こんにちは。みなさん写真は現像する派ですか?うちでは娘が生まれた年から1年に1冊のペースでアルバムを作っています。ところがここ2年ほどは写真の現像をサボってしまい、娘から苦情が出たので現在大至急で写真を整理しています。写真を現像せずため込む
1件〜100件
食洗機を手放したら100均スポンジも卒業!口コミで人気の「サンサンスポンジ」使用レビュー【手洗い派が半年使った感想】
インスタでも話題の「サンサンスポンジ」泡立ちよし・水切れよし・乾きやすい・しかも長持ちとの評判は本当か?手洗い派が半年間使ってみました。
シンプルでコンパクトなプラ製乳歯ケース!nomnom(ノムノム)乳歯のお部屋2を買いました【レビュー】
シンプルでコンパクトなプラスチック製乳歯ケースを買いました。本記事はnomnom乳歯のお部屋2(ピンク)を実際に使った感想や、乳歯のお掃除について紹介しています。
キッズのダンススクールどう選ぶ?教室選び・見学・体験のポイントを紹介【親目線】
人気の習いごと「キッズダンス」本記事では、6歳の娘のダンス教室を選んだ際に重視した点、見学・体験でチェックしたポイントを親目線で紹介します。
無料テーマ派が惚れた!WordPressテーマ「SWELL」はカンタン・軽快・サックサク【レビュー】
有料WordPressテーマ「SWELL」のカンタン・軽快・サックサクな使い心地についてレビューします。スマホでの使用感も紹介。
【WordPressテーマ変更】CocoonからSWELLへの乗り換え当日やることリスト
WordPressテーマ「Cocoon」から「SWELL」に変更する際、当日に最速でやるべき必要最低限の作業をリスト化しました。
【WordPressテーマ変更】CocoonからSWELLへの乗り換え当日やることリスト
WordPressテーマ「Cocoon」から「SWELL」に変更する際、当日に最速でやるべき必要最低限の作業をリスト化しました。
ブログ3年目&4年目の運営報告!コロナ禍で増えた在宅時間はブログ記事に化けたか否や?の巻
子育てと家事の合間にゆるっと運営しているブログ「つむりのおと」の3年目・4年目の運営報告です。
WordPressテーマ・プラグイン・レンタルサーバーの紹介【ブログ執筆環境展覧会】
【つむりのおと】こんにちは、 @TsumuRi です。 当ブログは2018年からWordPressで運営しています。 WordPressでのブログ運営は、レンタルサーバーを借りたりテーマやプラグインをインストールしたりと、やることが本当に多いですよね。 特
派遣社員の健康診断:平日に休んで交通費を負担して県庁所在地に出かけても健診費用のみで時給までは出ない件
派遣社員の定期健康診断の概要、受診の手順、素朴な疑問に対するQ&Aをまとめました。年1回は受診しましょう。
進化する磁石ブロック「マグビルドパネルシリーズ」最新2021年モデルと過去モデルを比較!
インスタグラムでも人気の知育玩具マグビルドパネルシリーズ。リニューアルして進化を続ける磁石ブロックの最新2021年モデルの変更点や、旧モデルとの互換性をまとめました。
天井までの壁面収納をローコストで!ニトリの本棚「グレン」のレビュー(BS18120WH/US120WH)
こんにちは、つむりです。 去年の夏に引っ越してこの方、未開封のまま放置した段ボールをなんとかせねばと思っていたのですが。 このたびようやく重い腰を上げてリビングに天井までのオープン収納を設置しました。 購入したのはニトリの定番書棚「グレン」
【年齢別】シルバニアファミリー大好きな娘のために4~6歳でお迎えしたアイテムまとめ
こんにちは、つむりです。 娘が4歳のクリスマスにお迎えして以来、拡大の一途を辿るわが家のシルバニア村。数が増えてきたので、お迎えした順でまとめてみました。一部詳しいレビューを掲載しましたので是非ご覧ください♡ モデルさんは娘が毎日のように遊
オンライン飲み会対応フードデリバリーサービス「nonpi foodbox」を利用した感想【お料理写真あり】
こんにちは、つむりです。先日、オンライン飲み会に対応したフードデリバリーサービス「nonpi foodbox」のお料理をいただく機会がありました。 コロナ禍によりリモートワーク化が一気に進み、上司や同僚と顔を合わせる機会や雑談の機会が激減し
1歳のお誕生日何かする?プチプラな手作りで準備したわが家の初誕生
こんにちは、つむりです。子どもの行事シリーズ、久々の更新です。今回のテーマは1歳のお誕生日!(ちなみにこれを書いている今、娘は5歳ですw)1歳のお誕生日は伝統的には「初誕生」と呼ばれ、親族揃って盛大にお祝いするものだったそうですが、わが家は
幼児用自転車の補助輪をスムーズに外すには?ほぼ練習なしで乗れた娘の体験談
こんにちは、つむりです。年中児(5歳)の娘の自転車の補助輪を外しました。最近は3歳や4歳の子でも補助輪なし自転車をスイスイ乗り回しているので、娘は遅い方だと思いますが、本人が補助輪を外すことを怖がっていたし、保育園を卒園するまでは自転車に乗
引っ越しの多い人必見!意外とカンタンにできるレースカーテンの裾上げ方法【画像あり】
こんにちは、つむりです。実はわが家、引っ越し前に旧居で使っていたレースカーテンをとりあえず使い続けてました。ところが新居の窓のサイズに合わせて厚地カーテンを新調したところ、厚地カーテンの下からレースカーテンがはみ出てしまい、なんともダサい感
5歳児もプレイできる!ファミリーポケモンカードゲーム体験記【購入レビュー】
こんにちは、つむりです。5歳年中児の娘が「ポケモンカードやってみたい!」と言い始めたので、年末年始に向けてファミリーポケモンカードゲームを買いました(ついでにVスタートデッキ無色もw)ファミリーポケモンカードゲームは、ポケカをファミリー向け
