昨年1歳息子のクリスマスに乗用玩具をプレゼントしました。 1年経ってよかったところ、気になったところをレビューします。 選んだ経緯 少し早いかと思いつつ乗用玩具をプレゼントすることを決め、何にしようか物色。 人気のアンパンマンは子どもうけば
【レビュー】ポップアップテントで日差しを遮るならこれ!クイックアップIGシェード+
子供が大きくなり公園に行く機会が増えました。しかしまだまだ下の子は小さく、上の子にずっとついていられない休むところが欲しい授乳スペースに使いたい…等の理由からポップアップテントを購入することにしました。たくさんの商品の中から悩みに悩んで、我
【収納】IKEAのおままごとキッチンにピッタリな収納ケースを紹介
我が家のおままごとキッチンはIKEAのDUKTIGです。スプレーでリメイクして使っています。おままごとアイテムが可愛いのでつい買い足して、今まで使っていた収納ボックスから溢れるほど増えてしまいました。それまではダイソーのボックスを使っていま
最近おままごとに夢中な子どもの様子をみて、おままごとキッチンをプレゼントしたくなった私。お手軽な卓上タイプを調査。ミッフィー きままにクッキングセット DB230 気ままにクッキングセット おままごとセット ニチガンposted with
久しぶりの更新です。更新が滞っているにも関わらず、ご覧いただきありがとうございます。更新したいネタはたくさんありましたが、育休明けの仕事復帰の後、第二子妊娠→悪阻→出産をして2人の育児に忙しくしていました。下の子が少しずつリズムができてきた
【楽天購入品】ワンオペお風呂に必需品!春夏用のバスローブをゲット
楽天で購入したバスローブのレビュー記事です。この記事は春夏用のバスローブを探し中ワンオペお風呂の便利アイテムについて調べている方にオススメです。ワンオペお風呂に欠かせないバスローブこれまでは母がプレゼントしてくれたバスローブを使ってきました
先日注文した芝生が無事に届き、ネットで得た知識でDIYをして庭に敷きました。今回は芝生の状況、張り付け、反省点についてまとめました。芝生の入ったダンボールが届く土曜日の午前中に佐川急便のお兄さんが運んでくれて、はるばる鳥取から8箱届きました
ICさんとの打ち合わせ-カウンターキッチンとダイニング本棚編
家づくりについて投稿がしばらく空いてしまいました。今回は対面キッチンのカウンターとダイニング本棚について紹介します。今回は少しでもイメージが湧くようにと手書きでのイラストを載せました。広いカウンターと大きなダイニングニッチ我が家は対面キッチ
この度ご縁があってBloomee(ブルーミー)のモニターをさせていただきました。インスタでよく見ていたサービスで前々から興味があり、今回体験した内容について書いています。この記事は…お花に興味がある簡単にお花を飾りたい最近よく聞くブルーミー
先日の投稿にて進捗状況は10/15㎡と書きましたが、私が留守にしていた休日に義弟が手伝ってくれて残りの区画も整地が全て終わっていました。写真を撮っていないのでその過程を載せることはできませんが過去の投稿と同じような形で整地しています。土壌作
今日で東日本大震災から10年。あの日のことを忘れず我が家は備蓄しています。食料の備蓄は1階のパントリーと2階の使っていない子供部屋に収納しています。2階の方は長期間保存の効く水と非常食を置いているのですが、段ボールに入ったままになっていまし
和室はリビングとつながっているので和風だけど過剰にならないように気をつけました。ゆっくり寛げる雰囲気になるようお願いしました。壁紙は落ち着いたテイストに落ち着けるような空間にするため、壁紙は真っ白ではなく少しグレー味の色味がついた和紙のよう
今回は庭の芝張りDIY記録について。先週に引き続き土壌整備をしています。前回やったところまでは線を引いていたので続きが分かりやすかったです。耕し済みのところはまだ土がふかふかで歩いていて若干沈むような感覚があります。前回の続きからスタート前
【お取り寄せ】とろーり美味しい!カチョカバロ チッコロをトースター で焼いて食べてみた
今回はお取り寄せグルメの備忘録です。自粛中に届いた北海道の特産品の復袋に入っていたカチョカバロ チッコロを今回やっと食べました。フライパンで焼くことをお勧めされていましたが、調べるとチーズが溶けてしまい食べにくいし洗うのも大変。そのままでも
希望を伝えて間取りが大体決まったのでICさんと壁紙や床材の打ち合わせを始めました。色を決めるのにICさんとの打ち合わせは毎回とても楽しみな時間でした。間取りについてはまた後日当時の間取り決めの順番は詳しく覚えてないので、まずはトイレから紹介
セキスイハイムといえば太陽光発電!最初はつけるつもりはなかったのですが最終的に5.28Kwのせました。今回はその件についてまとめました。建築条件の中に太陽光発電が家を建てる当初は太陽光発電をつける予定はありませんでした。設置費用が高く最終的
