chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
R&K
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/07

arrow_drop_down
  • 足柄上郡 五味八珍 普通のラーメン(醤油) 825円

    催事以外でいただける浜松餃子の東限かもしれない(調べてはいません)ネーミングの妙「普通のラーメン(醤油)」あえて、ハードルを下げさせてそのちょい上をいく味を堪能させる非常に戦力的ですな実際、カツオ的な節の出汁が感じられ近からずも遠くないが、某平塚の「○雲」のような味わいがある器がどれも凝っていてそれも楽しい(あくまでもσ(^_^)の感想)こちらでいただける浜松餃子若干揚げ焼のような表面のパリパリ感浜松の「福○つ」の様である(こちらもσ(^_^)の感想)要するに、満足度が高かったということです。©copyright2025R&KAllrightsreserved足柄上郡五味八珍普通のラーメン(醤油)825円

  • 横浜市 コーチン専科 ここから 鶏白湯醤油 800円

    店名にコーチン専科とあるからねたぶん、そうなんだろうこっくりとした粘度の高いスープ加水率の低いパキパキ麺にもしっかり、まとわりつき麺と共にスルスル醤油の塩味も感じられ、結構濃い味肉はやや、カサつき気味ゆず胡椒、にんにく、豆板醤いずれもチューブ・・・なんだけど結局、衛生的なのかも©copyright2025R&KAllrightsreserved横浜市コーチン専科ここから鶏白湯醤油800円

  • 厚木市 厚木家 タイミングさえ合えば

    駐車場はすんなり留められ並びがないまま券売機そのまま着席なんてこともある「やさい畑」が煮詰まり気味のスープをスッキリさせるロットのラストなので「カタメ」なんだけど・・・そういう誤差とかブレも楽しめる努力をしていますよ最近、丼下げたがり過ぎなんだよねもうすこし余韻を楽しませてよ©copyright2025R&KAllrightsreserved厚木市厚木家タイミングさえ合えば

  • 横浜市 老麺魂 塩らーめん 850円

    塩なんだけど、色味が醤油っぽい。味も甘めで醤油の雰囲気シイタケや昆布などからの「和」のエキスが出ているような気がします。肉はカラッカラの出涸らし感が否めませんがそれを凌駕する奥行きあるスープ。ゆずの香りも合って©copyright2025R&KAllrightsreserved横浜市老麺魂塩らーめん850円

  • 伊勢原市 男坂ぶ太郎 黒肉脂ラーメン 970円

    黒肉脂ラーメン。野菜マシ、ニンニクマシ、生姜。黒肉脂はチャーシューのほぐし肉の様で(缶詰ではない)コンビーフ風スープは結構甘く、印象的には「あびすけ」っぽい。麺の茹で加減は二郎のそれに比すれば柔らかい方向。野菜マシほぼ、モヤシマシ(十分ですが)ニンニクもかなり細かく(すりおろしの一歩手前)スープに馴染みやすいが、パンチには欠けるお肉は薄切りです。スープに浸すと味わいが増します。©copyright2025R&KAllrightsreserved伊勢原市男坂ぶ太郎黒肉脂ラーメン970円

  • 茅ヶ崎市 のんち 肉そば 950円

    肉そば950円未だに1000円を超えない価格で頑張っています今日のように寒い日は・・ってか、風がモロにあたる並びは辛すぎ、近隣住民からの苦情だろうか歩道ではなく車道に並べと・・危険を強いられるような状況たぶん、食べきれないとは思いつつもオーダーした炒飯。結構な量ですメンマの味付けが甘く、かなりの変化球そして・・・、持ち帰り用のパックを依頼食べきれませんでした。本日取材が入っていました「熱々」の紹介らしいです。©copyright2025R&KAllrightsreserved茅ヶ崎市のんち肉そば950円

  • 横浜市 華の雲by八雲 白 980円

    先日、伺ったときは「白」「黒」えっ!「白黒」ミックス登場ま、でも「白」を食べます白醬油なんでしょうか?塩味は結構、強い。具材は当然一緒です前回も感じたのですが肉が「肉々しい」結構、噛み応えあり2片あるのもうれしいギリ1000円以内がさらにうれしい・・次回は「白黒」かな©copyright2025R&KAllrightsreserved横浜市華の雲by八雲白980円

  • ラ博 龍上海 復活 からみそ中華 1200円

    何に特別感があるのかと言えば価格です1200円で一般的なラーメン店の8割程度の量期間限定でキャベツとたまねぎきくらげが添えられている違いそれと、味噌玉は小さめになっているのに価格アップです特別なラーメンでした©copyright2025R&KAllrightsreservedラ博龍上海復活からみそ中華1200円

  • 東京都 山形中華そば 麺や一球 自家製ワンタン麺 1,150円

    おいしかったら「トリ」をパフッ。透き通った鶏のスープ味足し用のしょうゆタレが卓上にあれ?「ザラメ」もあるぞふむふむ、コレを加えると「芋煮風」・・と味変アイテム多数それは、後で試しましょう色は薄いが味は濃い結構、塩味の効いているスープ麺は加水率の高いモチモチタイプワンタンは餡の量も適度で皮がトゥルンののど越しで楽しめる肉に香ばしさが感じられました山形の麺力を感じます©copyright2025R&KAllrightsreserved東京都山形中華そば麺や一球自家製ワンタン麺1,150円

  • 厚木市 並900円

    先日、あまりの行列であきらめたが本日、18:00は並びなしのダイレクト着席スープは若干、煮詰まり気味の乳化状態炊き続けているが故の時間帯での変化これが楽しめるのも厚木家だ©copyright2025R&KAllrightsreserved厚木市並900円

  • 横浜市 すみれ堂 煮干し中華そば 900円

    煮干しのエグ味がストレートに伝わってくるタイプ処理してクリアなスタイルとは異にするどちらが好みかはひとそれぞれ麺は啜りごたえのある長さ固さ(ツルツルやや固め)肉は豚と鶏の2種。海苔が磯の香りを仄かに感じさせる今回はスタンプカードの特典で「味玉」を頂きました©copyright2025R&KAllrightsreserved横浜市すみれ堂煮干し中華そば900円

  • 横浜市 白河手打中華そば こすが 手打中華 1,000円

    2巡目相当で20分待ちぐらい観光地と化した「とら食堂」と比べればたわいもない待ち時間だしかも、タレの濃さがσ(^_^)の好みにマッチングしまさに「今日食べたい味」だったのだ肉は食感の異なる部位おそらくモモと肩ロース「焼豚=チャーシュー」ではなく、煮豚のそれであろう食感だった柔らかくて味付けも濃くなく丼の中で邪魔をしないちょうどいい塩梅それはメンマの味付けにも言える鶏ではなく豚が主に出汁の役割を担っていると思われるスープは脂感が程よく、麺のツルツル度合いとも相性がイイ©copyright2025R&KAllrightsreserved横浜市白河手打中華そばこすが手打中華1,000円