ダブル録画やネット動画視聴もおまかせ!東芝43V型4K対応液晶テレビ REGZA 43M540X購入レビュー
こんにちは、つむりです。引っ越したので新居のリビングに合うサイズのテレビを買いました。元々わが家には37型のテレビがありましたが、1年前の夏に壊れたのでサブ機として使っていた22型で暮らしてきました。でも、広い部屋に引っ越すと22型じゃ無理
フィットネスクラブがつくったツイストステッパープレミアムエアロ(SP-200)を購入しました【レビュー】
こんにちは、つむりです。コロナ禍をきっかけに在宅勤務生活を始めて1年半……通勤していた頃と比べて圧倒的な運動不足が爆発的な体重増加をもたらし、身体が弛んだことで精神まで弛んだ気がします。コロナ太りを拗らせて身も心も大惨事の未来予想図しか思い
コンビミニの傑作!長袖&袖なしのお食事エプロンを0歳から5歳まで使用した感想
こんにちは、つむりです。乳幼児のお食事タイムに欠かせないアイテムと言えば、お食事エプロン。わが家では普段使いのお食事エプロンとして、0歳から5歳の現在までコンビミニのお食事エプロンを利用しています。0歳から3歳までは長袖お食事エプロンMサイ
イオンモバイル「やさしいシェア音声プランM」を岡山県南部で利用した口コミ
こんにちは、つむりです。先日、岡山県南部に住む夫の両親(70代)が、イオンモバイルの「やさしいシェアプランM」に乗り換えました。手続きをお手伝いした際に使用感などを聞けたので、口コミとしてブログで紹介します。イオンモバイル「やさしいシェアプ
3Gサービスが終わる!親世代シニア夫婦の初めての格安スマホにイオンモバイルを選びました
こんにちは、つむりです。2022年3月末から携帯キャリア各社が順次3Gサービスを終了します。これを機に夫の両親(70代)のガラケーをスマホに変えました。夫の両親の場合、月額料金を抑えたい夫婦ともに通話とデータ通信が可能な音声SIMを使いたい
さらば食器洗浄機!ニトリ「ステンレス2段水切り」大容量のカゴで快適なシンク周りに【レビュー】
引っ越し先のキッチンが狭かったので食器洗浄乾燥機を手放しました。引っ越し前の家から持ってきた1段の水切りカゴをしばらく使いましたが、容量が足りず食器が山盛り、布巾を敷いて並べる始末。山盛りの食器はなかなか乾かず、水受け皿は水が溜まってヌルヌ
キッドメイドモダン社「フラワー・ジュエリー・パーティー」をボーネルンドで買いました【レビュー】
こんにちは、つむりです。キッドメイドモダン社の「フラワー・ジュエリー・パーティー」をボーネルンドで買いました。 美しいお花や葉っぱ、自然を想像させる色合いが特徴的なビーズの詰まったジュエリーキットです。最近ビーズ遊びにハマっている5歳の娘と
認可保育園の園舎の建て替え体験談。スケジュールや建て替え中の生活を保護者目線で紹介
こんにちは、つむりです。娘が認可保育園の未満児クラスにいた頃、園舎の建て替えを経験しました。つい先日、当時の様子を尋ねられたので、保育所からのおたよりや当時の記録を元にブログにまとめました。一保護者の体験談として捉えていただければ幸いです。
乳幼児の予防接種対策:注射嫌いにしないために0歳2ヶ月からしていること7選
こんにちは、つむりです。今年もまたインフルエンザワクチンの予防接種の時期がやってきました(現在10月です)。わが家も本日1回目を済ませたところです。赤ちゃん時代は定期接種のワクチンが多いためスタンプラリー感がありますが、子どもが大きくなると
子どもの爪噛みをやめさせる!3歳からの爪噛みを5歳でやめるまでの経緯と効果があった方法を紹介
爪噛み いつまで 爪噛み いつから 爪噛み いつ治る 爪噛み 時間 爪噛み 直す 期間 爪噛み 時期 爪噛み 何科 爪噛み 病院 何科 子供 爪噛み 病院 何科 大人 子供 爪噛み 何科 爪噛み なぜ 爪噛み とは 爪噛み 理由 爪噛み 大人 理由 子供 爪噛み 理由 犬 爪噛み 理由 爪噛み 動画 爪噛み 方法 爪噛み 小さい頃から 爪噛み 長さ出し 爪噛み 長さだし 長野市 爪噛み 爪噛み 短い 爪噛み 重症 爪噛み 新百合ヶ丘 爪噛み ネイル 安い 爪噛み 強迫性障害 爪噛み 水虫 爪噛み 犬 爪噛み 猫 爪噛み 寝てる時 爪噛み 食べる 飲食店 バイト 爪噛み 飲食店 爪噛み 飲酒 爪噛み 爪噛み 綺麗に伸ばす 爪噛み 綺麗な爪 爪噛み 汚い 爪噛み 風邪 爪噛み ネイルサロン 埼玉 爪噛み ネイルサロン 千葉 爪噛み 病院 千葉 ネイル 爪噛み 東京 爪噛み 矯正 サロン 東京 爪噛み 病院 東京 爪噛み サロン 東京 爪噛み 矯正 東京 爪噛み ネイルサロン 神奈川 爪噛み 岐阜県 爪噛み ネイルサロン 滋賀 爪噛み ネイルサロン 奈良 爪噛み ネイルサロン 京都 爪噛み ネイル 京都 爪噛み 大阪 爪噛み ネイルサロン 大阪 爪噛み 矯正 大阪 爪噛み 病院 大阪 爪噛み ネイル 大阪 爪噛み ネイルサロン 岡山 爪噛み ネイルサロン 広島 広島 爪噛み 爪噛み 福岡 爪噛み ネイル 福岡 爪噛み 熊本 爪噛み 海外 アメリカ 爪噛み 爪噛み 英語 爪噛み 男 爪噛み 男の子 爪噛み ネイル 男 5歳 男の子 爪噛み 爪噛み 女子 爪噛み 女 爪噛み 女の子 爪噛み 大人 女 4歳 女の子 爪噛み 爪噛み 親指 爪噛み 原因 親 親 爪噛み 爪噛み 子供 爪噛み 子供 やめさせたい 爪噛み 子供 病院 爪噛み 子供 原因 爪噛み 子供 防止 爪噛み 子供 ネイル 爪噛み 子供 心理 爪噛み 子供 画像 爪噛み 友達 爪噛み 見た目 爪噛み 感染症 感覚統合 爪噛み 爪噛み 鼻ほじり 爪噛み 鼻ほじり 大人 爪噛み 口ゴボ 爪噛み 口元 爪噛み ネイル 口コミ 爪噛み 腹痛 爪噛み 手袋 爪噛み 手 爪噛み
地方移住のため遠隔地から保活をした体験談…リモート環境での情報収集方法5選
