この日(7/5)の蓮めぐりは早朝に鶴舞公園、その後、春日井の蓮池2個所を見てきました。 まずは鶴舞公園の蓮池です。土曜日なので公園付近の一部道路が駐車OKと…
写真の分野は拘らず、風景、季節の花、蛍、花火、紅葉、朝焼け・夕焼け、夜景、星空等のお出かけ写真です。
写真のレベルは自己満足ですが、写真を撮るための計画、お出かけ、出会い、撮影、編集・後始末すべてをエンジョイしています。
この日(8/26)の名古屋の最高気温は猛暑の手前34.3℃、天気は☁/☂で。日差しはなく涼しく感じました。散歩を兼ねて距離は短いですが久しぶりに園内の花散策…
於大公園のオニバスがそろそろだと思い、桜の四季から4月半ぶりに訪れました。公園は再整備工事が行われていました。 オニバスの葉はここにきて大きくなってきたそう…
今年の大高緑地、7/31に50輪程のサギソウを見ましたがそれから約1か月、この日(8/26)は少し涼しかったのでシラタマホシグサがどうなっているか、サギソウ…
長島の8日間の花火大会、例年、雨天で順延がありますが今年は天気が良く予定通りの開催で最後となる8/24、2回目になりますが行って来ました。 観覧場所は前回…
大垣ひまわり畑の後は帰り道を揖斐川南下、木曾三川公園センターのひまわりも見てきました。 ひまわりジュニアスマイ、ロシア、ジルは終わり東北八重が見頃でした。東…
ドクターイエロー、2025年1月で引退、これは記念に撮っておかなくてはで、大垣ひまわり畑に行って来ました。 ドクターイエロー通過時間は13時40分頃、現地に…
8/15は諏訪湖花火大会に、8/17は熊野花火大会に強行日程でしたが行くつもりでした。8/13にPCが起動出来なくなり、大須のパソコン店を駆け回っていて、や…
長島温泉スパーランド、今年の花火日程は8/11~17、24の8日間です。8/12に行ってきました。花火打ち上げは20時から25分、薬1500発です。 観覧…
この日(8/10)の花火大会はぎふ長良川花火大会と東海まつり花火大会です。 ぎふ長良川花火大会は昨年から2つの花火大会が統合、一般観覧者は排除、主だった観覧…
8/6.犬山の花火大会に行ってきました。コロナ前は日本ライン夏まつり花火大会でしたが現在は10日間連続で開催される日本ライン夏まつりロングラン花火大会になり…
前日(8/3)は三好池花火大会、この日(8/4)は豊明まつり花火大会です。 花火打上げは20時から15分、660発と規模は小さいですが花火観覧場所には車で1…
この日(8/3)の花火大会は岡崎と三好池です。規模からいけば岡崎花火大会ですが、昨年から岡崎公園の主だった観覧場所は全て有料席となり、一般観覧者は近くから観…
水生植物公園みずの森の後は蓮巡り最後の近江妙蓮公園です。 近江妙連は約1か月かけて咲きます。蕾のときは一つの花に見えますが外側の花弁が開いたあとは一茎に2~…
水生植物公園みずの森の続きです。今回は水生植物の睡蓮、オニバス、旬な花のタイタンビカス、百日紅をアップします。 8月1日 水生植物公園みずの森コミュニテ…
前から一度行きたかった鳥丸半島、水生植物公園みずの森に行って来ました。 水生植物公園みずの森が隣接する、琵琶湖南東部の烏丸半島は約13ha30万輪以上の「ハ…
先日、パソコンをWindows10から11に移行しましたが画像編集ソフトが上手くいかず、10に戻した所、起動しなくなってしまいました。パソコンを初期化、データ…
Amebaヘルプ|ブログ投稿についてhttps://helps.ameba.jp/post_1493.htmlパソコンが立ち上がりません。暫くブログ休止します。
今年も近江にむけて8号線を走っていたら、野洲市大篠原浄勝寺前の蓮池がピンクでした。蓮池は終盤なのか昨年より花数は少なかったですがピンクの蓮を見ると蓮池を一周…
ここ2年、蓮めぐりの最後は近江妙連公園の珍しい蓮を見に、今年もお出かけしましたが、前から行きたかった水生植物公園にも行って来ました。もう一つの楽しみはこの時…
7/28、愛知の大きな花火大会は蒲郡まつり納涼花火大会と豊田おいでんまつり花火大会で蒲郡は2年連続で観覧し、「正三尺玉3発」で悩みましたが今年は6年ぶり、豊…
知多市役所のリュウゼツラン、7/11に開花が確認され、約2週間ぐらいで満開になるとのことでした。 最初は7/18に様子見に行ったのですが数十年に一度しか咲か…
桑名水郷花火大会の続きです。 7月27日 桑名水郷花火大会
7/27、桑名水郷花火大会に行って来ました。 桑名水郷花火大会、東海地方で一番好きな花火です。とにかく花火が綺麗です。特にスターマインが圧巻です。打上げは1…
大高緑地のサギソウ、例年は8月上旬に見に行きますが今年は早いだろうと予測、7/24に散歩を兼ねて様子見をしてきましたが、3輪の開花でしたた。 それから1週間…
星名池の蓮撮影は6/25を始め、6/29、7/3、7/13、この日(7/25)と、約1か月、長い間楽しめました。 流石に果択が多くなり花数もめっきり減りまし…
碧南市のひまわり畑を見た後は、毎年訪れている刈谷市、フローラルガーデンよさみ横のひまわり畑です。 フローラルガーデンよさみ横の休耕地には何もありませんでした…
碧南市桃山町、「にいみ農園」のひまわり畑を見てきました。ひまわり畑はいくつかあって順番に咲くようです。駐車場も用意されていて、感じの良い所でした。 ひまわり…
百日紅のブログアップをよく見かけるようになりそろそろ百日紅の街路樹が見頃だろうと思い 先日(7/24)、買い物ついでに行って来ました。 場所は緑区スポーツセ…
豊浜花火大会の翌日(7/21)は鯛祭りでした。今年の鯛祭りはコロナ禍で5年ぶり、規模を縮小して1日のみ開催です。 鯛まつりは、豊漁と海の安全を祈る地元の津…
この日(7/20)の愛知の主な花火大会は豊橋祇園祭(手筒花火)、豊浜花火大会(鯛祭り)でした。 手筒花火は最前列を確実に確保しようとすると午前中に並ぶ必要が…
「ブログリーダー」を活用して、自己満写さんをフォローしませんか?
