ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「お福正宗」速醸もと発祥蔵が醸す新潟県長岡市の酒
今回は、新潟県長岡市で1897(明治30)年創業のお福酒造です。銘柄は「お福正宗」。創業者は岸五郎という方で、…
2019/07/31 10:00
「原田」200年の歴史を持つ山口県周南市の酒蔵
今回は、山口県周南市の(株)はつもみぢの会が開かれましたので、そのご報告です。はつもみじは1819年創業で今年…
2019/07/29 10:00
「仙丈ケ岳」初の3000m級、南アルプスの女王を日帰りで制覇
今回は、7月20日夜から21日にかけて行ってきた「仙丈ケ岳」のレポートです。私にとっては初の「3000m」級と…
2019/07/27 11:42
「作」地元産米を使って醸す三重県鈴鹿市の酒
今回は、三重県鈴鹿市若松で1869(明治2)年創業の清水清三郎商店です。F1日本グランプリが開かれる鈴鹿サーキ…
2019/07/26 10:00
「秀鳳」自社精米でチャレンジを続ける山形県の酒蔵
今回は、山形県山形市山家町で1890(明治23)年創業の秀鳳酒造場です。主力銘柄は社名になっている「秀鳳」、山…
2019/07/24 10:00
「東一 純米吟醸 樽貯蔵」勝沼醸造のワイン樽で熟成した佐賀県の酒
今回は、佐賀県嬉野市の五町田酒造「東一 純米吟醸 樽貯蔵」です。2019年12月~2020年2月までJALのビ…
2019/07/22 10:00
「辻善兵衛 純米大吟醸 愛山」稀少米を使った栃木県の酒
今回は、栃木県真岡市で1754(宝暦4)年創業の辻善兵衛商店です。代々、杜氏が辻善兵衛を名乗っていて、現在は1…
2019/07/20 10:00
「hm55」秋田の老舗酒造がチャレンジしている酒
今回は、秋田県湯沢市の両関酒造「hm55 Act Ⅳ」です。1874(明治7)年創業と歴史がありながら、「Rz…
2019/07/19 10:00
「スキー正宗」戦前に名付けられた歴史ある新潟の酒
今回は、新潟県上越市で1916(大正5)年創業の武蔵野酒造「スキー正宗」です。上越市(旧高田市)は1911(明…
2019/07/17 10:00
「星泉」生産石高200石で9年連続金賞受賞の愛知県の酒蔵
今回は、愛知県知多郡阿久比町で1917(大正6)年創業の丸一酒造です。地元酒は「冠勲」。阿久比町は蛍の里と言わ…
2019/07/15 10:00
「風が吹く」有機栽培の五百万石で醸す福島県の酒
今回は福島県大沼郡会津美里町の合資会社白井酒造店「風が吹く」です。地元酒は「萬代芳」で、「風が吹く」は9代目蔵…
2019/07/13 10:00
「金鶴」佐渡島産米だけで醸す佐渡の酒蔵
今回は、新潟県佐渡市沢根炭屋町で1915(大正4)年創業の加藤酒造店です。1993(平成5)年に、よりよい水を…
2019/07/12 10:00
「川中島幻舞 純米吟醸 愛山」年一回醸す長野県の酒
今回は、長野県長野市川中島町にあり、武田信玄も呑んだと伝えられるほど歴史のある酒蔵、酒千蔵野の「川中島幻舞 純…
2019/07/10 10:00
「一代弥山 M」3者のコラボで作る広島県の酒
今回は、広島県廿日市市の中国醸造「一代弥山 M 純米吟醸生原酒」です。厳島にある霊山「弥山」を採った名称で、広…
2019/07/08 10:00
「冩楽 播州愛山」さすがの味わいに感激する愛山酒
今回は、福島県会津若松市の宮泉銘醸「冩楽 純米吟醸 播州愛山 一回火入」です。赤いラベルが愛山を象徴しています…
2019/07/06 10:00
「櫻正宗」正宗の元祖となる兵庫県・灘の酒
今回は、兵庫県伊丹市で1625(寛永2)年創業、江戸時代に神戸市東灘区に移転した櫻正宗株式会社です。いわずと知…
2019/07/05 10:00
「而今 特上雄町」雄町初の特上米で醸す酒
今回は、三重県名張市の木屋正酒造「而今」です。それも話題の「特上雄町」を使用した純米大吟醸です。雄町の酒米等級…
2019/07/03 10:00
「Trifoglio 19」まだ成長段階にある長野県の酒
今回は、長野県長野市の尾澤酒造場「Trifoglio 19」です。Trifoglioはラベルを見ておわかりのと…
2019/07/01 10:00
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酒好一男さんをフォローしませんか?