こんにちは。つむりです。突然ですが引っ越しました。夫が地方に転勤になったので私と娘は夫にくっついて地方移住することに。私は幸い以前からの仕事(在宅ワークです)を継続できることになったのですが、問題になるのが娘(未就学児)の預け先。そう、2回
山崎実業TOWER「コンロ奥隙間ラック」で賃貸キッチンにありがちな謎空間がスッキリした話
こんにちは。つむりです。突然ですが引っ越しました(←本当に唐突)引っ越し先は賃貸アパート。キッチンには備え付けのコンロがあり、賃貸キッチンにありがちな、コンロの奥の隙間(ガスの元栓のスペース)が……このままでは炒め物をするたびに油がハネて隙
業務スキルを学べる派遣会社の無料講座の実態は?個人情報を登録してまで受講するメリットはあるか
派遣社員歴約10年のTsumuRiです。こんにちは。派遣社員は終身雇用ではないので契約終了に備えて常にスキルアップを求められますが、お給料は決して高くなく、自己投資にそこまでお金をかけられない現実がありますよね。デフレの昨今、派遣社員に限っ
ズボラ向きの節約方法その②クレジットカードを徹底整理してムダな年会費や利用手数料を削減する
こんにちは。TsumuRiです。ズボラな共働き夫婦でもなんとなく続けてこられた節約方法第2回。わが家は「要らないものにお金を払わない」を合言葉に、シンプルに下記の3点を心掛けて生活しています。固定費や定期購入(サブスク)を断捨離するクレジッ
ズボラ向きの節約方法①固定費や定期購入(サブスク)を断捨離!わが家の見直しポイントを詳しく紹介
こんにちは。TsumuRiです。先日、お金の流れを整理すると無意識でも貯めやすくなると書いたんですが、並行して少しずつ節約して支出を減らすとさらに貯めやすくなるので、めんどくさい節約は続かないわが家がなんとなく続けられている節約方法を紹介し
【ズボラ向きの家計改善方法】お金の管理は目的別口座で!お金の出口をひとつにして自動先取り貯金で貯めた話
こんにちは。TsumuRiです。この間、7年続けた家計簿をやめた話をしたんですが、今日はその話に出てきた「勝手に貯まるシステム」について。お金を貯めるために節約して支出を減らすことは必要だけど、頑張って貯めるより無意識に貯まる方が絶対に楽。
アオヤギ写真工芸社の写真プリントを注文した感想!サイズ豊富でコスパがよくておすすめです♡
こんにちは。みなさん写真は現像する派ですか?うちでは娘が生まれた年から1年に1冊のペースでアルバムを作っています。ところがここ2年ほどは写真の現像をサボってしまい、娘から苦情が出たので現在大至急で写真を整理しています。写真を現像せずため込む
アクアビーズ混ざる問題がスッキリ解決!ダイソー「ビーズケース10マス」でコンパクト収納を実現しました
5歳娘、まだまだアクアビーズにハマってます。最初に買った「はじめてのアクアビーズ」のビーズが足りなくなったので、コスパに優れる「8000ビーズコンテナ どうぶついっぱいセット」を追加しました。★当ブログのレビューはこちら→「はじめてのアクア
まだ家計簿で消耗してるの?7年間続けたExcel家計簿を1年やめた結果オンライン家計簿がベストだった!【体験談】
7年間続けたExcel家計簿を丸1年やめてみたTsumuRiです、こんにちは。家計簿を1年やめてみた結果、通帳を見ないと収支が把握できない贈答記録や医療費を把握できないと、若干の問題はあったものの、家計簿をつけなくても支出は増えない家計簿を
派遣社員の無期労働契約とは?転換型無期雇用派遣社員が実体験から解説する
無期労働契約の派遣社員になって2年ほど経ちましたTsumuRiです。こんにちは。今回のブログは派遣社員の無期労働契約について実体験に基づき書いてみようと思います。派遣社員の無期雇用転換についてGoogle検索しても、表示されるサイトの中には
娘1歳3ヶ月、長引く鼻水からの突然の高熱!副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎で入院してから退院するまで【体験談】
娘が1歳3ヶ月の時、鼻風邪をこじらせて副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎の診断で入院しました。入院期間は2017年8月3日〜2017年8月7日。元気になって退院したことは幸いでしたし、短期間だったけど診断がついた瞬間から即入院、完全付き添いで病院で缶詰め
知育ブロックLaQで初心者の大人と5歳児が遊んだ感想!可愛く作れてお人形遊びにもよき♡
レゴと並んで人気の高い国産知育ブロック「LaQ(ラキュー)」を買いました。LaQは正三角形や正方形の基本パーツ2種類と、基本パーツを連結するジョイントパーツ5種類を組み合わせ、平面や立体を創造する一風変わったブロックです。パーツの組み合わせ
ハーフバースデー何かする?その②安産祈願の御礼参りで京都・岡崎神社へ
子どもの行事シリーズ、前回に引き続き「ハーフバースデー」です。ハーフバースデーとは、海外で長期休暇中にお誕生日を迎える子どもを半年ずらして祝っていたことに由来し、日本では赤ちゃんの生後半年を祝う行事として広まりつつある新しい行事です。わが家
ABCマート×スリムビューティハウス共同開発「スリムスニーカー」を買いました【レビュー】
スニーカーを買い換えようと思ってから半年、ようやく理想のスニーカーに出会えました。ABCマートとスリムビューティハウスが共同開発したオリジナル商品「スリムスニーカー」。2021年4月23日発売の新商品です。美容やファッションに疎い方なのもあ
アクアビーズ買い足しにおすすめ「8000ビーズコンテナ どうぶついっぱいセット」のレビュー