この日(7/5)の蓮めぐりは早朝に鶴舞公園、その後、春日井の蓮池2個所を見てきました。 まずは鶴舞公園の蓮池です。土曜日なので公園付近の一部道路が駐車OKと…
三又池公園の蓮の後、戸田川緑地に寄りました。約1か月前に紫陽花を見に来ましたが花もそろそろ入れ替わっているだろうと、また、前回見れなかったフラワーパークも含…
芝桜の名所(最近はあまり状態が良くない)、弥富の三ツ又池公園に蓮池があるのを知り見てきました。 看板は睡蓮池となっていますが実際は蓮池です。咲き初めですが柵…
この日(7/1)の蓮巡り4か所目は6/27、様子見に訪れた大府の星名池です。5日経ち花数も大分増え、カメラマンも多くなってきました。この後、7/5も見てきま…
蓮巡り3か所目は刈谷市今川町の「花池蓮鑑賞田」です。 今年は幟が立っているので「はすまつり」が行われているようですが蓮田中央部に蓮鑑賞通路はなく、日程もよく…
蓮巡り2個所目は安城の本證寺です。 本證寺は鎌倉時代に創建された真宗寺院で戦国期には三河一向一揆の拠点になり、内堀、外堀など郭寺院の面影を残していてその堀に…
先日、そろそろ蓮巡りをしようとこの地方で一番早く見頃になり、名鉄赤電車のコラボが撮れる名鉄竹村駅近くの蓮田に行って来ましたが今年は稲が植えられていて、残念な…
今年も愛知の田んぼアートを見てきました。昨年まで田んぼアートは名古屋市港区、安城、尾張旭と3か所ありましたが尾張旭は昨年で終了していました。 田んぼアートは…
愛知では5月ヒメボタル、6月ゲンジボタルです。ヒメボタルは今年4回の活動で終了したのて後はゲンジボタルの撮影です。 毎年訪れる岡崎鳥川に何時訪れるか探ってい…
蒲郡方面の紫陽花巡りをした後は帰り道にある「西尾いきものふれあいの里」の花菖蒲を見てました。 この公園、3年前に23号線を走っていて偶然見つけた花菖蒲園で他の…
この日(6/14)の紫陽花巡り最後は三ヶ根山の紫陽花ドライブです。三ヶ根山スカイライン(5.1km)は別名、「あじさいライン」と呼ばれ約7万本の紫陽花が咲き…
あじさいの里、続きです。珍しいあじさいの鉢植え100鉢余が補陀ヶ池の遊歩道に展示、今年も「日本のあじさい展」が行われていました。 鉢植えにはネームプレート…
形原温泉あじさいの里(約5万株)、今年も行って来ました。 昨年は6/14、満開見頃でしたが今年は開花が遅れ、この日(6/16)に訪れましたが開花状況はまだ6…
この日(6/16)は毎年訪れている西三河の紫陽花巡り3か所です。行先は幸田町の本光寺、形原温泉あじさいの里、最後に三ヶ根山紫陽花ロードです。 まずは本光寺で…
可睡ゆりの園、ユリだけでなく約1万2千株の紫陽花も凄く綺麗でゆり同様、多くの写真を撮ってきましたのでアップします。 6月13日 可睡ゆりの園 …
前から1度行きたかった静岡県袋井の可睡ゆりの園です。回遊式の日本庭園の池を囲むように、約150品種、200万輪のゆりと約1万2千株のアジサイの“共演”が見ら…
この日(6/10)の4箇所目は戸田川緑地です。 紫陽花はガクアジサイ、西洋アジサイ、タマアジサイ等約20種2500株、色が豊富で綺麗、好きな紫陽花スポットで…
この日(6/10)の3箇所目は荒子川公園です。荒子川公園といえばこの時期ラベンダーですが最近はラベンダーより人気の出てきたサンクガーデンに植えられている20…
この日(6/10)2箇所目は愛知県護国神社です。ここはヒメボタルの撮影で毎年訪れますが紫陽花では初めてです。鳥居の周辺から参道の脇 で、青やピンク、白色など…
この日(6/10)は見頃?となった市内の紫陽花巡りをしてきました。最初は茶屋ヶ坂公園、そして護国神社、荒子川公園、戸田川緑地の順で廻ってきました。順次アップ…
