ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
brevity 簡潔な
これもよく忘れますが、どうでしょう。brevには「短い」の意味があって、ラテン語のbrevitas「短さ」からきているそうです。確かに、brief「簡潔な」、abbreviation 「略語」、abridge「要約する」が同語源といわれると、そうかと思ってしまいます。これ、手元の英検1級用の
2023/09/29 18:00
incite 扇動する
これもよく忘れます。しかし、citeの語源がラテン語のcitare「呼ぶ」なんですって。それなら確かに「中で呼ぶ」で、「扇動する、駆り立てる」になりますね。resucitateは「蘇生する」ですし、recitationは「暗唱する」と。どちらも呼び出すものですね。。。今日は短いですが
2023/09/26 18:00
semblance 類似、外見、うわべ
ぼんやりしていました。resemble「似ている」ならよく知られていますよね。あまり、ピンときませんでしたが、simil/simul/semblには、「同じ、似た」の意味があるのですね。「同じところに集める」で、assemble「組み立てる」、「中を同じにする」でensemble「全体的調和、ア
2023/09/22 18:00
heir 相続人
今日も少し簡単ですけど、お付き合いください。herには「相続」の意味があるのですね。heritage「文化的、自然的遺産」、inherit「受け継ぐ」、heritance「遺産」、heridity「遺伝」で、heirが相続人と。airと発音同じ〔éɚ/ éə〕でした。みなさん、一緒に覚えてください
2023/09/19 18:00
astute 抜け目のない
えーと、これもなかなか難しい単語ですけど、どうでしょう。もともとギリシア語のasty「都市の」からきていてるそうです。そこから、asteim「上品な皮肉、礼儀正しい嘲笑」という言葉が来たようです。なるほど、都会的な人たちのやる「上品な皮肉、礼儀正しい嘲笑」というこ
2023/09/15 18:00
aboveboard 公正明大な
18世紀にJohnsonという文人、辞書編集者がイギリスにいたそうです。この人によると、ギャンブラーが使っていた言葉だそうです。above「より上に」+board「テーブル」からきていて、カードゲームのカードを交換するときに、公正に行うために、手をテーブルの下においていたそ
2023/09/12 18:00
allegation 疑惑、申し立て
えーと、なんかalleviateとかの派生語と思っていたのですが、allegeの名詞形だったのですね。。。すごく基本的な単語だったと思って、weblioをみたら、1級相当とのことで、今日の単語はこれにさせてもらいました。allegeは「(明確な証拠がなく)強く主張する、申し立てる」
2023/09/08 18:00
novice 初心者
あまり見ない単語ですけど、どうでしょう。意味がわかったら、簡単ですよね。novel「目新しい」と同語源です。珍しい単語も、身近な単語とからめて覚えてしまいましょう。これ、手元の英検1級の単語集にも載ってました。みなさん、一緒に覚えてくださいね。
2023/09/05 18:00
splurge 散財する
えーと今日はsplurgeを取り上げます。なんと、splash「とびちる」とsurge「上昇」の造語だったんですって。splashも1882年にできたまあまあ新しい単語のようでしたが、、、。言葉は時代とともにかわるということですね。これ、手元の英検1級の単語集にも載ってました。みなさ
2023/09/01 18:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、英単語覚えたいさんをフォローしませんか?