娘5歳のお誕生日に「はじめてのアクアビーズ」を購入しました。→「はじめてのアクアビーズ」のレビューはこちらアクアビーズとは水をかけるとくっつく不思議なビーズ。可愛らしいマスコットが簡単に作れて、可愛いもの好きの娘は大喜び。ところがたった2週
服にこだわる幼児も納得!ベルメゾンのカタログショッピングにはまる
今年もベルメゾンの夏カタログが届きました。ネットショッピング主流の時代にカタログ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私はカタログショッピングが大好きです。というのも、最新のカタログショッピングは、紙のカタログの一覧性とネットショッピン
指先遊びを通じて色彩感覚を育てる!「はじめてのアクアビーズ」を5歳誕生日プレゼントに♡【レビュー】
5歳になった娘のお誕生日に、エポック社「はじめてのアクアビーズ」をプレゼントしました。年中児くらいになると、お手紙や折り紙などの交換遊びが始まりますよね。娘の通う保育園では禁止されているので、帰宅後に近所のお友だちとお手紙交換をしています。
出産前後から育休復帰後まで使ってよかった便利家電7点&イマイチだった家電2点を紹介する
TsumuRiこんにちは。出産から数えると丸5年、育休復帰からは丸4年のワーママ、TsumuRiです。こんにちは(なぜか2度言う)時間のない子育て世帯の必需品とも言われる最新便利家電。ものによっては家事にかける時間を短縮できることから時短家
トイレトレーニングが進まない…トイトレが遅い子の驚きの実態ベスト5!?
トイトレの進みが遅い娘の母、つむりです。こんにちは。のっけから遅いと書いちゃってますが、現時点でまもなく5歳になろうとしているのにトイトレが完了していないわが子です。巷では1歳頃からトイトレを始めるとか言いますし、トイトレを成功させる方法も
シルバニアファミリー「赤い屋根の大きなお家」を買う前に!遊び動線とサイズ感が重要すぎた件
娘が4歳のクリスマス、シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」がやってきました♡シルバニアを欲しがっていた娘はもちろん大喜びで遊んでいるのですが、遊び方を何ヶ月か眺めてみたところ、「赤い屋根の大きなお家」をお迎えする前には気づかなかっ
シルバニアファミリー「赤い屋根の大きなお家」を買う前に!サイズ感や遊び動線の確認が重要すぎた話【組み合わせも紹介】
娘が4歳のクリスマス、シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」がやってきました♡実は娘にとってこれがファーストシルバニア。シルバニアを欲しがっていた娘はもちろん大喜びで遊んでいます。でも娘の遊び方を何ヶ月か眺めてみると、わが家の住環境
カタカナ読みを4歳でマスターした方法!教材や取り組みのアイデアを紹介
もうすぐ5歳になる娘がカタカナをすべて読めるようになりました。ひらがなを読めるようになったと書いてからたった2ヶ月。ひらがなを読めるようになった時点でカタカナへの興味は芽生えてはいたものの、まさかこんなに早いとは。街を歩いていて、娘が語彙に
アイリスオーヤマ「エアリー敷き布団」セミダブル購入!寝心地&お手入れの楽さがいい感じ♡【レビュー】
敷き布団を買い換えました。わが家では4畳半の和室にシングルサイズの敷布団2枚を敷いて親子3人川の字になって寝ていますが、娘が寝返りを覚えてから4歳の現在まで、その寝相に悩まされていました。4畳半中を転がりまわる勢いで寝返りをして朝は畳に落ち
隙間時間に読書ができると話題のKindle Unlimitedを利用した結果…大変なことになったので3ヶ月で解約しました
Kindle Unlimitedを3ヶ月で解約しました。Kindle Unlimitedとは、Amazonの電子書籍Kindleが読み放題になるサービスです。実は前々から読書量が減ったことが気になってました。ややもすれば仕事関係の本とインタ
ブラザーのインクジェット複合機DCP-J987N購入!子育て家庭に絶妙な機能に大満足【レビュー】
年末にプリンタ(インクジェット複合機)を買い換えました。常々思うところがあったので、今回は欲しい機能全部入りのインクジェット複合機を選択。brotherのDCP-J987N(愛称プリビオ)です!インクジェットプリンタにスキャナがついたA4対
ブラザーのインクジェット複合機DCP-J987N購入!子育て家庭に絶妙な機能に大満足【レビュー】
年末にプリンタ(インクジェット複合機)を買い換えました。常々思うところがあったので、今回は欲しい機能全部入りのインクジェット複合機を選択。brotherのDCP-J987N(愛称プリビオ)です!インクジェットプリンタにスキャナがついたA4対
パナソニック縦型洗濯乾燥機NA-FW90K7購入!洗剤自動投入機能つきお手入れ簡単モデルの意外な後悔ポイントを口コミ
洗濯乾燥機の調子が悪くなったので買い換えました。洗濯機はベランダ置き、洗濯物はベランダ干しという環境でも使いやすく、価格はなるべく抑えたいと考えた結果、Panasonicの縦型洗濯乾燥機NA-FW90K7を選びました。TsumuRi洗濯・脱
パナソニック縦型洗濯乾燥機NA-FW90K7購入!洗剤自動投入機能つきお手入れ簡単モデルの意外な後悔ポイントを口コミ
洗濯乾燥機の調子が悪くなったので買い換えました。洗濯機はベランダ置き、洗濯物はベランダ干しという環境でも使いやすく、価格はなるべく抑えたいと考えた結果、Panasonicの縦型洗濯乾燥機NA-FW90K7を選びました。TsumuRi洗濯・脱
パソコン無料回収のリネットジャパンにPC・スマホ・小型家電を宅配回収してもらったよ【口コミ】
年末にプリンタが壊れました(涙)処分方法を調べてみると宅配便回収のリネットジャパンが割とよさそうだったので、プリンタだけではなく押し入れの容量を圧迫していたパソコンや小型家電などまとめて回収してもらいました。箱に入るだけ入れました話は最初に
子どもが文字に興味を持たない……と思っていたら!4歳児が突然ひらがなをマスターするまで
どういうきっかけがあれば、子どもはひらがなに興味を持つのだろう?娘が3歳半の頃、私は考え込んでいました。ひらがなの読みをマスターする子もちらほら出てくる3歳半の時点で娘はひらがなに興味ゼロだったのです。ただこれ個人差がかなり大きく、発達心理
1日30分間「語りかけ育児」で育てた娘が4歳に!3年半の効果をまるっと公開
娘が生後6ヶ月の頃に「語りかけ育児」を始めました。あれから3年以上が経ち、娘は4歳の子どもになりました。4歳と言えば語りかけ育児の最終章。よい節目と思うので、わが家なりの「語りかけ育児」の成果を報告しますね。これまでの経過は下記もご覧くださ
お食事椅子を卒業した座卓派幼児にジャストフィット!ニトリの正座椅子「ダイチ2」がすごい
わが家は古い団地暮らしで、キッチン以外は全室和室という環境のため、食事はこたつ兼用の座卓で取っています。こたつ兼用の座卓の天板(35〜40cm)は乳幼児には高いため、なんらかお尻の下に入れて高さ調整する必要があります。ところがなかなかちょう
nunocoto fabricのさこももみさんデザインクリスマスオーナメントキットを買いました【レビュー】
わが家では毎年クリスマスツリータペストリーを飾っています(コレ↓)毎年、気分でオーナメントを増やしているのですが、今年はnunocoto fabricのさこももみさんデザインのクリスマスオーナメントキットをお迎えしました。nunocoto
日本学生支援機構の奨学金借入総額400万!実際の返済スケジュールやデメリットとは?
このたび学生時代の奨学金の借り入れ総額400万円の返還が完了しました! 大学時代月額46,000円(総額2,208,000円) 大学院(修士課程)時代月額80,000円(総額1,920,000円)奨学金を返還し始めたのが2005年、完済
オイシックスをお試し!ミールキット【KitOisix】の意外な弱点とは?【実食レビュー】
まいど。TsumuRiです。最近、4歳の娘にも近所にお友だちができ、休日は遅くまで外で遊ぶようになりました。お外からお友だちの声が聞こえるとすぐに外に出て行ってしまうし(自分で歩けてドアが開けられるって恐ろしいですね)、暗くなっても家に入ろ
翻訳者ネットワーク「アメリア」を退会!実際の利用経験に基づき口コミします
先日、を退会しました。今まできっかけがなくてブログに書いてなかったのですが、退会を節目に、これまで6年間の利用経験を元に口コミでも書いてみようかと思います。興味とお時間がある方はしばしおつきあいください!翻訳者ネットワーク「アメリア」に入会
イオシスで未使用品iPhone8がお買い得!Androidから乗り換えました
先日、AndroidスマホからiPhoneに乗り換えました。実は、Androidスマホの外装が欠けてしばらく使っていたんですが、液晶の表示もあやしくなったので、もはや末期症状かしらと思って……今回iPhoneに乗り換えたのは、Android
派遣先選びに失敗しないために!求人情報の選び方のチェックポイントTOP5
私は派遣社員になってから10年近く経ちます。その間に何回か派遣先を変わりました。産休育休を取得後に復帰、現在は時短勤務と、特に最近はワークライフバランス重視の働き方をしていることもあり、自分の希望に合わせて派遣先や業務内容を選べる、派遣の働
派遣登録で失敗しない!絶対に避けるべき派遣会社のチェックポイント3つを紹介
私が派遣社員として働くようになってから、10年近く経ちます。その間に何回か派遣先を変わり、産休育休を取得後に復帰、時短勤務の派遣ワーママにクラスチェンジしました。現在は、満足できる待遇でスキルアップしながら継続的に就業させていただいています
派遣社員は時給交渉できる!交渉のタイミングや方法を実体験から説明するよ
私が派遣社員として働くようになってから、10年近く経ちます。その間に何回か派遣先を変わり、産休育休を取得後に復帰、時短勤務の派遣ワーママにクラスチェンジしました。その過程で、何度か時給交渉して時給アップに成功しています。今回は、実体験に基づ
私が派遣社員として働くようになってから、10年近く経ちます。その間に何回か派遣先を変わり、産休育休を取得後に復帰、時短勤務の派遣ワーママにクラスチェンジしました。そんな立場から、今回は就業開始から契約終了までの流れを、実体験を織り交ぜながら
初めての派遣登録から就業開始までの流れを実体験ベースで解説する
私が派遣社員として働くようになってから、10年近く経ちます。その間に何回か派遣先を変わり、産休育休を取得後に復帰、時短勤務の派遣ワーママにクラスチェンジしました。前回書いたとおり、これからしばらく派遣社員の働き方について語ります。基本的な話
このところ育児ネタに偏りすぎた当ブログですが、書き手の私はデスクワークの派遣社員です。派遣社員になってからもう10年近くなりますでしょうか(知らんがな)何回か派遣先を変わり、産休育休を取得後に復帰、派遣ワーママにクラスチェンジして今に至る。
娘が0~4歳でハマった小さな知育玩具、ジョイピッツ・花はじき・手作りおもちゃなど6つを紹介
ベビー期は避けていた小さなおもちゃ。トイレットペーパーの芯を通るおもちゃは喉に詰まらせる恐れがあるとかいいますもんね。それなのに、少し大きくなると増えます……小さなおもちゃたちは、 それ自体の愛らしさにときめく 子どもの成長をつぶさに観
磁石ブロック「マグビルド」がリニューアル!玉ころがしにもなるパネルシリーズをレビュー[PR]
今回は久々におもちゃレビュー!以前にも当ブログでレビューしたことのある知育玩具、マグビルドパネルシリーズ。マグビルドはマグネットを使った知育玩具で、三角形や四角形のパネルを平面に並べたり、立体に積み上げたりして遊びます。ちょうどよい磁力のサ
送料無料の試着サービス!Amazon Prime Wardrobeが子連れの買い物の悩みを解決した話
子どもを連れての買い物は億劫だけど、お洋服や靴は試着してから購入したい。そんな想いから、お洋服や靴は頑固なまでに店頭で購入していた私ですが、外出自粛でやむを得ずAmazon Prime Wardrobe(プライムワードローブ)を使ってみたら
おしゃまな女の子に贈りたい!貼って剥がせるシールブック「おしゃれノート」が可愛くておすすめ
突然ですが、ついに買ってしまいました…おしゃれノート3!です!貼って剥がせるきせかえシールブックと、ぬりえが1冊になったおうち遊びアイテムです。以前、駅のこじゃれた雑貨屋さんに置いてあるのを見かけ、存在を知ってはいたのですが、でも対象年齢5
4歳児のぬりえに使いやすいクーピーペンシルの話。30色缶入りは大人にもおすすめ
コロナ禍により外出自粛中のわが家、4歳娘を退屈させず、集中して遊んでもらうことが大きな課題。そんな折、娘がちょうどぬり絵にハマっていることから、サクラクレパスのクーピーペンシルを買いました。以前から揃えていたクレヨン、マーカー、色鉛筆は、
ベビーが初めて出会う木のおもちゃ、なかよしライブラリー〈あかちゃんセット〉レビュー
今日は娘のあかちゃん時代のおもちゃの中で、いまだに最も愛されているこの子たちの話をしたい。〈あかちゃんセット〉といいまして、木材から製造まで一貫して国内製造、よく磨いて天然オイルで仕上げたつるつるの木肌の感触が気持ちいい、ベビー用の木のおも
「小さな大工さん」の40ミリ基尺の積み木を選んだ経緯と実際に遊んだ感想を口コミするよ
娘が1歳になったお誕生日、「小さな大工さん」の積み木をお迎えしました。積み木と言えば知育玩具の王道、種類も多く、本当に迷って迷って選びました。安くはないものですし、1歳のお誕生日と思うと失敗したくないのもあり、長く愛用したいのもあり…。そん
調べると奥深い知育玩具の定番「つみき」わが家の選び方を紹介します
毎年この時期になると、娘の1歳のお誕生日に初めての「つみき」をお迎えしたことを思い出します。つみきといえば代表的な子どものおもちゃで、知育玩具の王道です。そのぶん種類が多く、どれを選んだものか本当に悩みますよね。わが家は娘の初めてのつみきと
どん底メンタルからの回復をサポートした本当に弱っている時のための必要最低限のやることリストの活用法
最近お疲れ気味に睡眠不足が重なりまして、3歳娘との関係にも疲れによる影響が出てきたので、すごく久々に「本当に弱っている時のための必要最低限のやることリスト」を引っ張り出しました。これほんまに弱ってるときに使えるのでシェアします。私のやること
七五三の記念写真撮影で3歳から笑顔を引き出すプロの技が神がかっていた話
3歳娘の七五三の記念写真を後撮りした話も書きますと宣言してから、半年ほど放置してました、すいません!わが家は、お宮参りの時にも利用した街の写真館で、七五三参り当日ではなく、12月に記念写真を後撮りしました。6月予約、11月七五三参り、12月
産後の腱鞘炎に我慢は禁物!整形外科受診から完治までの経緯とお役立ちグッズを紹介
娘が生後5ヶ月の頃、急に手首(親指の付け根周辺)が痛くなったことがありました。整形外科を受診したところ、狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)と診断されました。発症から完治まで約3週間程度でした。このブログでは覚え書きとして、発症から完治までの体験談
普段使いから保育園・おしゃれ用まで本当に使えたおすすめのお食事エプロン図鑑
ベビーグッズの中でけっこう迷ったし難しかったな~と思うものが、離乳食期以降のお食事エプロンです。つけてくれるかどうかは娘次第なところもあり、失敗も多かったし。もしかしてこういう微妙なとこ知りたい人もいるかな~と思いまして、わが家のベストをシ
子育ては愛しいけれど、時々しんどくてたまらなくなります。子どもに自我が芽生えてくると、親自身の未熟さや、対人関係上の未消化な課題が容赦なく浮かび上がってくる試練の毎日であることを感じます。この間から2記事に分けて書いたとおり、私は子ども時代
2018年に始めてよかったこと/2019年にしたいことをまとめてみる
年の瀬なので、たまには振り返りのようなこともしてみようかと。「2018年は新しいことをする年にする」と心に決めて色々やってみたわけですが、おかげさまで、2018年は刺激に溢れる1年になりました。2018年に始めてよかったことと、2019年に
子どもと一緒に楽しめるクリスマスツリータペストリーの飾り方!ボタンかけカスタマイズしました
こんにちは、つむりです。最近、クリスマスツリータペストリーが人気ですね。大きな布にもみの木がプリントされたもので、場所を取らない上に飾り方によってはとてもオシャレになるのでSNS映えすると注目されてます。従来のクリスマスツリーと違って乳幼児
mineoの端末が2回も故障!格安スマホユーザーは故障への備えを万全にすべし
節約の第一歩は固定費の削減!ということで、うちでは2015年から格安スマホmineoを利用して通信費を削減しています。実際どの程度通信費を削減できたかというと……これだけ見ると一目瞭然ですよね。変更後も微妙にauが残っていることが気になる方
今度こそ片付けを続けるために~「好み」と「適性」から選ぶ片付け方法の話
こんにちは、つむりです。今日はズボラで雑なわりにスッキリ暮らしたい私には切っても切れない片付けの話でも。快適に暮らすために片付けに取り掛かったはいいけれど、気づけば片付け本ばかりが増えていて肝心の片付けはあまり進まないということありません?