今回は寝室で希望したところを紹介します。作り付けの本棚地震対策で家具はできるだけ後置きしたくなかったので、作り付けの本棚をお願いしました。想定していたのはアルバムや漫画です。私は写真を撮ることが好きなので現像した写真をアルバムに入れて置いて
今週も前回と同じように芝生を貼る前の土作りです。前回同様、旦那が鍬を持って耕しています。土作りに使っている道具今回は義弟も協力!結構な作業なので男手があるのは助かります。相変わらず石がゴロゴロ耕すと地中に隠れていた瓦の破片や石ころ、木片がど
今回は子供部屋の希望について紹介します。4.5畳は狭い最近の子ども部屋の広さは4.5畳が人気と聞きました。広い子ども部屋は贅沢!と言う考えや、広いと居心地がよくて出てこなくなる!と言う話も聞きましたが、狭くても広くても部屋があるだけ贅沢だし
今回は子供部屋の希望について紹介します。4.5畳は狭い最近の子ども部屋の広さは4.5畳が人気と聞きました。広い子ども部屋は贅沢!と言う考えや、広いと居心地がよくて出てこなくなる!と言う話も聞きましたが、狭くても広くても部屋があるだけ贅沢だし
今回は家づくりの話はお休みしてお庭について更新します。芝生にしたい旦那と人工芝がいいわたし庭については意見が噛み合いませんでした。現在は芝生化するためにお庭を耕す段階になっています。芝生を植えることになった背景我が家には小さいながら庭があり
今回は玄関の希望について紹介します。明るい玄関に賃貸の時は玄関に窓がついているものの、暗くどんよりとした雰囲気でした。家を建てるなら明るい玄関に!ということで窓をつけたかったのですが、間取り上難しかったのでドアに窓が付いているタイプをお願い
今回はリビングの希望について紹介します。我が家のリビングはできるだけシンプルにしてあります。壁は出さずできるだけ四角い空間にここは主人がかなりこだわったところ。ダイニングの記事でも紹介したように我が家のLDKは長方形です。障害がなくフラット
今回はダイニングの希望について紹介します。我が家のLDKは縦長。対面キッチンで垂直に並ぶように希望しました。大きめのダイニングテーブルを置きたい賃貸暮らしの時はダイニングテーブルを持っていませんでした。当時は引っ越し前提の暮らしをしていて、
家づくりの記事を続けてアップしていたので今日は少し休憩。節分が終わって次はひな祭り!大安と友引の日がお日柄がいいということで2/8に雛飾りを出しました。お雛様は出すのが早すぎても遅すぎてもダメということで、いつも節分が終わると出しています。
家づくりの記事を続けてアップしていたので今日は少し休憩。節分が終わって次はひな祭り!大安と友引の日がお日柄がいいということで2/8に雛飾りを出しました。お雛様は出すのが早すぎても遅すぎてもダメということで、いつも節分が終わると出しています。
今回は階段選びについて紹介します。我が家はリビング階段にはせず、廊下につけていただくようにお願いしました。リビング階段にしなかった理由リビング階段は吹き抜けを兼ねて開放感が出る帰宅後リビングを通って家族の顔を合わせられるなどメリットがありま
和室に希望したことを紹介していきます。私たち夫婦は昔ながらのつくりの家で育ちました。和室がある空間が当たり前。絶対欠かせないスペースでした。和室の使い方和室は多目的室として使う予定です。基本的には何も置かないことが理想。子どもが小さいうちは
キッチン決めについて前回の続きです。3社みてまわって、デザイン・機能性・コストを鑑みて一番気に入ったのがタカラスタンダード のグランディアでした。決める前にもう一度見学気持ちはグランディアにほぼ決まっていました。決意を固めるためもう一度タカ
勝手口はいるかどうか悩まれる方が多いと思います。結論から言うと我が家はつけました。今回はつけた理由について説明します。両親につけないのか?と聞かれたもともと勝手口をつける予定はありませんでした。営業さんも最初の間取りにはつけていませんでした
脱衣所収納の選び方について紹介しますタオル、下着、洗濯かご、電動シェーバー、洗濯ネットなど…脱衣所は物が多いので収納スペースを確保しました。使いやすいのはオープン棚?それとも扉付きの収納棚?脱衣場の収納はオープン棚にするか扉付きの収納棚にす
洗面台もハイム のカタログから選びました。とにかくスッキリ片付いた家にすることが目標だったので既製品が一番と考えていました。造作洗面台は憧れましたが…オシャレな家は大体が造作洗面台にしている気がします。凝っている一方で、水ハネがすごいホース
トイレに続いてお風呂についてまとめます。我が家のお風呂のテーマは清潔感があって掃除しやすいことお風呂は標準のまま、オプションなしです。イメージ通り、真っ白なお風呂になりました。お風呂はスマートに決定お風呂はハイムのカタログから選びました..
