ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.4889 初雪か?
今朝起きると屋根にうっすらと雪が積もっていた。おや、これが初雪になるかな。積もったと言っても数ミリほど。朝の気温は氷点下2度だったが、日中は7度まで上がるらしい。平年と比べればどうってことはない。ぽんきちの畑も雪化粧。いや、このままにはしておけない。早
2024/11/30 09:05
Vol.4888 お弁当の季節
紅葉の季節も終わり、けろけろキッチンも一息つく頃かと思いきや、今度は怒涛のお弁当作り。毎年11月の最終週はホテルブレストンコートの電飾スタッフのお弁当4日に渡りのべ81個。休日返上。もうすぐ軽井沢のクリスマスシーズンが始まる。今年は天気が穏やかで作業も順調
2024/11/29 09:33
Vol.4887 祝34回
火曜・水曜と休日返上で弁当作り。そのご褒美にと水曜日は夕方早めにBBQを敢行。ついに今年34回目。新記録達成であります。気温は10度くらいだが、炭火が炬燵がわりになって暖かい。まずはチョリソーで一杯。牛フィレの奥はまぐろのカマ、右は今年畑で採れた茹で落花生
2024/11/28 00:28
Vol.4886 Mon loop
ご近所の別荘人ご夫婦が帰京するので中軽井沢駅前の大好きなお店「Mon loup = モンルー」でサヨナラパーティ。わずか14席ほどのワンオペ・ビストロ。2020年6月に開店してもう4年になる。以来手作りのつまみや食事が美味しく、気取らない落ち着いた雰囲気、しかもリーズナ
2024/11/26 06:44
Vol.4885 けろけろosobar
先日コモングラウンズのo so barの話を書いたが、ちょうど鍋で春菊が余ったのでインゲンや小エビ、蓮根などといっしょに天ぷらを揚げ、ツルヤの生蕎麦で暖かい蕎麦を作った。出汁はちゃんと料理長が作り天ぷらも揚げたて。なかなかこれは旨いぞ! ツルヤの蕎麦はどれもレベル
2024/11/23 11:50
Vol.4884 大相撲九州場所へ
3連休は大相撲九州場所を見に行った。たまたまけろけろキッチンのお客さまが枡席を確保されていてもしよかったら、、とお誘いを受けたのである。昨今大相撲は若手力士の台頭で空前の大人気。1日は枡席で、あとは椅子席でもいいから取ろうと思ったが一席も空きがなく。そう
2024/11/22 12:59
Vol.4883 赤松をやる
6月にきこりさんが置いていってくれたのは栗だけではなく、こんな太い赤松も。栗は先日片付けたが、赤松はまたしばらく放置。このままにして置くとやがて冬が来て霜が降り、作業が危険になる。仕事の合間にやっつけた。新しいSTIHLはパワフル。あっという間に全て玉切りに
2024/11/21 06:41
Vol.4882 晩秋の浅間山
晩秋の浅間山。今年は山頂に雪はまだ見られない。紅葉は最終段階。シーズンは終わりかけている。今朝の気温は氷点下4度。いよいよ秋も終わり冬の始まりだ。ここまで来ると薪ストーブが心地良くなる。今週は火・水・木の三連休を取ることにした。開業21年目、ぼちぼち仕事よ
2024/11/20 00:20
Vol.4881 秋栗鼠
秋もだいぶ深まってきた。森のりすどんの衣替えも進み全体がふっくらと鼠色に変わってきた。まだ耳の毛は短く手も赤っぽい。本格的な冬はまだ足踏み状態だからりすどんの冬毛もゆっくり生えてきているのだろう。本当に今年の11月は暖かい。うっかり薪ストーブを焚くと2階の寝
2024/11/18 01:29
Vol.4880 今日のけろけろ
今日は松茸ご飯を炊きました。250g=¥650新作「煮あなごと揚げなすの山椒照り焼き」=¥860人気の「ハニーみそポーク」は¥86010種入って¥860のぽんきちのおでん。窓の外はやっとドウダンツツジが赤みを増してきました。今日は週末全23品で開店です。紅葉は今
2024/11/16 11:50
Vol.4879 まほろば
御代田の西部軽井沢総合病院(旧御代田記念病院)の帰り道ちょっと気になるお店があったので入ってみた。その名はまほろばいわゆる「街の洋食屋さん」だ。見た目はどこにでもある、気取らないカジュアルな雰囲気。こちらがランチのメニュー。安いじゃん! ハンバーグ、パ
2024/11/15 06:14
Vol.4878 ツツジ咲く
11月も中旬、そろそろツツジの咲く季節だってか? 猛暑と暖秋のせいか家の近所の林では季節外れのツツジが咲き始めた。そうそう、昨年も秋にツツジが咲いたっけ。一体どうなっているんだろう。自然界のリズムが狂い始めている。側で紅葉が真っ赤に染まっている。例年よ
2024/11/14 14:20
Vol.4877 お食い初め
4年ほど前「お食い初め」の料理とお弁当の予約があった。お祝い事なのでその時も鯛の塩竃を作った。先日同じお客さまから「また子供が生まれたのでお食い初めをやりたい」と申し出があった。前回と同じように大きな鯛を塩と卵白で固めてオーブンで焼く。料理長に「魚には背び
2024/11/13 07:25
Vol.4876 薪ストーブの季節
一時は寒くなったもののまた生暖かい日が続いている。今のうちに寒い日はいつでもストーブが燃やせるように家を薪ストーブモードに変える。夕方の気温が10度に満たない日はやはり薪ストーブを点ける。しかし、それ以上暖かいと2階の寝室が25℃を超える熱帯夜になってしまうの
2024/11/12 00:12
Vol.4875 紅葉はピークかな?
けろけろご近所の紅葉もそこそこ色づいてきた。赤い葉っぱもあれば黄色い葉っぱも、、、そしてまだ青い葉っぱも。マムシグサは真っ真っ赤な実を付けた。里芋の仲間だが、球根には毒があり食べると大変なことになる。里芋より蒟蒻芋に近いのだろう。自宅のモミジの一部
2024/11/10 12:46
Vol.4874 ハルニレは厄介だ
星野リゾートのハルニレテラスでにわかに有名になった「ハルニレ」は軽井沢にも多い落葉高木だと知らない人も多い。樹高は30mを超えると言う。実際ハルニレテラス内にはハルニレの大木が林立している。さて、近所の伐採で入手した薪の大半が実はハルニレだった。ハルニ
2024/11/08 00:32
Vol.4873 o so bar
料理長が美容院に行っている間、腹が減ったのでコモングランズの「o so bar」と言う名の蕎麦屋に行ってみた。イチイとモミジの大木を切らずにデッキにしたおしゃれなデザイン。お店は立ち食い蕎麦屋そのもの。食券を買ってすぐに天ぷらを揚げてくれてさっと蕎麦に載せくれ
2024/11/07 00:07
Vol.4872 31回目のBBQ
まだ夜でも暖かいので急に思い立ってふたりで今年31回目のBBQを決行。今年は来客が多く、チェックしたらふたりでのBBQは今年初めてだったらしい。まずは完全マスターした牛肉の網焼き。焼鳥とマコモダケ。マコモダケは信州でよく食べられているイネ科の植物の茎。草丈が2.5
2024/11/06 00:06
Vol.4871 ヘルシーテラス佐久
けろけろ週末(火水)は仕入れや通院のため佐久、小諸方面に降りることが多い。佐久北ICからタダの高速を2区間走り、佐久南で降りるとすぐ「ヘルシーテラス南佐久」がある。ここの野菜と果物は種類も豊富、地産地消、安くてクオリティが高い。規格外の所謂「わけあり」商品
2024/11/05 06:30
Vol.4870 やっぱり遅い紅葉
紅葉が通勤時間帯の京王線並みに遅い。少し進んでは立ち止まり、超低速で動いてはまた止まる。これは2020年10月31日の店の近くの紅葉。このモミジは周りを落葉松に囲まれているので真っ赤に紅葉はしないがこの年はこれほど見事な黄金色に輝いていた。昨年2023年11月2日の同
2024/11/04 06:31
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?