*2025年 3月 資産状況* 全金融資産 $2.16M (+0.5%) 海外金融資産 $1.99M (+0.5%) 海外資産合計 定期・普通預金:$457,000 (前月比+$40,000) 投資資金:$1,531,000(前月比-$30,400) (内株資金:$1,362,000:前月比$5,000)
36歳で純金融資産1億円達成後、38歳で1.5億円達成しました✨ 次は42歳で2億円→44歳で2.5億円でFIREを目指します!
2016年に外国株投資で資産形成を始め、30代で億プレーヤーになりました。 夢はBuy&Hold投資で株価に一喜一憂せずに、夫婦で世界中を旅行することです!
軟調に上がっていた株価、ちょっと下落しましたね。 2025年1月の相場は上がりで終了するのかどうか? もし上がったらアノマリーからすると今年一年も、上がり相場になりそうです。 年末に$2.3M達成しているといいなぁ✨ 予想に反して暴落したら、今投資口座に入っている現金$200kを全部株(ETF)に変える勢いで買い向かうつもり。 1500万円は落ちるナイフを掴む覚悟で、残りはどん底過ぎて回復の兆しが見えてからかな。 先日の旅行費用の資産で思ったのは、予算なんていくらでも使えるってこと💰💰💰 Facebookの旅行サークルなんか見ると、やっぱり予算がある人はそれなりの旅行を楽しんでいるのが見て取れ…
妻の2024年投資成績 *CASH アカウント TD Easy Trade* (Documents>Dec. 2024 Dollar) 配当:$12,190 利確:$0 *TFSA アカウント TD Easy Trade* 配当:$4,100 利子:$2 利確:$0 *CASH US アカウント TD Direct Investment* (Gain&Loss>2024) 配当:$50 利確:$0 *TFSA アカウント TD Direct Investment* 配当:$400 利確:-$10,700 *Spousal RRSP アカウント TD Direct Investment* 配当:…
*2023年 家計費のまとめ* 去年はレジャー費がすごいことになっているのを感じているので、家計簿をまとめるのも恐る恐るでした・・。 家計費内訳 収支は収入$105,000ー支出$74,000=貯蓄$31,000 (☝️夫$87,000+妻$12,000&児童手当が$5,500) 去年と比べて手取りが$4,000増えましたが、正直どうでもいいです。 投資部分の大きなお金の動きを見ていると、$4,000なんて無いに等しい。 でも15分の残業は気にするちっこいやつです。笑 頼まれるがままにコツコツ働いて、去年も収入が多くなっちゃった💦 ほっとけ投資とは違って税金払わなきゃいけないので、複雑な気持ち…
2023年 金融資産額のまとめ 2024年も株式市場、絶好調の年でしたね🎉 2023年と同様、S&P500株価が24%上昇したので、私の外貨資産も昨年比123%に増加しました。 円安だったので総資産では20%増、額にしてなんと3600万円の増加になりました✨ 全金融資産の推移 増加の内訳は、夫婦の手取り収入が$105,000💰 生活費が$74,000💸だったので 給与からの貯蓄額が$31,000💰 投資のみの増加分が$330,000💰です。 節約にも限度があるので、給与からの貯蓄だけでは到底老後資金は溜まりません💦 にしても投資部分の増加が、10倍も多いというのはびっくり。 こんなに増加してる…
*2024年 11月 資産状況* 全金融資産 $2.14M (-1.0%) 海外金融資産 $1.98M (-0.8%) 海外資産合計 定期・普通預金:$439,000 (前月比-$5,500) 投資資金:$1,536,000(前月比-$11,000) (内株資金:$1,328,000:前月比-$23,000) 資産グラフ 考察 12月後半下がりましたね! うまくいけば$2.2M到達も目前だっただけに残念ではありますが。 2025年は1月が下がったら高確率で下げの年だとか。 ようやく買い場がやってきたということかな。楽しみです!
「ブログリーダー」を活用して、投資家ママさんをフォローしませんか?