  • 伊勢原市 濃厚家 家系ブラック 980円 麺カタメ

    スタッフは、ものすごく愛想がイイ麺カタメ故のボソッとぎみの食感悪くはない九州豚骨を連想させる白濁クリーミー系甘味が強め「黒」はマー油が追加されるいよいよ九州は熊本に近しい先日、熊本で食べたラーメンよりもマー油が強い、な○つッ亭の様だお肉は・・σ(^_^)の好みとは違うタイプであったランチタイム半ライス0円麺箱?©copyright2025R&KAllrightsreserved伊勢原市濃厚家家系ブラック980円麺カタメ

  • 熊本県 黒亭(こくてい)ちびたまラーメン

    レギュラーサイズと200円差ま、「ちび」にしない方がコスパはイイが腹具合と相談して「ちび」にしたのだ「麺カタ」でオーダームチッとした麺は「噛み応え」があります豚骨のまろみと匂いにほのかな「ニンニク」がプラス玉子は2個あった方がいいかなそちらの方が「黒亭」を感じられそうですということは「レギュラーサイズ」だったかな©copyright2025R&KAllrightsreserved熊本県黒亭(こくてい)ちびたまラーメン

  • 鹿児島県 豚とろ 天文館本店 豚とろラーメン(小盛)780円

    σ(^_^)その余裕が無いのです飲んだ後の一杯〆の一杯若いころから「それ」やったことが無いのですま、酒で腹いっぱいにするタイプなんで共感していただけてるでしょうか?さて、イメージで「こってり濃い味」だったのですが意外?というか「長崎ちゃんぽん」の雰囲気が漂う印象なのですスープは「ネットリ」ではなく「あっさり」醤油の甘みやコクというよりは塩のスッキリ感が際立ちますそう、これなら確かに「飲んだ後」一杯もありかなと感じましたお好み可能です©copyright2025R&KAllrightsreserved鹿児島県豚とろ天文館本店豚とろラーメン(小盛)780円

  • 鹿児島市 ざぼんの茶屋 半ラーメン 700円

    ざぼんの里ざぼんが3店舗集合昭和感が溢れる「ざぼんの茶屋」を選択楽しそうなメニューがたくさん(ナポリタンとか)今回は「ざぼんラーメン」一択(ただし、半サイズ)麺は「中」(サッポロ一番の出来上がり状態を基準)スープ・・σ(^_^)の印象は「ちゃんぽん」との差異が感じられないで、「底から混ぜましょう」との指南有りなので当然、その通りいただきます。濃厚コッテリに見えますがサッパリ、スッキリです。驚きなのは、だいこんの漬物醤油をかけていただきます©copyright2025R&KAllrightsreserved鹿児島市ざぼんの茶屋半ラーメン700円

  • 東京都 郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店

    郭政良味仙東京ニュー新橋ビル店サラリーマンの聖地?いい場所だよね~ここで、愛知の味仙をいただけるなんてね最近はM古タンメンの辛い物があるのでσ(^_^)も耐性が強化されたようで辛味としては普通に受け入れられました見た目コッテリそうなのですがスッキリ、サッパリ麺のつるつる感もイイですね啜れますよ(マジ)ランチタイムは同時注文でグラスドリンクは半額ハイボール大も半額ですチャーハンは辛味の箸休めっすねそして、サラダもついています(ゴマドレの効きがイイ)©copyright2025R&KAllrightsreserved東京都郭政良味仙東京ニュー新橋ビル店

  • 相模原市 Sagamihara 欅 醤油1,100円

    麺はパキパキ系スープは鶏の主張が強いσ(^_^)的にいわゆる「雑煮系」肉は低温調理のしっとりタイプが「2枚」入りメンマは発酵臭というか「独特」香りが残り気味です(普通と言えば普通)こちらは味噌ラーメン味噌ラーメンの麺は太麺でかなり、モチモチ感あり甘じょっぱい系の味噌でした。2月には旧HANAREが味噌専門店としてリニューアルされるようです©copyright2025R&KAllrightsreserved相模原市Sagamihara欅醤油1,100円

  • おいおい! 2025.1.28 現在

    八雲の公式、ノースポートの公式にも店があることになっているが今日行ったら、店がなかったぞ!σ(^_^)見つけられなかった?撤退アナウンスはないのか?「うなぎ」も休みだったから昼食難民だぜ「腹ペコ虎」でサーロインステーキ食ってやったぜワイルドだろ~おいおい!2025.1.28現在

  • 大和市 ラーメン郷 醤油980円 辛味噌玉200円

    様々な情報から「森住製麺」とされていましたが本日「西山ラーメン」の段ボールが搬入されていました麺も鮮やかな黄色です時期で替えているのかもしれません今回は正油に辛味噌玉を追加合うというよりは、かなりの味変アイテムです親和性は低いと感じました食べる回数が増えてくると欲しくなるアイテムかもしれませんラードによって蓋がされているスープは熱々で言うまでもなく、やけど注意です濃厚な正油スープはややもするとスープ割を頼みたくなりますがココは「濃い味を食べに来た」ので封印しデフォルトをいただきます結果的にこれでよかったのだと納得できますσ(^_^)の「2025」のラーメンが始まりました©copyright2025R&KAllrightsreserved大和市ラーメン郷醤油980円辛味噌玉200円

  • 横浜市 飯田商店監修「味噌らぁ麺~五重の味噌」

    企画もの「五重の味噌」(いつつがさね)デニーズ北山田でいただきました感想ですからねスープ濃厚気味の薄めスープざっくり言えば「甘い」系統(しょっぱくない)麺飯田商店お約束の「にゅうめん」的柔らか麺(コシ?そんなものありませんよ)具高価格帯の割には貧相な具平日はドリンクバーが含まれた値段なので・・そこで楽しみましょう唯一良かった点は「温度」ラードで熱々でした©copyright2025R&KAllrightsreserved横浜市飯田商店監修「味噌らぁ麺~五重の味噌」

  • 綾瀬市 みそ熊 旭川醤油ラーメン 790円

    過去に食べた「旭川」のラーメンとは違いますイメージで作り出した旭川ラーメンなのでしょうか?なんといっても醤油感が薄っぺらいやっぱり、よっぽどのことがない限り味が崩壊しない「味噌」を選択するべきでした残念至極・・次?あるわけ無い!©copyright2025R&KAllrightsreserved綾瀬市みそ熊旭川醤油ラーメン790円

  • 厚木市 ラーメン パワースポット ラーメン中 1,100円

    やさいちょいマシニンニクちょいマシカラメ(もしかしたらこれもちょいマシ?)というオーダーで挑むやさいは十分ニンニクは物足りないカラメも足りない・・で、考えましたニンニクはスープの粘度にコーティングされパンチが失われる。カラメも同様ちょいマシではなく「マシ」または「マシマシ」であると備忘録©copyright2025R&KAllrightsreserved厚木市ラーメンパワースポットラーメン中1,100円

  • 茅ヶ崎市 中海岸大勝軒 チャーシューワンタン麺(1.5玉)1,250円

    意外といけそうと思ったが1.5玉でもかなり多く感じますなおかつ、ワンタンも「ツルツル」「スルスル」ですがなかなかの腹パン感です熱々スープも健在です。永福の店よりもあっさりと感じます©copyright2024R&KAllrightsreserved茅ヶ崎市中海岸大勝軒チャーシューワンタン麺(1.5玉)1,250円

  • 茅ヶ崎市 中海岸大勝軒 チャーシューワンタン麺(1.5玉)1,250円

    意外といけそうと思ったが1.5玉でもかなり多く感じますなおかつ、ワンタンも「ツルツル」「スルスル」ですがなかなかの腹パン感です熱々スープも健在です。永福の店よりもあっさりと感じます©copyright2024R&KAllrightsreserved茅ヶ崎市中海岸大勝軒チャーシューワンタン麺(1.5玉)1,250円

  • 横浜市 すみれ堂 煮干しらーめん

    スープが少なめで麺が泳がないが飲みきりと思えば完璧な量でも、塩分を気にして、わずかに残します無化調らしいがかなり、濃厚です。故に、塩分が気になりますでも・・ラーメンが好き©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市すみれ堂煮干しらーめん

  • 横浜市 あびすけ ラーメン麺少量

    最近ラーメンも値上がりがなかなかであるが知恵を絞り・・いや、糖質を気にしつつ満足感を得る食べ方ラーメン・・麺を少量にする少量にするとトッピングがサービスされるここで「味玉」を選択血糖値が緩やかに上昇するらしいで、野菜マシ(無料)マシマシだとバランスが崩れるスタンプカードで「海苔」マシミネラル吸収・・そんな感じ©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市あびすけラーメン麺少量

  • どんどん値上がりしますね~

    年を経ることとは、そういうことなのね以前は、薄味と感じていたものがま、それなりにイケると感じたり柔らかい食感を許容出来たり・・と、悪いことではないのだ鶏の出汁が特にそうさせると感じるがいわゆる、雑煮の味であるいつも言うが、決して悪いたとえではないσ(^_^)は雑煮が好きだそれゆえ、餅つき機も買った豚と鶏の肉がトッピングされる鶏はかなり胡椒が効いている豚は二種バラ部分と肩ロースではなかろうか麺の食感はかなり個性的許容出来ればそれはそれで「有」最近は許容範囲が広がりましたでも、これで1000円・・思うところはあります。©copyright2024R&KAllrightsreservedどんどん値上がりしますね~

  • 埼玉県 蒙古タンメン中本川越店 限定 四川北極 1050円

    四川北極「カラシビ」とのことだが耐性なのかカラシビがあまり感じられなかっただが、それは決してマイナスイメージではなくこの状態で完成しているのならば全く問題なく、受け入れられる麻婆なのだただ、肉気もないのでせめて、豆腐がもう少し多いとうれしい価格も価格だしね©copyright2024R&KAllrightsreserved埼玉県蒙古タンメン中本川越店限定四川北極1050円

  • 六角家1994+ 並 950円

    いい味を出していた時の六角家+(プラス)だアジコメ、カタメ、オオメガラスの十代はこれで食べてました今、アジコメは辛い(しょっぱい)次回は、塩分控えようっと吉村家よりは醤油感が薄くより、豚骨が感じられ本牧家のワイルド感が抑えられているそんな六角家のイメージ通りただ、温度がね・・ラ博だからかもしれないけどねぬるいね。丼がもっと熱々だったよな~ま、違う店だしねってσ(^_^)が言い訳してもしょうがないよね結論、とりあえず、好みはすべて「標準」がイイかもよ※ライスに「たくあん」があってこそ六角家であるが・・何とかならんかね©copyright2024R&KAllrightsreserved六角家1994+並950円

  • 相模原市 元祖一条流 がんこ総本家 分店

    当店のラーメンは「しょっぱいです」標準で「4」とのこと。・・まずは標準からなぜなら、標準を食べたことがないから過去記事スペシャルばかりで標準を食べていなかったのです確かに・・しょっぱいσ(^_^)の年齢ではキツイです塩だけに醤油のような「まろみ」はなくダイレクトに塩味が伝わってきますスープに関しては「しゃぶしゃぶ」後に塩を投入して湯のみで啜る「アレ」のようです(もっと、品がありますが)麺は結構長めで啜りごたえがあります麺、好きです©copyright2024R&KAllrightsreserved相模原市元祖一条流がんこ総本家分店

  • 横浜市 田上家

    さっと湯どおししたぐらいのほうれん草えぐみもなく、なかなかイイですワンオペなので結構、掟があるようですドアには並び方が書いてありますが食券購入と呼ばれるまで入店しないことはわかりやすく表示した方がいいと思いました「並」なのですがいささか、量が少なく感じました朝なので少量でも可ですが、昼は物足りないかもしれません©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市田上家

  • 藤沢市 自家製麺らーめん工房 縁 坦々麺ノーマル1,000円

    坦々麺(ノーマル)1000円辛さの段階の様だが結構、ピリ辛胡麻とナッツで濃厚な味わい海老やザーサイの風味は感じられなかった太麺デフォルトらしいがσ(^_^)は断然、細麺穴あきレンゲで「ひき肉」も食べやすい©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市自家製麺らーめん工房縁坦々麺ノーマル1,000円

  • 平塚市 八雲 めんまらーめん

    熱々スープ(一応)の八雲気温と窓解放のせいか、すぐさま、温度低下いささか、残念であるチャーシュー変わったかな?以前はほろほろ崩れる系であったがそこまで崩れなくたったし、香ばしさが増した炙りの時間が変わったのかな「ゆず」無くなった?でも今日は水菜ではなく「みつば」だった。香りがイイ©copyright2024R&KAllrightsreserved平塚市八雲めんまらーめん

  • 横浜市 しぇからしか 生にんにくラーメン

    ラーメンは好みが分かれます価格と内容が折り合えばそれは、それは至極の味わいですσ(^_^)は相当に「生にんにくラーメン」気に入りましたそれだけです。©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市しぇからしか生にんにくラーメン

  • 藤沢市 豪快 らーめん 920円

    魚介系の香りが先行薄い色ながら、塩味を強く感じるスープここは、はやりの「チャーシューファースト」最近は小ぶりですが、そこそこ厚みのある肉塊をパクリ「かんずり」が合うんだよな~ニンニクも少量スルスル啜りますよ~酢を投入してレンゲでスープ完飲は控えます©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市豪快らーめん920円

