新幹線とパワー半導体 【連載】頑張れ!ニッポン㉔
【連載】頑張れ!ニッポン㉔新幹線とパワー半導体釜原紘一(日本電子デバイス産業協会監事)▲東海道新幹線が開業(朝日新聞より)新幹線に使われたパワー半導体昭和39(1964)年は私が大学を卒業し、社会人になった年だが、1回目の東京オリンピックが開催され、東海道新幹線が開通した年でもある。この新幹線にパワー半導体が使われているのだ。電車はモーターで走るが、「モーターのあるところパワー半導体あり」である。モーターの回転をコントロールするためには電流を多く流したり、電流の流れを少なくしたりする必要があるが、そこにパワー半導体が使われる訳だ。新幹線向けのパワー半導体の製造に関して記憶に残っているのは、入社数年後に山陽新幹線向けのサイリスタ(パワー半導体の一種)が製造ラインに流れていたことである。新幹線用の主電動機(車...新幹線とパワー半導体【連載】頑張れ!ニッポン㉔
2025/02/27 05:30