*2025年 3月 資産状況* 全金融資産 $2.16M (+0.5%) 海外金融資産 $1.99M (+0.5%) 海外資産合計 定期・普通預金:$457,000 (前月比+$40,000) 投資資金:$1,531,000(前月比-$30,400) (内株資金:$1,362,000:前月比$5,000)
*2025年 2月 資産状況* 全金融資産 $2.15M (-0.8%) 海外金融資産 $1.98M (-0.8%) 海外資産合計 定期・普通預金:$416,500 (前月比+$1,500) 投資資金:$1,562,000(前月比-$17,850) (内株資金:$1,356,000:前月比-$15,700) 資産グラフ 考察 3月は下がったけど、また回復してきてますね。 もっと下がるかなと思ったんだけど、大したことなかったみたい。 私といえば、5月のGWの急落または10月の暴落までは買い待ちしてます。 というか本業が忙しくて、調整・暴落の場面で何を買うかまだ決めていないので、まずはそこからです…
firecouple.hatenablog.com 今年のタックスリターンも、そろそろ目処がついてきました💕 今回から大手証券会社がやっているタックスリターンのソフトでファイルすることにしたので、手数料の$15は払わなくてよさそう✨ 銀行が税務署に提出した全ての書類が揃っているか確認したいので、提出&納税(今年は$1,000くらい)は4月に入ってからでいいのですが。ギリギリまで支払いたくない。笑 FIREしたら2月末までに個人年金を購入する必要もなくなるので、4月に入ってから自動入力機能を使って、自分で書類を集めたり入力する手間なく簡単に納税したい🙏それもFIRE後の楽しみになってます♪ さて…
*2025年 1月 資産状況* 全金融資産 $2.16M (-1.7%) 海外金融資産 $1.99M (-2.0%) 海外資産合計 定期・普通預金:$415,000 (前月比-$5,000) 投資資金:$1,580,000(前月比-$36,000) (内株資金:$1,373,000:前月比-$40,000) 資産グラフ 考察 私の資産は米国株に連動していることが多いのですが、今月のS&P500が-1.4%だったのに対し、私は-2%近く減少しているので、個別株の成績が悪かったのかなと思います。 下がったタイミングで買おうかなとも思ったのですが、A証券会社からB証券会社に資産を移動していたのでまだ…
私がこの投資ブログを初めた年、2018年末の資産状況です↓ *2018年 12月 資産状況* 当時は1億円を目指していたんだよなぁ✨ 2014年の12月に、初めて大手銀行の投資信託に興味を持ったときも『ミリオネアになる!』と、契約した資料を入れたファイルに書いたんだった。 まさか当時は数年で目標達成できるなんて思っていなかったけれども。 2019年2月の夫の祖父からの遺産が棚ぼたでした💰有難い🙏 37才という比較的若いうちに貰えたからこそ、丸々投資に回して増やせたのもあります。 ミリオネアを達成した時には、1.5億円になったらセミリタイアしてフリーランスになると言っていて、予想よりも4年早く2…
頻繁に株を売買していたのは2021年が最後💸 2022年は株安だったので、株が上がり切らずにスイングで売り抜けられなくなり、そのまま数年間持ち続け、結果的にはかなりの含み益になっています。 仕事を始めたのも2022年の秋だったので、あまりガッついて株の売買をしたいという気分にならなかったのも事実(ゲームにもハマってたし)。 でも、この数年間、同じ価格帯を行ったり来たりしながら上昇し続けている(売り抜けられなくてもずっと持ち続けたいと思える)銘柄を見つけたので、仕事にも余裕が出てきた今年はスイングに挑戦してみようかなと思います。 個別株の売買が手数料無料の証券会社が増えた(TD Easy Tra…
*2024年 12月 資産状況* 全金融資産 $2.20M (+2.8%) 海外金融資産 $2.04M (+3.1%) 海外資産合計 定期・普通預金:$420,000 (前月比-$31,600) 投資資金:$1,616,000(前月比+$92,000) (内株資金:$1,412000:前月比+$84,000) 資産グラフ 考察 ついに金融資産が$2.2M突破しました〜🎉 これで42歳の年で3回、1000万円の資産増加があったことになります✨ 一応リタイアまでの目標にしているのは一年に2回なので(想定利回り8.5%)、41歳と42歳の年は各3回でイケイケだったということになります。 (でも利回り…
改めて見てびっくり。 2023年→2024年の住宅費が8%も増加してた! えーなんで、と思ったけど、毎年嵩むコンドのメンテナンス費と、上がり続ける(or 高止まりの)固定資産税なんだから仕方ない。 でも住宅費についてはこの先ずっと5%のインフレでシミュレーションをしていたので、8%にしてみたら大赤字!!! 80代で年間数千万円、その後の複利は恐ろしくて100歳で年間一億円になっちゃう。 まぁ流石に管理費が一億円なんて支払える人がいるわけないので、その前に取り壊しになるんだろうけど。 ということで、収入部分に当たる、投資の想定利回りも少しは現実的な数字にすることにしました。 心配性なので控え目に…
軟調に上がっていた株価、ちょっと下落しましたね。 2025年1月の相場は上がりで終了するのかどうか? もし上がったらアノマリーからすると今年一年も、上がり相場になりそうです。 年末に$2.3M達成しているといいなぁ✨ 予想に反して暴落したら、今投資口座に入っている現金$200kを全部株(ETF)に変える勢いで買い向かうつもり。 1500万円は落ちるナイフを掴む覚悟で、残りはどん底過ぎて回復の兆しが見えてからかな。 先日の旅行費用の資産で思ったのは、予算なんていくらでも使えるってこと💰💰💰 Facebookの旅行サークルなんか見ると、やっぱり予算がある人はそれなりの旅行を楽しんでいるのが見て取れ…
妻の2024年投資成績 *CASH アカウント TD Easy Trade* (Documents>Dec. 2024 Dollar) 配当:$12,190 利確:$0 *TFSA アカウント TD Easy Trade* 配当:$4,100 利子:$2 利確:$0 *CASH US アカウント TD Direct Investment* (Gain&Loss>2024) 配当:$50 利確:$0 *TFSA アカウント TD Direct Investment* 配当:$400 利確:-$10,700 *Spousal RRSP アカウント TD Direct Investment* 配当:…
*2023年 家計費のまとめ* 去年はレジャー費がすごいことになっているのを感じているので、家計簿をまとめるのも恐る恐るでした・・。 家計費内訳 収支は収入$105,000ー支出$74,000=貯蓄$31,000 (☝️夫$87,000+妻$12,000&児童手当が$5,500) 去年と比べて手取りが$4,000増えましたが、正直どうでもいいです。 投資部分の大きなお金の動きを見ていると、$4,000なんて無いに等しい。 でも15分の残業は気にするちっこいやつです。笑 頼まれるがままにコツコツ働いて、去年も収入が多くなっちゃった💦 ほっとけ投資とは違って税金払わなきゃいけないので、複雑な気持ち…
2023年 金融資産額のまとめ 2024年も株式市場、絶好調の年でしたね🎉 2023年と同様、S&P500株価が24%上昇したので、私の外貨資産も昨年比123%に増加しました。 円安だったので総資産では20%増、額にしてなんと3600万円の増加になりました✨ 全金融資産の推移 増加の内訳は、夫婦の手取り収入が$105,000💰 生活費が$74,000💸だったので 給与からの貯蓄額が$31,000💰 投資のみの増加分が$330,000💰です。 節約にも限度があるので、給与からの貯蓄だけでは到底老後資金は溜まりません💦 にしても投資部分の増加が、10倍も多いというのはびっくり。 こんなに増加してる…
*2024年 11月 資産状況* 全金融資産 $2.14M (-1.0%) 海外金融資産 $1.98M (-0.8%) 海外資産合計 定期・普通預金:$439,000 (前月比-$5,500) 投資資金:$1,536,000(前月比-$11,000) (内株資金:$1,328,000:前月比-$23,000) 資産グラフ 考察 12月後半下がりましたね! うまくいけば$2.2M到達も目前だっただけに残念ではありますが。 2025年は1月が下がったら高確率で下げの年だとか。 ようやく買い場がやってきたということかな。楽しみです!