  • 岐阜県 ベトコンラーメン三條

    ベトコン(ベストコンディション)・スタミナ・味噌スタミナ~三條どれが正しい店名なんでしょうか?なかなかパンチの効いた店内油煙がすごい!そして、ねっとり絡みつく足元が期待させます一口スープを含むとこれが、意外にもネーミングとは異にするあっさり感(味は濃い)そこに合わさるゴロゴロのニンニクとニラもやしニンニクはトロトロ食感、ニラもやしはシャキシャキ味噌スタミナ味噌はかなり甘い味だがノーマルのあっさりと対極的で「グッ」きますからし焼きこれをラーメンに載せて味変もありですσ(^_^)は半辛がちょうど良かったです©copyright2024R&KAllrightsreserved岐阜県ベトコンラーメン三條

  • 静岡県 マルナカ

    温と冷やし(アクセントは「ひ」)温はとても、あっさりとした朝食にもってこいな「お味」いささか物足りない。冷やし、甘さが冷たいスープに味をもたらす酸味のない冷やし中華のような印象冷やしのビジュアル冷やしには紅ショウガとわさびが追加されている脂を感じられないところは岐阜の丸デブの様だσ(^_^)のような非常連は物足りなく感じるが毎日でも食べられるような優し気な味わいは常連さんにはうれしいお味でしょう©copyright2024R&KAllrightsreserved静岡県マルナカ

  • 横浜市 しぇからしか 生にんにくラーメン780円 半替え玉120円

    にんにくが嫌いでなければこの「にんにくラーメン」はレコメンド絞り器でぎゅっとしても「カス」が残らずぶりぶりっ全放出。たまりません。栃木の「平塚ラーメン二代目」や「調布熊王」以来のニンニク感ただ、「ニンニク」なだけではなく、丼の中でのマリアージュが秀逸豚骨漂うスープとの相性が抜群であり麺との絡みつく感じも類まれなる「味わい」ニンニクを感じたいなら「あっさり」推奨もしかしたら、偶然の産物かもしれないがσ(^_^)が食べた瞬間は「もう」至極のにんにくラーメンであった。©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市しぇからしか生にんにくラーメン780円半替え玉120円

  • 川崎市 荻窪中華そば春木屋 中華そば920円+ミニカレー330円

    煮干しと削り節、さらに数種類の野菜や鶏ガラなどの素材をふんだんに用いて煮込んだ出汁。なのだそうだ。ワインよろしく、「それ」が実際に入っているかどうかは別として昆布のぬめりのような甘さを感じた以前、ラ博ではそれこそ「バター」のような風味を感じたが今回はその風味は感じられなかったまた、麺が思いのほか太く思えた熱々好きにはたまりません。「ラード」の膜やけどを恐れつつもズズッと啜りたい!今日、食べたいラーメンの味でした。(カレーは・・・)©copyright2024R&KAllrightsreserved川崎市荻窪中華そば春木屋中華そば920円+ミニカレー330円

  • 平塚市 一蘭 ICHIRAN3選 1,330円

    15秒の掟がある(注文してからではなく茹でてからのルール)替え玉が出てくるのは決して速くないスープがぬるくなる替玉を頼むタイミングは難しいさて、今回はこい味超こってり1片分白ねぎ(青ねぎは不作で中止)あり10倍かためとしました半分ぐらいまでは一切、秘伝のたれには触れず途中からまんべんなくかき混ぜていただきましたベースのスープはとても甘いので程よい辛みとなりましたが味のバランスは辛みに引っ張られるので「基本」を考慮しつつ自分好みのアレンジがよろしいかと存じます半熟塩ゆでたまごは別皿で殻ごと提供されますムキムキしましょうこちらは味玉ではないので純粋に卵を味わえます©copyright2024R&KAllrightsreserved平塚市一蘭ICHIRAN3選1,330円

  • 横浜市 藤花 特撰中華そば しょうゆ 1,350円

    本日は特撰中華そばのしょうゆをポチッん、中華そば?らぁ麺だったよね何かの事情かは分かりませんが呼び方が変わりました味も変わった気がしますでも、気がするだけかもしれません暑い時期と涼しい時期では感じ方が違うのでしょうきっと身体が欲しがるミネラル分がそうさせるものだと思っています©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市藤花特撰中華そばしょうゆ1,350円

  • 横浜市 種実坦々麺 菊川 激旨辛もやし麺 辛さ2

    坦々麺は薬膳的な味わいで辛みもマイルド、カウンターの「辛」や「痺」で調節激旨辛もやし麺は初めから辛い結構辛いが「2」で大丈夫かと確認があるσ(^_^)の感想だが、デフォルトの蒙古タンメンを食べられれば大丈夫もやしがラーメンの背徳感を和らげてくれるきくらげの食感。シャクシャク。カシューナッツの焦げもいいアクセント©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市種実坦々麺菊川激旨辛もやし麺辛さ2

  • 藤沢市 みず谷 五目湯麵 1580円

    具だくさんの五目湯麺「五目」とはきっと沢山の「意」だろうね熱々スープでも、のびていない麺の啜り心地が気持ちいい。と、いうわけでやっぱり、麺に戻ってしまったがチャーハンも気になるのだでも、量的に同時は無理なのでどちらか、一方になるだろう非常に悩ましい。©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市みず谷五目湯麵1580円

  • 厚木市 厚木家 特製チャーシュー追加

    柔らかくて厚みのあるチャーシュースモーク感は弱い今日のスープは濃いめに感じたこの濃さが「家系」だいつまでも「トンガって」いて欲しい媚びないで欲しいのだ。たまに見かけるが、バランス系などとよくわからん表現は、やめてもらいたい元来、家系にはそんな軟弱な系統はない「バランスがイイ」という表現だったら有だと思う麺カタメは・・ロットの最後だけに「普通」かなライス大盛が無いのは「コメ不足」の影響か©copyright2024R&KAllrightsreserved厚木市厚木家特製チャーシュー追加

  • 栃木県 麺屋工藤 にんにくラーメン920円

    時間に余裕をもって訪問しましょう大箱系の店ではないからなのか提供には結構時間がかかりますσ(o^_^o)の場合は発注後30分以上タイミングが合うと速いのかもしれない?澄んだスープの見た目からは意外に思うかもしれないが塩味の強く味の濃いスープ。基本は醤油だが塩もある国産のニンニクを使用したニンニクラーメンがありましたので試してみました。これが、なかなかのパンチ力!途中から全体にいきわたるようにスープに沈めました風味は穏やかでありながらも、直に舌に触れるニンニクからはほんのりとした辛味がに広がります。このさわやかな味わいは、食欲をそそります。麺はモチモチでうどんのような滑らかさチャーシューはほろほろ崩れる系の柔らかいタイプ※近々、道路を挟んで向かいに移転する様です。厨房や店内の導線が改良されれば提供時間の問題...栃木県麺屋工藤にんにくラーメン920円

  • 藤沢市 麺の月 坦々麺1050円+替玉100円

    たぶん、初めて。坦々麺をそのままの太麺で食べるのは。これが、モチモチの麺で例えていうなら地獄の担担麺〇竜みたい肉みそから染み出す甘みもそれに似ている加えて、「3」が結構辛いそれでも、甘みと胡麻の風味も感じられ深いコク味を味わえるやっぱり細麺も食べたいということで替玉100円(細麺)麺は固めのパキパキ系私の個人的好みは、初めから細麺でもう少し茹でられているものがベストです味玉醤油ら~麺1,020円©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市麺の月坦々麺1050円+替玉100円

  • 大和市 にんにくや しょうゆラーメン900円

    実にラッキーなタイミングで大量ロットの一部ではなく私たちのためだけの調理だったしたがって、時間がかかることはなかった麺はしっかり茹でられていてコシはない・・が、柔らかい味のスープと相性がいい「にんにくや」なのでニンニクトッピングのクラッシュ・醤油漬け・うめ・唐辛子など種類多数・・そりゃ、あれもこれもって試せば・・そうなりますよおとなしく節度ある程度に抑えれば翌日「大変!」ってことにはならないと思われます替玉は気持ち固めでした©copyright2024R&KAllrightsreserved大和市にんにくやしょうゆラーメン900円

  • 足柄下郡 菊壱 にんにくらーめん 醤油味 950円

    にんにくらーめんは青森県産にんにくを使用丼の底にみじん切りが沈むその量はわずかだがニンニクのパワーは感じるただ、〇郎や蒙〇のようにビンビンと主張するのではなくじんわりだ。ごく少量の唐辛子が感じられほんのり、ピリ辛醤油味しかし、味的には味噌が合うのだろうでも、味噌だとニンニク感が弱まりそうだ麺は適度な硬さで最後までクタることはない2024.9現在の駐車場事情©copyright2024R&KAllrightsreserved足柄下郡菊壱にんにくらーめん醤油味950円

  • 藤沢市 oh家 神豚200g 950円

    最近、忘れてしまうので備忘録二郎っぽいラーメンが食べられるかと思ったのですが乳化度の高い家系風のスープに二郎を模した麺を合わせた料理オリオンもなんか・・ビールじゃない感じ泡立ちが違うものに感じてしまった(発泡酒ってすぐ泡が消えるじゃん)σ(^_^)に合わないだけですから・・ただそれだけですから©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市oh家神豚200g950円

  • 東京都 蒙古タンメン中本 立川店 つけ樺太 970円

    レンゲを使用して一口すすります辛くない?マジ?全然平気じゃん耐性ができたなそれとも、店舗によるブレ?食べ進むと「辛い」ぞこのスープ・・いや「餡」確かに辛い、粘度もあるこれは「割スープ」が必要玉子、半玉分ぐらいのスラ玉野菜は麺に絡んでいるモヤシのみ潔い温麺の樺太があるとイイな©copyright2024R&KAllrightsreserved東京都蒙古タンメン中本立川店つけ樺太970円

  • 熱いぜ!菜良 もう無理

    券売機横の席は全く冷房の恩恵にあずかることが出来ない扉解放中酷暑、外の方が涼しいこれで、気に入ったラーメンを食べられればまだ、我慢ができるのだがそうでは無かった。熱いぜ!菜良もう無理

  • 横浜市 フリーバーズ スペシャル醤油ラーメン1200円

    スープの色合いが意外にもサッポロ一番醬油ラーメンに近しい結構、ノスタルジック味わいは当然、異にしますが醤油という部分に違いはありません「支那そばや」はもっと、鶏が主張したスープだったと思いますがフリーバーズは結構、豚を前面に感じます脂感は控えめ、麺はかなり、細い印象「にゅうめん」的な味わいですチャーシュー(豚)の脂の味わいがラーメンを感じさせてくれました©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市フリーバーズスペシャル醤油ラーメン1200円

  • 藤沢市 まるとも サンマーメン 880円

    いつもに増して餡が固いような・・一気に混ぜてみた粘度が高いままを維持しかし、麺が啜り難いわけではないサンマーメンは細麺が多いいと思うがココのはやや太いとは言え、太過ぎないのでいい塩梅でスルスルモヤシ多めだがキャベツとニラの食感を楽しめた©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市まるともサンマーメン880円

  • 横浜市 玉 らーめん950円

    フードコートにありがちなスープが「ぬるい」は無く熱々だった。削り節がトッピングスープのザラっとする食感はおそらく魚粉であろうそれに対し、動物系は澄んでいるのでスッキリとしているかえしが濃いのでかなりしょっぱい印象だ柑橘酢の投入で飽きさせない味変が可能あくまでも好みの範疇ではあるが「麺」は固めではあるがコシが感じられずなんとも「うどんもどき」のようだったつけ麺等であればまた違う感想になるかもしれない©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市玉らーめん950円

  • 横浜市 玉 らーめん950円

    フードコートにありがちなスープが「ぬるい」は無く熱々だった。削り節がトッピングややザラっとするスープはおそらく魚粉であろうそれに対し、動物系は澄んでいるのでスッキリとしているかえしが濃いのでかなりしょっぱい印象だ柑橘酢の投入で飽きさせない味変が可能あくまでも好みの範疇ではあるが「麺」は固めではあるがコシが感じられずなんとも「うどんもどき」のようだったつけ麺等であればまた違う感想になるかもしれない©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市玉らーめん950円

  • 横浜市 種実坦々麺 菊川 坦々麺+半炒飯 1,480円

    カシューナッツが丸で入っています粘度の高いスープ辛みは主張せずスパイシー薬膳的な雰囲気大きなきくらげ歯応えシャクシャク麺は細・太を選べますσ(^_^)細を選びましたがサッポロ一番基準では太麺でした粘度があるスープなのでこの太さが必要なのかもしれません炒飯は正統派余計な味が無い半でも十分な量ですにんにく醤油酢で味変もありですがそのままがイイと思いました©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市種実坦々麺菊川坦々麺+半炒飯1,480円

  • 厚木市 厚木家 中盛 固め

    初めて食べた家系(1980年代)は400円だったいまでは倍以上中盛に至っては大台超え価格据え置き味低下なんてものよりは全然マシなのだ本日は19時に近かったためか乳化度が高くねっとりこってり味が濃いついにσ(^_^)も味薄めをオーダーするときが近いのかなぁ©copyright2024R&KAllrightsreserved厚木市厚木家中盛固め

