『現』稲村ケ崎 新田伝説検証。
明治の迅速図です。ご覧の通り、稲村ケ崎の海に出た処は記載されていません。そんな細かい処迄明治政府は調べる余裕が無かった事がウカガエます。下図は現代の詳細な地図で、海際の桃色に示した場所は平場です。この桃色の平場が鎌倉街道の痕跡の様に誤解した人が居り、挙句は胸まで漬かりながら渡渉を試みたのが明治の話で、渡れたので「新田伝説は単なる伝説では無い!」有り得る話となり、碑迄作られて今日に至ります。上図の桃色の平場は、数か所で途切れており、これ等岩場の波浪侵食は数千年を要する侵食ですから、千年後程度で変化は微小です。この平場は古典に書かれた一般的老若男女が通行できる稲村路では無いと証明できます。稲村路はこの場所とは別な処に存在します。さて、下の稲村ケ崎の航空写真ですが、海底の岩場には、進行方向を邪魔する様な溝が多数有り、...『現』稲村ケ崎新田伝説検証。
2022/05/20 10:22