前回、旅費の試算を出したのがもう3年前なので、久しぶりにアップデートしてみたいと思います。 リタイア前: 2025〜2033年 (43〜51歳) 1月:メキシコ オールインクルーシブ一週間 ($7,000) ※隔年 2月: 3月: 4月: 5月: 6月:日本 (航空券$4,000+滞在費$2,500+沖縄orアジア旅行$5,000=$11,500) 7月:両親とアメリカ旅行一週間+滞在費 ($8,000) 8月:夫&子供達で帰省($1,000) 9月: 10月: 11月: 12月: 合計: 年平均$24,000 本当は冬のバケーションを毎年やりたいけど、夫の仕事が年4週間以上休めないので、日本…
ついに来ました! 海外資産だけで$2M到達✨ $2のうち投資には$1.5Mしか入っていないので、今+αの生活水準をキープするにはあと$1Mは投資に入れないとFIREできないけど。 まぁ大人しく暴落を待ちますわ。
今までなんとなくキリがいいので50歳でリタイアを考えていたのですが、次女の高校卒業&大学(?)をもってリタイアしたいと思うようになりました。 夫の働き方が変わって、残業もストレスもなく必要な分を稼いでいけそうなので、自由に旅行ができるようになるまでは、このまま会社で働いた方がいいかなと。 会社の福利厚生のExtended Healthも気分的に大きい。 歯医者や薬代などは実費で払うとかなりの額なので・・💦 もちろんその額に心配になるような資産でリタイアすることはないけど、気分的にね。 次女の大学の入学が決まるのが2033年の春(通学は9月から)なので、そこまで夫婦で見届けたらあとは旅行しながら…
*2024年 10月 資産状況* 全金融資産 $2.15M (+4.5%) 海外金融資産 $1.98M (+4.7%) 海外資産合計 定期・普通預金:$444,000 (前月比+$10,000) 投資資金:$1,540,000(前月比+$80,000) (内株資金:$1,345,000:前月比+$73,000) 資産グラフ 考察 私の投資人生、過去最高月間増加額は2020年11月の970万円✨ でもその年はコロナショックがあったので、年間増加額は1,500万円でした(12%) そして今月が2020年に続いて二番目に多かった、930万円✨ 今年は年間通じて好成績だったので、11月末の段階で年間増…
米大統領選トランプ氏が当選し、連日株価がフィーバーしていると報道されているので、ちょっと口座の確認&集計をしてみました。 🎊🎊祝🎊🎊 全金融資産$2.1M突破しました〜🎉 外貨の$2M到達も先が見えてきました。 このまま年末にかけて株価が上昇したら年内に外貨$2Mも夢じゃなさそう。 ここまで来ると1000万円増えようが2000万円増えようが数字でしかないという感じ。 $1.5Mに到達した頃は$0.1M増えるごとにお祝いしていたんだけどね🎉 $2M到達も急すぎて、友達とのランチ代は出したけど、家族でお祝いはしなかったような・・ でも奇しくも今日、メンタル弱めの夫が「最近マジで仕事しんどい」と言い…
*2024年 9月 資産状況* 全金融資産 $2.06M (+0.8%) 海外金融資産 $1.89M (+1.4%) 海外資産合計 定期・普通預金:$434,000 (前月比+$8,100) 投資資金:$1,461,000(前月比+$18,200) (内株資金:$1,273,000:前月比+$18,800) 資産グラフ 考察 最高値更新がやっと収まり、株価が下落してきました。 年末の上昇に向けて仕込める時期がやってきたということ?! とりあえず50万円くらい指値で注文を入れておいたけど、それが買えたら指値を変えてまた注文しようかな。
*2024年 8月 資産状況* 全金融資産 $2.04M (+3.4%) 海外金融資産 $1.87M (+3.3%) 海外資産合計 定期・普通預金:$426,000 (前月比+$11,700) 投資資金:$1,443,000(前月比+$44,500) (内株資金:$1,253,000:前月比+$32,000) 資産グラフ 考察 $2M達成後の9月の株価、下がるかと思ったら好調ですね🎉 連日NYダウ過去最高値更新のニュースが目に入ってきます。 もう何が何だか・・💦 過去最高を更新したら暴落に備えて売ろうと思っていたけど、選挙でまた11月にも上がるだろうし、ソフトランディングの可能性もあるので身動…
私は思ったことがあると日記に書き出すようにしています。 2018年5月に、5年計画として色々な願望を書いたのが2023年に満期(笑)になって、そのまま一年が過ぎてしまっていたので、ちょっと振り返ってみようと思います。 ①金融資産ミリオン達成→2020年6月達成👑 2018年当時は7000万円くらいだったのかな。親の助けがあったにせよ、36歳にしてはよく貯めたと思う。貯められる親の血を引き継いだんだなと思います。 ②毎年海外旅行で100万円使う→2024年2月達成👑 この後コロナになってあまり旅行ができなく、日本帰省の50万円〜くらいで燻っていたのですが、2024年になって初めてメキシコに行きま…
*2024年 3月 資産状況* 全金融資産 $1.88M (-1.4%) 海外金融資産 $1.72M (-1.5%) 海外資産合計 定期・普通預金:$397,000 (前月比+$12,500) 投資資金:$1,324,000(前月比-$35,000) (内株資金:$1,150,000:前月比+$38,000) 資産グラフ 考察 少し下がりましたね。 でもアノマリーによるとこれからさらに下がるんだよね。 買いどころを見極めていかないと! ビットコインも調整が来たけど、まだ持ち続けます。 2025年の秋(11〜12月)が売り時らしいのであと一年半、ガチホします!