  • 厚木市 本丸亭 本丸塩らー麺 880円

    一番ベーシックな「本丸塩らー麺」チャーシューが二切れ、春菊、ワンタンがトッピングされます。ベーシックでも十分味わえるところ、LINEのお友達登録で味玉がサービスされます。この味玉(塩味玉)は結構甘く感じますココにラー油を垂らすと味が広がり別次元の領域を感じられます以前、春菊はスープに浸して食べて欲しいと指南があり今回も同様に頂いたがジャパニーズパクチーの野性味が本丸亭のキーポイントであることを実感した©copyright2024R&KAllrightsreserved厚木市本丸亭本丸塩らー麺880円

  • 茅ヶ崎市 中華山田自動車

    肉そば1000円近所の肉そばの店に比べるとお子様向けの量スープは「醤油」が突出し、出汁を感じ取ることが出来なかったただ、ただ、醤油が濃い麺の茹で加減に関しては好みがあるだろうが「茹で切れていなのに柔らかい」っといった印象です温度が低いのか?餃子は皮が厚く餡が寂しい同じように1時間も並ぶのなら・・って感じ座席数も少ないので、ご近所の憩いの場には最適©copyright2024R&KAllrightsreserved茅ヶ崎市中華山田自動車

  • 川崎市 酒田 しょうゆ中華そば 850円+ニンニク50円

    身入りはmustであろう。なぜなら、中華そばを感じられるからだ入れないと「うどん」に感じてしまう(ケンチャンラーメンの感想はこちら)煮干しの効いたスープは和風テイスト醤油っ気も強い(うす口・こい口など調整可)麺はお約束の平打ちピロピロ系だが結構モッシリとしているニンニクも悪くはないが「しょうが」があればより楽しめた気がします。開店一番はエアコンが効いていいないのか?いやいや、店内のサーキュレーターの数を考えると効きにくいのか夏場はいささか辛い環境です©copyright2024R&KAllrightsreserved川崎市酒田しょうゆ中華そば850円+ニンニク50円

  • 川崎市 酒田 しょうゆ中華そば 850円+ニンニク50円

    身入りはmustであろう。なぜなら、中華そばを感じられるからだ入れないと「うどん」に感じてしまう(ケンチャンラーメンの感想はこちら)煮干しの効いたスープは和風テイスト醤油っ気も強い(うす口・こい口など調整可)麺はお約束の平打ちピロピロ系だが結構モッシリとしている開店一番はエアコンが効いていいないのか?いやいや、店内のサーキュレーターの数を考えると効きにくいのか夏場はいささか辛い環境です©copyright2024R&KAllrightsreserved川崎市酒田しょうゆ中華そば850円+ニンニク50円

  • 東京都 東京タンメントナリ タンカラ1,080円

    ジューシーな唐揚げしっかり味がついています唐揚げ専用のスパイスもあります肉っ気は唐揚げで補いますタンメンは結構、塩が強く夏場のミネラル不足の体だとそれはそれで箸が進みます。©copyright2024R&KAllrightsreserved東京都東京タンメントナリタンカラ1,080円

  • 東京都 なんつッ亭 町田店

    過去に大盛ではなく「替え玉」あればいいなとなんつッ亭を語ったこともありましたが経営が変わったからなのかこのようなことが!でも、結構麺量が多かったので「替え玉」頼んでいません気のせいかもしれません。麺の味、食感が変わったように感じました何か「ムニッ」とした歯触り、以前はもう少し「パキッ」としていたと思うのですがあと、チャーシューがかなり貧弱。薄っぺらい!ま、値段が値段(ノーマル680円)だから仕方ないのかな©copyright2024R&KAllrightsreserved東京都なんつッ亭町田店

  • リンガーハット 夏辛ちゃんぽん 麺少なめ 900円

    意外に辛い蒙古タンメンくらい辛いが麻婆はない(当たり前ですね)味噌卵麺イメージ(卵もないけど)麺も太いから丁度、そのように感じました野菜がシャキシャキとはいかないが噛み応えがある©copyright2024R&KAllrightsreservedリンガーハット夏辛ちゃんぽん麺少なめ900円

  • らーめん まる 醤油らーめん920円+ワンタン250円

    濃い醤油味。パキッとまではいかないがモッシリ麺チャーシューは脂がきつくないのであっさり頂けるで、感じたんですよ例のバターっぽい風味脂の甘さがバターと錯覚させるのかな?いい脂を使ってるんですね(きっと)ワンタンはのど越しではなくしっかりと咀嚼が必要なタイプでした©copyright2024R&KAllrightsreservedらーめんまる醤油らーめん920円+ワンタン250円

  • 横浜市 赤ひげ 小800円

    ヤサイチョイ増しそれゆえなのか?暑さゆえなのか?体調ゆえなのか?味が薄めに感じましたタレ追加でも甘じょっぱさに到達せず今日はこれで納得しましょう麺は安定のモシッリニンニク普通はやや物足りなかった©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市赤ひげ小800円

  • 横浜市 環2家 並 かため ワカメ

    謎の直系環2家平ザルではないし外れたり、復活したりでも、あそこよりも断然に味が良いので無問題脂多めもできるよ©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市環2家並かためワカメ

  • 相模原市 大勝軒 淵野辺 チャーシュー麺 並1,160円+生卵60円

    出汁香るラーメンが食べたくなり今回は淵野辺の大勝軒を訪問チャーシュー麺は大ぶりのチャーシューが4枚程度。それが、かなり大きい。なおかつ、並なので1.5玉はあります店内、冷房MAXで正直寒いしスープも冷める麺量が多いので「いつも」の味変玉子にスープとラー油・醤油タレ・酢を投入し酸辣湯風の溶き卵を準備ココに麺を付けていただきます帰りには、はす向かいの店に寄ります・・。©copyright2024R&KAllrightsreserved相模原市大勝軒淵野辺チャーシュー麺並1,160円+生卵60円

  • 横浜市 心家 茎ワカメ トッピング

    物価高騰中価格的に奮闘していると思います茎ワカメの量が初めて頂いた時と比べると1/3満足度はかなり減るので「どうしても」ならダブルでトッピングかな固め・濃いめ・多めでオーダー固め、良し。濃いめ、やや濃いこれは、ワカメで薄まると思ったので濃くしたがワカメの量が少ないので不要のオーダーでした多め、あまり感じなかったまだ、鶏油不足なんでしょうか今回の感想でした©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市心家茎ワカメトッピング

  • 横浜市 あびすけ つけ麺大辛

    再度「大辛」に挑戦ってか食べられなかったわけではありませんがかなり、辛かったのでσ(^_^)的には挑戦でした慣れるんですね、辛さに。ブレなのかもしれませんけど今回は普通に頂けました粉と輪切りの唐辛子よく混ぜて加熱早めに割スープを頂戴しほんのり薄めてスープを味わいました結構、魚介を感じられます©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市あびすけつけ麺大辛