旬の蓮巡りは一休みして、この日(7/5)は久々に天気予報も晴れ新城巴川渓流の光芒を見に行く計画をしました。 光芒が見られるのは早朝6時頃で、自宅をかなり早く…
この日(7/3)の蓮巡り5か所目は愛知健康の森公園です。ここは大きな蓮池があったのですが、去年訪れた時、何もなくなっていて、今年はどうなったか、見にきました…
この日(7/3)の蓮巡り3か所目は6/25iに様子見に、その後6/29にも訪れた大府の星名池です。6/29は蕾も多かったですが花数も大分増え、カメラマンも多…
この日(7/3)の蓮巡り2個所目は、安城市の本證寺です。 本證寺は鎌倉時代に創建された真宗寺院で戦国期には三河一向一揆の拠点になり、内堀、外堀など郭寺院の面…
今年の蓮の開花は少し遅いようです。既に名鉄竹村駅近くの蓮田はアップしましたが蓮巡りを開始しました。 まずは岡崎の蓮の人気スポット、伊賀八幡宮の蓮池、ブログや…
今年も愛知の田んぼアート、3箇所を見て来ました。まとめてアップします。田んぼアートは刈り入れまで見られますが今月一杯が見頃だと思います。 6月11日 名…
夏の花、見頃のひまわり畑がないかググったら知多の花ひろば観光農園と愛知牧場があり、自宅から近い愛知牧場に行って来ました。 今年初めてのひまわり畑、ビタミンを…
睡蓮があちこちで見頃になり、呼続公園、曾池の黄色い睡蓮も池一杯に咲いているだろうと、見てきました。 昨年に較べ睡蓮の花は半分ぐらいでしたが池には大きな噴水が…
愛知では5月ヒメボタル、6月ゲンジボタルです。ヒメボタルは24時過ぎの深夜活動、蛍の玉に魅了されて多くお出かけ(今年は8回)しますが、ゲンジボタルは20時頃…
蒲郡方面の紫陽花巡りをした後は帰り道にある「西尾いきものふれあいの里」に立ち寄り、花菖蒲を見てました。 紫陽花が見頃の頃、花菖蒲は殆ど終わっていますが毎年こ…
この日(6/14)の紫陽花巡り最後は三ヶ根山の紫陽花ドライブです。三ヶ根山スカイライン(5.1km)は別名、「あじさいライン」と呼ばれ約7万本の紫陽花が咲き…
あじさいの里、続きです。珍しいあじさいの鉢植え100鉢余が補陀ヶ池の遊歩道に展示、「日本のあじさい展」が行われていました。 鉢植えにはネームプレートが付いて…
この日(6/14)の紫陽花巡り、本光寺から2個所目は紫陽花5万株とスケールの大きな形原温泉「あじさいの里」です。開園は8時からですが駐車場は7時半に、開園も…
この日(6/14)は西三河、幸田町と蒲郡市の紫陽花巡り3か所です。行先は紫陽花寺、本光寺、愛知一の紫陽花園、形原温泉あじさいの里、最後に三ヶ根山紫陽花ロード…
かざはやの里の後は毎年、メナード青山リゾートハーブガーデンのカモミールなど花畑を見に行くのですが少し疲れもあって予定変更し、帰り道にある蟹江ICのサギコロニ…
この日(6/11)の紫陽花巡りは6年連続で訪れている三重県津市、かざはやの里です。 かっぱのふるさと「かざはやの里」は福祉と環境を融合した花園、紫陽花は45…
名古屋近郊の紫陽花めぐり、最後は小牧市総合公園 市民四季の森です。 公園自体はかなり大きく、紫陽花は「アジサイの丘」に2000株植栽されており、色鮮やかな紫…
性海寺の後は昨年に続き一宮、御裳神社です。紫陽花は70種類以上、約8000本が植栽されていて花手水で人気が出た紫陽花スポットです。 鉢紫陽花、境内は見頃でし…
この日(6/8)は稲沢市、一宮市、小牧市の紫陽花巡りをしてきました。 まずは稲沢市の紫陽花人気スポット、性海寺です。 園内はガクアジサイ、ヤマアジサイ、西洋…
ここの蓮田、この地方で一番早く開花し、名鉄赤電車とのコラボ写真が撮れるので毎年訪れています。 病院帰りに訪れたこの日(6/25)はもう見頃でしたが残念なこと…