2023 タックスリターン終了! やっと確定申告が終わった〜🎉 毎年のことだけど、やっぱり面倒です。 銀行や証券会社から書類を集めて(郵送が殆どだけど、ペーパーレス化に伴い自分でダウンロードしてプリントしなきゃいけない機関もある)、一枚一枚ソフトに入力💦 私は税金を支払う必要があるか、個人年金をいくら購入すれば夫の還付金がいくら増えるかの計算、私も購入する必要があるかなどを考えて、2月末までに(追加)購入します💸 次に銀行側が政府に全て書類を送らなければいけない締切日の3月末を待って、政府サイトで自分が入力済みの書類と全て一致してるか確認💡 その後夫と一緒にオンラインで提出します💨 紙で提出す…
去年の秋に少し下落した時から3月までの6ヶ月間で、資産が3000万円増えました🎉 我が家は普通のリーマンxパート主婦の一般家庭なので、半年間で銀行口座に3000万円が増えてるなんて腰が抜ける状況のはず🤑 でも普段生活に使っている金額は増えてないし、その3000万円で何か大きな買い物をしたわけではないので、リッチになってる自覚は全くないです。 まぁそうじゃないと、お金って貯まらないよね。 金持ちにケチが多いと言われているのはそういうことなのでしょう。 この数ヶ月で資産が爆増しているのは私だけじゃないようで、FIREに浮き足立ってる日記が多いこと! この状況が続くはずはないと分かっているけど、上が…
*2024年 2月 資産状況* 全金融資産 $1.91M (+3.1%) 海外金融資産 $1.75M (+3.5%) 海外資産合計 定期・普通預金:$384,000 (前月比+$4,000) 投資資金:$1,362,000(前月比+$54,000) (内株資金:$1,186,000:前月比+$50,000) 資産グラフ 考察 全金融資産額が$1.91M となり、 先月に引き続き、資産額が過去最高になりました🎉 グラフのこの上がり方、ヤバくない?!(嬉) 先月も$53k越えの増加だったけど 今月も$57kの増加🫢 (今は円安だから実際のレートで計算したら640万円!!) 12月、2月、3月とそれ…
*2024年 1月 資産状況* 全金融資産 $1.85M (+3%) 海外金融資産 $1.69M (+3.5%) 海外資産合計 定期・普通預金:$380,000 (前月比-$38,000) 投資資金:$1,308,000(前月比+$95,000) (内株資金:$1,136,000:前月比+$88,000) 資産グラフ 考察 全金融資産額が$1.85M となり、 先月に引き続き、資産額が過去最高になりました🎉 1ヶ月間で500万円以上の資産増加になり 年に数回のフィーバー月となりました💰 (毎年1〜3回はあるんだよね、そういう月が) こんなに上がるなら 2022年や去年10月の株価下落時に もう…
*2023年 12月 資産状況* 全金融資産 $1.8M (+1.1%) 海外金融資産 $1.63M (+1.6%) 海外資産合計 定期・普通預金:$417,000 (前月比+$4,400) 投資資金:$1,210,000(前月比+$20,000) (内株資金:$1,045,000:前月比+$15,000) 資産グラフ 考察 ついに全金融資産額が$1.8M(四捨五入)に突入し、 先月に引き続き、資産額が過去最高になりました🎉🎉🎉 去年2023年の7月に$1.7Mを達成してから 一度下がって、また上がってと半年かかりました。 いつ$1.8Mに到達できるのかと待ち望んでいたことなので 嬉しさよりも…