  • 横浜市 藤花 醤油らぁ麺

    1000円から始まるらぁ麵無化調でもしっかり味わいを感じられるのでたっぷりと材料を使っているものと思われます以前は夏場に限っては味「薄っ」って感じていたのですがこの度は初口こそ「薄い?」と感じたのですが底からかき混ぜて食べ進むとσ(^_^)にとっては丁度良い味わいに感じられましたお肉は固く、メンマは何か癖が強い散らされているネギはスープとの相性がとても良く感じた©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市藤花醤油らぁ麺

  • 横浜市 あびすけ 辛つけめん

    中辛、σ(^_^)にはいささか物足りないでも、大辛だと辛すぎるこれが、悩ましい。でも、無理はしない今日は味玉をトッピングちょっと、酢を足してみようラー油も行ってみようとっ散らかって味が崩壊した醤油ダレを追加持ち直したぞ割スープで調整さらに胡椒で引き締めた立て直し完了©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市あびすけ辛つけめん

  • 横浜市 田上家 並800円 万能ねぎ100円

    丼が小振りに見えたが朝(9:30)のせいか麺量は逆に多く感じた海苔は(薄目だからか)スープに溶けだしそうだスープ替えの最終ロットしっかり出汁が出ている?相変わらずタレ(かえし)が濃いそれを求めているので安定です©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市田上家並800円万能ねぎ100円

  • 千葉県 マスターピース 一宮店

    非常に食べやすいスルスル啜れる勝タン勝浦タンタンメンに凶暴性や成り立ちを求めるのならばその対極に近いだろうなぜなら、スープが熱くないラー油がきつくないトロトロたまねぎのあるがジャクジャク」長ネギも魅力味噌味や豚骨、つけ麺などのメニューがあり色々と楽しめそうなラインナップあり©copyright2024R&KAllrightsreserved千葉県マスターピース一宮店

  • 横浜市 高橋 defaultの醤油

    出汁感をあまり感じないスープ醤油が強い・・ホタテ入りらしい竹岡式のようなイメージなんだけど味変アイテムが多数で、これがどれも「合う」のです非常に興味深い、ごぼうの素揚げが奥行きを醸し出します何やら、ミニカレーがあるらしい記事を見たが本日そのメニューは存在しなかった©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市高橋defaultの醤油

  • 二宮町 ヤッつけ亭

    結構濃いめの醤油味。麺はかん水の風味が先に立つそんな既製思わせる味のスープと麺逆に郷愁を感じる一面緑で相当な量のニラ短めのざく切りなので食べ易いチャーシューもメンマもちゃんと入っているチャーハンにも焼豚が結構入っているので満足度が高いですチャーハン650円©copyright2024R&KAllrightsreserved二宮町ヤッつけ亭

  • 確かにクラシック

    言わずもがなクラシックの勇醤油尖らず乳化もせず海苔はパリパリ麺のムチムチ感も懐かしい周期的に確認したくなる味しかし、一杯900円時節柄・・ですね~©copyright2024R&KAllrightsreserved確かにクラシック

  • 横須賀市 ニボシクラフト

    3種醬油の生姜煮干しそば900円ブレンドなんでしょうが・・。かなり醤油が濃いそれでも煮干しを感じられ香りもイイ生姜の風味が醤油との相性が良くキレを感じられる鶏と豚の二種がトッピングされているメンマは穂先たまねぎの食感も楽しいあえ玉150円和えてそのまま食べても十分煮干しが香る麺勿論、替え玉的にスープに投入もありだ©copyright2024R&KAllrightsreserved横須賀市ニボシクラフト

  • 横浜市 ラーメンショップ椿 希望ヶ丘店

    ラーメンショップらしく豚骨正油のあっさり系味自体は調味料で整えられ画一的ではあるがスープの塩梅で店舗ごとの特徴が表れるものと思われますネギのシャキシャキ感もよろしいチャーシューの柔らかさとしょっぱめの味付けも安定感がある満足度は高い©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市ラーメンショップ椿希望ヶ丘店

  • 横浜市 あびすけ 辛つけめん(味変)

    辛つけめん大盛大辛スタンプカードで味変・メンマ増量蒙古の北極より辛く痺れました激辛は無理かもしれませんスープ割2杯頼みましたお腹が熱くなりました気を付けます©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市あびすけ辛つけめん(味変)

  • 横浜市 地獄の担担麺 天竜 入門編 900円

    σ(^_^)の場合は辛さとうまさを味わうには入門編5辛まで。これ以上だと・・。ショウガ・ニンニクの無料トッピングありニンニクは揚げチップの方が相性がいいように思いますスープ割りが粘度を和らげ「飲めるスープ」に変化させてくれます山椒はほどほどがイイですむせます。©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市地獄の担担麺天竜入門編900円

  • 茅ヶ崎市 のんち 肉そば 900円

    出汁というよりは醤油の味が強いスープ「肉そば」というよりは「肉入り白菜そば」「白菜」もそうだけど、「きくらげ」が半端ない量昨今、野菜高騰なのでありがたいと言えばありがたいが、以前に比して肉量が減ったように感じるのが寂しいまた、チャーハンの評判がよろしいようで注文しようかと考えたがいつも「腹パン」なので止めたそれは正解だった。©copyright2024R&KAllrightsreserved茅ヶ崎市のんち肉そば900円

  • 平塚市 八雲 めんまらー麺 900円

    穂先メンマと言えばココ「八雲」たっぷりとトッピングされたそれは味はもちろん、量的にも満足できるものだバラチャーシューは厚みがあり、しかも柔らかい魚介の風味が生きているスープただ、「ゆず」は丼からも卓上からも消えてしまったこの風味は少しあっても良かったんだけどね©copyright2024R&KAllrightsreserved平塚市八雲めんまらー麺900円

  • 愛甲郡 味噌の金子 ブラック 950円

    ベースの白みそも濃厚なのでしょうかなり、濃い味マー油もニンニク強めでガッツリですライスお代わりOK漬物無料など腹ペコさんにはありがたいシステム©copyright2024R&KAllrightsreserved愛甲郡味噌の金子ブラック950円

  • 藤花 醤油らぁ麺 1,000円

    いい意味で雑煮感たっぷり好きな味ですやはり、身体は醤油を欲しています「発酵」を欲しているようだ麺のツルツルもいいねネギのアクセントも良し©copyright2024R&KAllrightsreserved藤花醤油らぁ麺1,000円

  • 釧路市 まるひら 正油800円

    スープが熱々!ただし、脂感は希薄というかほぼ感じませんいりこのような香ばしさを合いまった魚介の風味正油の濃さと塩味加減がよろしいあっさりツルツルいただけましたチャーシューもしっかりしてますこちらは「塩」©copyright2024R&KAllrightsreserved釧路市まるひら正油800円