「スナップ付きフェルト棒」は最強の手作りおもちゃ!作り方と遊び方を解説
こんにちは、つむりです。実は時々ハンドメイド派です。趣味と節約を兼ねてます(笑)そんな私が最強と感じた手作りおもちゃ、スナップ付きフェルト棒↓長さ6cm×直径1cmくらいで制作フェルトを丸めて作った棒の両端にスナップボタンがついているだけの
子育て家庭の夫婦関係や夫婦関係が円滑に!2歳児の「ありがとう」習慣の話
こんにちは、つむりです。子育て家庭によくある悩みのひとつが夫婦関係の悪化ではないでしょうか。家事・育児の分担、育児方針の違い、激務、ワンオペなど、原因は様々ですが、まったくすれ違いがない家庭は少ないと思います。厚生労働省の調査では産後2年間
イヤイヤ期がやってきた!2歳児の「イヤ!」の予防法3選&対処法10選【体験談】
こんにちは、つむりです。現在娘はイヤイヤ期ど真ん中。娘が2歳になるかならないかの頃は、最近よく「イヤー!」と言うなあ、しかもちょっと楽しそうな表情だぞ?なんて思っていましたが、2歳2ヶ月になる頃には「イヤー!」から一瞬で「ギャー!」になるこ
2018年大阪北部地震︰イヤイヤ期ワンオペ育児中でも災害は襲う。5つの「できない!」に備える防災対策
こんにちは、つむりです。大阪北部地震の体験記を数回にわけて書いてきました。2018年大阪北部地震~2歳保育園児ママのその日防災体験談2018年大阪北部地震発生からガス復旧までの1週間!2歳保育園児ママの被災体験談2018年大阪北部地震︰災害
2018年大阪北部地震︰災害ストレスにどう対処する?実際にやったメンタルヘルス対策の話
こんにちは、つむりです。大阪北部地震から10日余り、当地では余震がだいぶ少なくなってきました。わが家の生活は落ち着いてきたものの、頭の中の多くを地震のことが占めています。地震に関する夢を見て夜中に飛び起きたり、頭上を警戒するあまり電柱にぶつ
2018年大阪北部地震発生からガス復旧までの1週間!2歳保育園児ママの被災体験談
こんにちは、つむりです。大阪北部地震の発生から丸1週間が経ちました。震度6弱の地域にあるわが家ではガスが1週間停まりました。先日ガスが復旧して生活も少し落ち着いてきたので、地震発生の当日から本日までの暮らしを振り返ってまとめます。何か防災対
こんにちは、つむりです。2018年6月18日7時58分、大阪北部地震が発生しました。震源は大阪府北部(高槻市)、地震の規模はM6.1、最大震度は6弱でした。ちょうどその時刻、私は最大震度を記録した地域にいて、保育所に娘を預けようとしてました
100日ベイベー!ねんね期の記録③生後3~4ヶ月(思い出し育児日記#7)
こんにちは、つむりです。前回は生後2~3ヶ月の思い出し育児日記をお送りしました。→底つきメランコリック……ねんね期の記録②生後2~3ヶ月(思い出し育児日記#6)今回は生後3~4ヶ月のお話です。100日祝いのお食い初め、初めての帰省による長距
1日30分間「語りかけ育児」:0歳6ヶ月~2歳までの方法と体験談
こんにちは。つむりです。娘が生後半年の頃から2歳を過ぎた現在まで、1日30分間の「語りかけ育児」を実践しています。これはイギリスの言語治療士サリー・ウォードさんが開発した育児法で、元々は言葉に遅れや障害を持つ子どものために開発した方法を、0
底つきメランコリック……ねんね期の記録②生後2~3ヶ月(思い出し育児日記#6)
こんにちは、つむりです。前回は生後1~2ヶ月の思い出し育児日記をお送りしました。→ついに夫婦がチーム結成?!ねんね期の記録①生後1~2ヶ月(思い出し育児日記#5)今回はその続き、生後2~3ヶ月のお話です。この時期は娘が手を使えるようになって
日本語学習中の2歳児から学ぶ!大人の英語学習に取り入れたい7つの習慣
こんにちは、つむりです。私は現在とてもおしゃべりな2歳児を育てています。2歳児は当然文字が読めません。また、日本語の文法なんて知ったこっちゃない。それでもめきめきと日本語力を身に着けています。学校の英語の授業や大人のやり直し英語学習は、英文
ミニマリストに憧れて~断捨離の真似事から「時間を生む家事」プロジェクト始動!
こんにちは、つむりです。今日は年初から一生懸命に取り組んでいる、時間を生む家事のお話。これまで整理整頓や片付け術の本を何冊も読んで試していたわりに、本の理想とするゴールにたどり着く前に挫折するばかりでしたが、今年になって「時間を生む家事」と
ついに夫婦がチーム結成?!ねんね期の記録①生後1~2ヶ月(思い出し育児日記#5)
こんにちは、つむりです。今回は新生児期を無事に乗り越え、 ねんね期に突入した生後1~2ヶ月のお話です。この時期は娘がだんだん人間らしくなっていく様子が興味深かったです。夫はあいかわらず激務で深夜帰宅、ワンオペ育児は継続していました。新生児期
「ブログリーダー」を活用して、TsumuRiさんをフォローしませんか?