妻の2023年投資成績 *CASH アカウント TD Easy Trade* (Documents>Statements>Dec. 2023 Dollar) 配当:$10,760 利確:$0 *TFSA アカウント TD Easy Trade* 配当:$4,260 利子:$6 利確:$0 *CASH US アカウント TD Direct Investment* (Gain&Loss>2023) 配当:$40 利確:$0 *TFSA アカウント TD Direct Investment* 配当:$305 利確:$0 *Spousal RRSP アカウント TD Direct Investment…
*2022年 家計費のまとめ* 明けましておめでとうございます🎍 能登半島地震で被災した人たちのことを考えると ちまちまと家計費のことを考え悩むのは 愚かなことのような気もするけど・・。 まとめておかないと後々後悔するので 通常運転で参ります💨 被災された方々には 一日でも早い復興と心の平和をお祈りします🙏 家計費内訳 収支は収入$101,000ー支出$48,000=貯蓄$53,000 (☝️夫$85,500+妻$10,500&児童手当が$5,000) 2022年は、年の後半に夫がステップダウンして 手取り収入が$6000減りました。 2023年は最初からそのお給料だったので さらにそこから$…
2022年 金融資産額のまとめ 2023年は株式市場、絶好調の年でしたね。 最後の伸びはもうちょっと欲しかったけど 大体予想通りの成績になりました。 秋に下がった時に「買え!!」と言われていて 私は怖くて買えなかったんだけど(現金は定期にしちゃってた) そこで買っていたら裕に目標の$1.8Mは超えていたな・・。 全金融資産の推移 金融資産をまともに把握し始めた2015年から 初めて資産減少を経験した2022年末。 この一年間で$225,000ほど増加しました。 夫婦の手取り収入が$100,000 生活費が$48,000だったので 給与からの貯蓄額が$52,000 投資の増加分が$173,000…
*2023年 11月 資産状況* 全金融資産 $1.78M (+3.3%) 海外金融資産 $1.6M (+3.4%) 海外資産合計 定期・普通預金:$413,000 (前月比+$4,600) 投資資金:$1,186,000(前月比+$48,000) (内株資金:$1,030,000:前月比+$45,000) 資産グラフ 考察 資産額が過去最高になりました🎉 ここ数ヶ月間、アノマリー通りなのでまた載せます↓ ↑と先月書いて、まだ同じなのでコピペします。笑 来年は利下げがあるので リセッションに入れば暴落😭 リセッション回避すれば上昇😁 今のところ、私の予想としては 5月の下げからそのまま暴落する…
最高値更新しましたね〜!🎉 2022年1月3日以来、約2年ぶり✌️ 予想通りではありますが、長かったよ!!長すぎた。 総資産も今年の夏までは 働いても働いても、2022年3月の総資産を上回らなくて。 気を揉むようなことはなかったけど 気分がいいものでもなかったよね。 見て見ぬふりをして、じっと耐えてた感じ。 今年一年を通しては ゆるゆる上がり&秋口下がりだったので 今日、口座のチェックしてみたけど 大して資産増えてなくて😐 コロナ禍のこういう好調な時期には 平気で月に1000万円近く増加することもあったのに! 今回もそんな爆上げを期待してたのに〜〜!笑 でもこのまま、今年は過去最高資産を記録で…
*2023年 10月 資産状況* 全金融資産 $1.72M (+1.8%) 海外金融資産 $1.52M (+2.0%) 海外資産合計 定期・普通預金:$408,000 (前月比+$6,600) 投資資金:$1,139,000(前月比+$24,000) (内株資金:$965,000:前月比+$20,000) 資産グラフ 考察 資産額が過去最高になりました🎉 ここ数ヶ月間、アノマリー通りなのでまた載せます↓ 来年頭にかけてまだ上がりそうですね。 もっとぐんぐん上がってフィーバーが来てもらって 早く利確したいな〜と思っているので そんなに嬉しい!!!という感じはしなかったけど。 来月はどうなるかな。