キッチン選びについてまだまとまっていないので先にトイレについてまとめます。我が家でお願いしたことはこちら掃除しやすい災害時でも困らない配線配管は隠す収納スペース確保ウォシュレットはなし便座は暖かくなるもの音がリビングに漏れない明るく清潔なイ
キッチン見積り公開ーリクシル・クリナップ・タカラスタンダード ー
ショールームの見学が一通り終わり各社の見積もりを出してもらいました。前回の記事でも述べた通り仕様がそれぞれ異なっているので、しっかり比較はできないのですが表にまとめました。キッチン見積り内容比較表3社で見積りしてもらった設備の一覧です。不明
カップボードは最初に方向性が固まっていたので、見積りは3社同じように出してもらうことができました。入居1年経ちましたが使いやすく満足しています。どのようにプランニングしたか紹介します。設置サイズ我が家のカップボードの設置場所は225cm。3
キッチンショールーム巡りの反省点です。リクシル、クリナップ、タカラスタンダード の3社を見学して見積もりを出してもらいました。事前準備が足りず後悔しているところがあり…これから行く方の参考になればと思い記録します。キッチン設備の下調べ事前に
リクシル、クリナップに続いて見学したのはホーローが売りのタカラスタンダード!義実家がタカラスタンダード のホーローキッチン。15年経った今でも綺麗な状態で使われているので興味があって見に行きました。ビルダー専用のショールーム到着すると表のシ
ステンレスが売りのクリナップのショールームに行きました!実家はクリナップのクリンレディだったのでステンレスキッチンに興味があり見学。現在はクリンレディに代わりステディアになっている模様担当者さんからラクエラとステディアを紹介され、オールステ
キッチンのショールーム見学は家づくりの中でもとても楽しみにしていた1つです。セキスイハイムはホームビルダー仕様のキッチンが導入できると聞いていました。リクシル押しだったのでまずはリクシルショールームの見学について記録します。ハイムのイチオシ
子どもが生まれてから続けていることーひとこと日記と月齢フォト
子供が生まれてから続けていることが2つあります。ひとこと日記と月齢フォトです。この二つは自分のため、そして将来子どもに見せるために記録を続けています。子供の成長を記録したひとこと日記最初は産院でいただいた明治の成長記録冊子に記入していました
家づくりで重きを置いた1つが収納スペースの確保でした。賃貸時代は収納スペースがかなり使いづらくものだらけ。生活するのも息苦しく。。。新居ではしっかり収納を考えてすっきりした暮らしをしたいと考えていました。収納スペースを考えるためにやったこと
妊娠前は遅くまで仕事をしていて外食が当たり前でした。妊娠出産後は外食がなかなかできずに、コロナ禍でますます困難。さらに料理が苦手な私。手軽に作れる美味しい料理のレシピを求めていました。そこで出会ったのが山本ゆりさんのレンジレシピ本...
ハイムは営業マンが図面をかける!キーワードをもとに間取りを作ってもらいました
家づくりのキーワードをもとに間取りを作成してもらいました。「土地のかたちと道路の向きによってだいたいの配置は決まってきます」と営業さん。方眼紙にサラサラっと間取りを描いてくれました。ハイムの営業マンはその場で間取り図を書くことができるのです
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます!タイトルの通りふたりくらし改め木のおうちの暮らしにブログ名を変更しました!夫婦ふたりくらしの時に始めたブログ。今では子どもが...
ベビーリングをジュエリーアトリエさんにセミオーダーしてもらった話
1歳の誕生日はベビーリングをセミオーダーしてプレゼントしました。学生時代の友人がベビーリングをネックレスにしてお守りにしていたことが素敵で、子供を産んだら贈りたいと思っていました。候補はこちら。アガットのベビーリングシンプル...
まずは最初に!家づくりのブレないコンセプト&キーワードを決める
家づくりのこと全然更新して無かったので少しずつ更新します!実は2019年に引き渡しを受けてすでに1年過ぎています。仕事妊娠出産育児としていたらあっという間に時間が過ぎていました。泣家づくりを振り返って思うことを書いていきます。コンセプト決め
子どもの1歳の誕生日祝いのときにクレイケーキを手作りしました。コロナ禍の中、スタジオでの撮影が叶わなく家の中を飾り付けして写真を撮影しました。クレイケーキがあるとかなり写真映えするのでオススメです。台座は手作り、飾り付けは100均のものを使
今更ですがお風呂のブラシを導入しました。今まではスポンジと泡スプレーを使用。スポンジは100均のもので汚れたりヘタれてきたらすぐに買い替えできるので管理が楽でした。しかし浴槽を洗うのは大変!我が家はお風呂上がりの人が浴槽掃除する約束です。最
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんをフォローしませんか?