませんけど、おつきあいください。awkは、「逆向きの」という意味ですね。wardは「~の方向へ」ですから、「逆向きの方向へ」というのが原義ですかね。となれば、「不器用な、扱いにくい」というのがつながってきますね。awfulとも関係しているの
2023/10/06 18:00
harbor ~をかくまう、隠す
harborといえば、「港」ですよね。でも動詞に上記の意味があるってご存じでした?harbor自体は、古期英語here-beorg「宿泊所、軍隊の避難所」から、きているそうです。となれば、「~をかくまう、隠す」という意味も出てきますかね。portも「港」ですけど、これは輸送とか中
2023/10/03 18:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、英単語覚えたいさんをフォローしませんか?