こんにちは。みなさん写真は現像する派ですか?うちでは娘が生まれた年から1年に1冊のペースでアルバムを作っています。ところがここ2年ほどは写真の現像をサボってしまい、娘から苦情が出たので現在大至急で写真を整理しています。写真を現像せずため込む
5歳娘、まだまだアクアビーズにハマってます。最初に買った「はじめてのアクアビーズ」のビーズが足りなくなったので、コスパに優れる「8000ビーズコンテナ どうぶついっぱいセット」を追加しました。★当ブログのレビューはこちら→「はじめてのアクア
7年間続けたExcel家計簿を丸1年やめてみたTsumuRiです、こんにちは。家計簿を1年やめてみた結果、通帳を見ないと収支が把握できない贈答記録や医療費を把握できないと、若干の問題はあったものの、家計簿をつけなくても支出は増えない家計簿を
無期労働契約の派遣社員になって2年ほど経ちましたTsumuRiです。こんにちは。今回のブログは派遣社員の無期労働契約について実体験に基づき書いてみようと思います。派遣社員の無期雇用転換についてGoogle検索しても、表示されるサイトの中には
娘が1歳3ヶ月の時、鼻風邪をこじらせて副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎の診断で入院しました。入院期間は2017年8月3日〜2017年8月7日。元気になって退院したことは幸いでしたし、短期間だったけど診断がついた瞬間から即入院、完全付き添いで病院で缶詰め
レゴと並んで人気の高い国産知育ブロック「LaQ(ラキュー)」を買いました。LaQは正三角形や正方形の基本パーツ2種類と、基本パーツを連結するジョイントパーツ5種類を組み合わせ、平面や立体を創造する一風変わったブロックです。パーツの組み合わせ
子どもの行事シリーズ、前回に引き続き「ハーフバースデー」です。ハーフバースデーとは、海外で長期休暇中にお誕生日を迎える子どもを半年ずらして祝っていたことに由来し、日本では赤ちゃんの生後半年を祝う行事として広まりつつある新しい行事です。わが家
スニーカーを買い換えようと思ってから半年、ようやく理想のスニーカーに出会えました。ABCマートとスリムビューティハウスが共同開発したオリジナル商品「スリムスニーカー」。2021年4月23日発売の新商品です。美容やファッションに疎い方なのもあ
娘5歳のお誕生日に「はじめてのアクアビーズ」を購入しました。→「はじめてのアクアビーズ」のレビューはこちらアクアビーズとは水をかけるとくっつく不思議なビーズ。可愛らしいマスコットが簡単に作れて、可愛いもの好きの娘は大喜び。ところがたった2週
今年もベルメゾンの夏カタログが届きました。ネットショッピング主流の時代にカタログ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私はカタログショッピングが大好きです。というのも、最新のカタログショッピングは、紙のカタログの一覧性とネットショッピン
5歳になった娘のお誕生日に、エポック社「はじめてのアクアビーズ」をプレゼントしました。年中児くらいになると、お手紙や折り紙などの交換遊びが始まりますよね。娘の通う保育園では禁止されているので、帰宅後に近所のお友だちとお手紙交換をしています。
TsumuRiこんにちは。出産から数えると丸5年、育休復帰からは丸4年のワーママ、TsumuRiです。こんにちは(なぜか2度言う)時間のない子育て世帯の必需品とも言われる最新便利家電。ものによっては家事にかける時間を短縮できることから時短家
トイトレの進みが遅い娘の母、つむりです。こんにちは。のっけから遅いと書いちゃってますが、現時点でまもなく5歳になろうとしているのにトイトレが完了していないわが子です。巷では1歳頃からトイトレを始めるとか言いますし、トイトレを成功させる方法も
娘が4歳のクリスマス、シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」がやってきました♡シルバニアを欲しがっていた娘はもちろん大喜びで遊んでいるのですが、遊び方を何ヶ月か眺めてみたところ、「赤い屋根の大きなお家」をお迎えする前には気づかなかっ
娘が4歳のクリスマス、シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」がやってきました♡実は娘にとってこれがファーストシルバニア。シルバニアを欲しがっていた娘はもちろん大喜びで遊んでいます。でも娘の遊び方を何ヶ月か眺めてみると、わが家の住環境
もうすぐ5歳になる娘がカタカナをすべて読めるようになりました。ひらがなを読めるようになったと書いてからたった2ヶ月。ひらがなを読めるようになった時点でカタカナへの興味は芽生えてはいたものの、まさかこんなに早いとは。街を歩いていて、娘が語彙に
敷き布団を買い換えました。わが家では4畳半の和室にシングルサイズの敷布団2枚を敷いて親子3人川の字になって寝ていますが、娘が寝返りを覚えてから4歳の現在まで、その寝相に悩まされていました。4畳半中を転がりまわる勢いで寝返りをして朝は畳に落ち
Kindle Unlimitedを3ヶ月で解約しました。Kindle Unlimitedとは、Amazonの電子書籍Kindleが読み放題になるサービスです。実は前々から読書量が減ったことが気になってました。ややもすれば仕事関係の本とインタ
年末にプリンタ(インクジェット複合機)を買い換えました。常々思うところがあったので、今回は欲しい機能全部入りのインクジェット複合機を選択。brotherのDCP-J987N(愛称プリビオ)です!インクジェットプリンタにスキャナがついたA4対
年末にプリンタ(インクジェット複合機)を買い換えました。常々思うところがあったので、今回は欲しい機能全部入りのインクジェット複合機を選択。brotherのDCP-J987N(愛称プリビオ)です!インクジェットプリンタにスキャナがついたA4対
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。