ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.4941 ゴミ箱塗装
冬休みの旅行やイベントも一段落し、後半は通院と家内の作業色々の日々。料理長が長年使っているキッチンのゴミ箱を塗って欲しいと言い出した。このゴミ箱は新婚当初、昭和末期!に購入したものだから相当年季が入っている。が、当時としては珍しい超機能のゴミ箱。上部は
2025/02/28 07:48
Vol.4940 櫻井甘精堂・北斎亭
小布施の櫻井甘精堂・北斎亭で蕎麦のクリームパスタを食べた。小布施ではいつも名物の栗おこわを食べるのだが、食べ飽きたのと前日から渋温泉の旅館飯で和食はもういいかな、と思ったので。これが予想以上に旨い!厚切りのベーコンと野菜がたっぷり。クリームもしっかりして
2025/02/27 10:42
Vol.4939 ちょさむ
今朝は氷点下13度。ちょっと寒い。いわゆる本格的寒波と言うのは西高東低、大陸の強い寒気の高気圧から太平洋上の低気圧に向けて強い風が吹き日本海を渡る時に水蒸気をたっぷり吸い上げ日本列島を南北に連なる山脈に当たり上空の雲から大雪を降らせるシステム。日本列島が本
2025/02/23 07:55
Vol.4938 栃の実はちょっと
近所に栃の大木があり、秋になると大量の実が路上に落ち、車が通るたびにバチバチと音を立てて潰されている。潰されなかった実は路肩に残ったままだ。古来「栃餅」などにして人間も食するのだからきっとりすどんも食べるに違いない。たくさん拾ってきてクルミの代わりにやっ
2025/02/21 09:03
Vol.4937 山形の肉そば
仙台で「藤七の山形肉そばを食す。確かテレビ番組で見たことがあるような気がするが、ここ仙台名物ではない山形県河北町のソウルフードだと言う。中学時代の親友が連れて行ってくれた。ぶっとい田舎そばに鶏ダシのあまじょっぱいツユ。そこにしっかり歯応えと味のある親鳥の
2025/02/19 11:30
Vol.4936 白州手打ち蕎麦くぼ田
旨い蕎麦は白州にもあり。K君別荘の昼は近場の美味しい店に連れて行ってくれる。「信州の人に蕎麦なんて、、、」と言いながらもなかなかいい店を紹介してくれた。丁寧に打たれた二八蕎麦。今日の蕎麦粉は北海道。やはりあっさりとして控えめな香り。ツユが辛口の江戸風。ダ
2025/02/18 09:18
Vol.4935 ロストル交換
ウチのストーブには薪を乗せるロストルが標準装備されておらず、これを別に購入した。10年も経つと徐々に変形してきてしまう。昨年新潟に行った時に製造元の本間製作所工場に出向き直接購入してきた。金6600円なり。実はその後も一年ほど変形したロストルを使用してきたが、
2025/02/16 10:35
Vol.4934 宝くじ小当たり
今日は久々の草笛でお蕎麦。いつもは「もり+かき揚げ(二人で一枚)」なのに「もり+ミニ天丼セット」を注文。こりゃぁボリューミィだわ。お腹いっぱい。それと言うのも年末に買ったジャンボ宝くじが当たったのだ! 我々は当選番号を調べずにくじ売り場に行く主義なので
2025/02/14 09:37
Vol.4933 熱帯から極寒に
シンガポールは連日朝25℃、日中30℃。Tシャツ短パンで快適。たくさん歩いて汗かいて屋台で食べて午後はプールサイドでダラダラの毎日。体が入れ替わるような感覚だ。時間はたっぷりあるが、お金がないので(笑)直行便が羽田からも成田からもたくさん飛んでいるのにCXの香
2025/02/13 09:42
Vol.4932 足跡と浅間山
軽井沢に帰ってきた。元旦からのけろけろ冬休み(冬眠)も早いもので1ヶ月半が過ぎようとしている。その間軽井沢と各地を行ったり来たりしながら最後の1週間はシンガポールでのんびり過ごしてきた。ちょうどその間に寒波が押し寄せていたらしく、まさに避寒の旅となった。7年
2025/02/12 14:58
Vol.4931 あの日あの時、、
旧石巻市立大川小学校を訪ねた。2011年3月11日の東日本大震災の津波で全校児童108人中74人、教職員13人中10人が犠牲となった小学校だ。同県で亡くなった児童127人中約4割が大川小の児童だった。大川小学校は北上川の河口から4km、教職員の誰もが校舎をも飲み込むほどの津
2025/02/10 02:10
Vol.4930 鬼押出し園
友人が訪ねてきた。町内見るべきものもないので鬼押出し園までドライブした。真冬の鬼押出し園は駐車場もガラガラ、園内も閑散、レストランもお土産物屋さんも閉店中。雪で散策路も半分は閉鎖中。冬に行くところではないかな。しかし火山灰の流れた後に積もった雪の筋は
2025/02/09 00:09
Vol.4929 珉亭
下北の友人に俳優の松重豊、梶原善などが下積み時代にアルバイトをした店として知られる老舗中華料理屋「珉亭」に連れて行ってもらった。平日の開店直後だったのですんなり入れたが、週末の昼頃は長蛇の列ができるらしい。開店60年を超える町中華。佇まいが歴史を感じさせ
2025/02/07 07:48
Vol.4928 八ヶ岳別荘
ここ数年冬休みには八ヶ岳(北杜市)の友人別荘に遊びにゆくのが定例化している。昨年は初夏にも押しかけて出張BBQをした。初日はぽんきちの牡蠣のパエリア。奥様(だって笑!)Mさんは近々検査があるので禁酒中。こんな美味しいノンアルワインを飲んでいた。これ、いただ
2025/02/06 08:26
Vol.4927 大雪に?
今日から明日にかけて北日本と北陸には大雪警報が発令。軽井沢でも少しの雪が降りそうだが、2014年のような大雪にはならなそうだ。しかし先日の雪が解けきらず林はこんな感じ。朝の路面はカチカチに凍っているので注意が必要だ。軽井沢駅前。霧が出てぼんやりとしている
2025/02/04 06:02
Vol.4925 モンゴル料理
両国で相撲観戦の後モンゴル料理を食べに行った。両国駅前の「ウランバートル」と言うお店。いっしょに観戦したけろけろキッチンのお客様でもある友人のお勧めだ。まずは「ボーズ」 どう見ても肉まんかシューマイにしか見えない。餡は羊肉と玉ねぎ。皮がもちもちで美味しい
2025/02/03 07:16
Vol.4924 大使信任状捧呈式の馬車列
下北沢の友人宅が東京駅まで車で送ってくれた。荷物を預け原宿の太田記念美術館に行く。丸の内から八重洲まで連絡通路を通ろうと歩いていると駅前がなんとなくざわついている。何だろうと近寄ってみるとお馬さん、馬車、警官が勢ぞろい。たまたま大使交代の信任状捧呈式の
2025/02/02 06:12
Vol.4923 隅田川散歩
国技館で相撲を観戦した夜は両国に泊まり翌朝早く起きて隅田川沿いを歩いた。隅田川にはご覧のように16橋の橋がかけられており、川沿いにおしゃれな遊歩道が延々を続いている。運動不足なので浅草まで歩いてみることにした。スカイツリーが間近に。早足で歩いて50分ほ
2025/02/01 06:27
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?