  • 横浜市 うめや 元味特製うめやそば1,100円

    スープの濃度が増したような気がしたかなり、ネットリその分、量が少なく感じたが濃いので逆に十分な量だった無化調でここまで濃い味ということは相当量の原材料が投入されているのではないか久しぶりに頂いたが、味の芯は安定しているので安心の一杯でした©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市うめや元味特製うめやそば1,100円

  • 東京都 田町えっちゃんラーメン。ラーメン並900円+海苔100円

    麺が5㎜幅程度はある幅広だが柔らかいのでそれほど食べづらいことはない。スープは温度は適温で脂感は少ないチャーシューとしなくとも肉が多いので食べ応え十分あるメンマは細いコリコリとした食感を楽しむもので味はほぼ無い一転、スープはかなり塩味が強くσ(^_^)は酢を投入して和らげていただいた©copyright2024R&KAllrightsreserved東京都田町えっちゃんラーメン。ラーメン並900円+海苔100円

  • 岐阜県 丸デブ 中華そば600円

    麺は太いそうめん?中華麺の感触はないでも、うどんではないし例えるならば、駅そばにチャーシューが入っているようなま、これは「丸デブの中華そば」という食べ物だろうスープのなみなみはうれしくなる©copyright2024R&KAllrightsreserved岐阜県丸デブ中華そば600円

  • 海老名市 ミドリカワ ライト並990円

    ラーメンというからには啜りたいのだがこんなに太い麺は啜ることが出来ないいわゆる天地返しで味を野菜になじませるネギが追加できるのはありがたい©copyright2024R&KAllrightsreserved海老名市ミドリカワライト並990円

  • 徳島県 萬里 中華そば肉・卵入り 900円

    ビジュアルはまさに徳島ラーメン(メニューにもそう表記されている)スープは豚骨乳化タイプで唇が結構ねっとりします濃い醤油味で甘い味付け丼全体が同じ味麺は柔らかめの仕上がり替え玉もあります。©copyright2024R&KAllrightsreserved徳島県萬里中華そば肉・卵入り900円

  • 横浜市 湘南の手前 背脂煮干しラーメン950円

    丼が小さく思えるが自分が子供のころはこんなサイズ感だったかもしれない背脂煮干しは煮干し感が前面に出ておりセメント系とは違う、あさっりとした苦みを味わえる背脂でスープも甘く太い幅広麺もスルスルと啜ることが出来るニンニクはあまり相性が良くなかったかもしれない以前より若干量が減ったかも©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市湘南の手前背脂煮干しラーメン950円

  • 藤沢市 豪快 つけ麺

    つけめんのつけ汁は、当然濃いめそして、酸味あります。チャーシューが2塊食べ応え十分歯ごたえばっちりの細メンマ箸休め的なゆで卵割スープ追加スーッと飲み干しおいしゅうございました。©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市豪快つけ麺

  • 東京都 蒙古タンメン中本 中目黒店 極味噌卵麺 1,020円

    限定の極味噌卵麺豚骨がブレンドされているそうで辛みがマイルドになっている様相ですが、クーポン利用で麺を大盛にしたことで辛みが落ち着いてのかもしれずその辛みの塩梅について真偽は不明ですσ(^_^)としては蒙古麻婆がないので寂しく感じます©copyright2024R&KAllrightsreserved東京都蒙古タンメン中本中目黒店極味噌卵麺1,020円

  • 横浜市 介一家 850円 固め

    鶏油不足は解消?結構な脂感のスープ塩味も強い。「固め」とした丸山は丸断面のいい具合のモチモチだった。海苔のパリ感もよろしいレンソウも「脂」休めにちょうど良いが、全体に量が少ない気がするそれは、「並」と言わず「小」と言っていたころの「家系」の量であるとの結論に至ったのだ©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市介一家850円固め

  • 横浜市 介一家 ラーメン850円 固め

    鶏油不足は解消?結構な脂感のスープ塩味も強い。「固め」とした丸山は丸断面のいい具合のモチモチだった。海苔のパリ感もよろしいレンソウも「脂」休めにちょうど良いが、全体に量が少ない気がするそれは、「並」と言わず「小」と言っていたころの「家系」の量であるとの結論に至ったのだ©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市介一家ラーメン850円固め

  • 横浜市 中華そば 髙野 ベイサイド店 特製鶏の中華そば 1,350円

    冷たい鶏肉(叉焼はあくまでも豚肉を指すようですのであえて「鶏肉」と呼ばせていただきます)・玉子・ワンタンが追加されるメニュー。丼直径は小さめでスープも少ない。故に、スープを飲み干してちょうどイイ腹具合となる。もの足りない方はサイドのごはん物などを一緒にチョイスするいいでしょう。鶏の脂の甘みだけではなく、返しの甘さもかなりのものでしょう。麺は引っ掛かりのない「ツルツル」で最近のラーメンでは長い方です。芯のない完茹でですが固からずや柔らからずの食味です。湯切りもしっかりしている様でお湯の膜を感じることもありません。冒頭のとおり、鶏肉が冷えているのでスープに浸しておくことをお勧めいたします。©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市中華そば髙野ベイサイド店特製鶏の中華そば1,350円

  • 横浜市 吉村家 並800円 海苔増60円 ライス130円

    横浜市吉村家並800円海苔増60円ライス130円990円千円未満に設定10円のくずれ玉子を加えたらジャスト千円ですね。σ(^_^)が思い描く総本山の味ではありませんでした。極めて激しい下振れだったのでしょうか?吉村家無くして、家系は存在しないがこの移転・新装した吉村家は家系なの?感想としては、家系っぽいラーメン屋さんでした味は薄い脂も薄い麺も柔い(固めオーダーなのに!)1時間以上並んだ末にこの味ならば並ぶことは苦痛以外の何物でもないいい経験でした。©copyright2024R&KAllrightsreserved横浜市吉村家並800円海苔増60円ライス130円

  • 藤沢市 maru喜 スタミナラーメン辛 1100円

    あくまでもσ(^_^)の感覚辛み度合いは蒙古タンメンで言うところの「川崎店の北極」ぐらい当然、辛さの質や後味が違いますお肉のゴロゴロ感やたまねぎのしっとりした食感など食味も楽しい麺は厚いフィットチーネのような幅広のタイプ辛さも相まって啜れません久しぶりにパンチのあるラーメンをいただきました©copyright2024R&KAllrightsreserved藤沢市maru喜スタミナラーメン辛1100円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R&Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R&Kさん
ブログタイトル
うまいラーメン神奈川のブログ by R&K
フォロー
うまいラーメン神奈川のブログ by R&K

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用