ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.4831 エビスをくれ
8月最後の週末、今日も朝から雨が降ったり止んだり。しかし暴風雨には程遠い。台風は来るのか来ないのか、、、。お陰でBBQやホームパーティの予約が随分とキャンセルになってしまった。さて、糠床に所謂普通のビールをやったが、かき混ぜると何やらぶつぶつ言っているよう
2024/08/31 11:46
Vol.4830 どこだっけなぁ、、
もう1週間も雨が降ったりやんだりの天気が続いている。台風の影響もあるらしいが、これは秋雨のようだ。風は無く、時に強く、時に霧雨のようにじわじわ降り注ぐ雨。実に鬱陶しい。さて、朝庭にりすどんがいた。這いつくばって何かを探している。え~と、どこだっけなぁ、
2024/08/30 06:03
Vol.4829 ゴーヤーと鎌原胡瓜
8月17日に撮影したゴーヤーの実。試しに植えたゴーヤーも種から育てた鎌原胡瓜もなかなか実らず焦ったかったがやっと結実。ちょっと見難いが上がゴーヤー、下が鎌原胡瓜。8月27日にはここまで大きくなった。普通のキュウリと一緒に収穫。同じキュウリの仲間とは思えない
2024/08/28 00:28
Vol.4828 陛下来軽
8月22日上皇上皇后陛下が軽井沢を訪れた。皇位を譲られたとは言え警備は厳重である。上空にはヘリコプターがホバリング。けろけろキッチンの横を通るロイヤルプリンス通りは軽井沢駅から宿舎へ向かう通行路にあたるので予め長野県警が必ず時間を知らせてくれる。この警察車
2024/08/27 10:46
Vol.4827 妙義グリーンホテルへ
やっとお盆が明け、魔の12連勤の後はプチ旅行としゃぶしゃぶ食べ放題のご褒美。昨年お気に入りに登録された妙義山麓のゴルフリゾートホテル妙義グリーンホテルで天然温泉に入り、疲れ果てた体を癒す。昨年はまだコロナ禍の名残もあり、食事会場は人も少なめ (ホテル側が意
2024/08/26 14:06
Vol.4826 夏の戸隠
まだ忙しくなる前に戸隠のハイキングに出かけた。夏の戸隠は初めてかもしれない。まだ人出も少なくゆっくりと戸隠古道を満喫できた。奥に見えているのは「龍神門」江戸時代戸隠がまだ神仏習合のお寺と修験者の里だった頃は仁王門だった門だ。茅葺の屋根にびっしりと植物が
2024/08/21 00:21
Vol.4825 ポルシェと軽トラと
この2週間ほどの夏のピークシーズン。軽井沢の街中には高級外国車が溢れ、この町の有り様を如実に物語る。ポルシェ、メルセデス、BMW、アウディ、レンジローバー、ディフェンダー、ボルボ、ジャガー、、、数え上げればきりがない。さて、この町には最低でもレクサスでしか来
2024/08/20 07:33
Vol.4824 迎え火送り火
一年で最も多忙な日8月13日の盆の入りは無理をしてでも迎え火を焚く。特に今年は8月8日からの連続営業の6日目、山の日の連休明け。疲れもピークだ。例年ならBBQかホットプレートをやり余裕のある時は花火までやるのだが、今年は訳が違う。とにかく早く夕食を済ませ寝たいので
2024/08/19 14:05
Vol.4823 レンゲショウマ
8月9日庭の蓮華升麻が咲き始めた。昨年より4日早い。やはり猛暑の影響だろうか。今年は8月6日と7日にお盆前の連休を取ったが6日は終日仕入、7日は朝7時から午後3時まで仕込、夜はBBQ。結局8月に入ってから1日もゆっくり休んでいない。そしてついてに8月8日から怒涛の12日連勤
2024/08/15 12:53
Vol.4822 今年もスイカ
今日は本当のスイカのお話。今年6月に植えたころのスイカはこんな。なかなか花が咲かずじれったかったが、、やっと雌花が咲き、、みるみる大きくなってきた。水曜日にはここまで大きくなった。これは雄花。花のもとに小さな実の赤ちゃんが付いていない。こればかりで
2024/08/10 04:48
Vol.4821 スイカパン
ツルヤで季節限定のスイカパンを見つけた。外側が緑に黒いスジ、中は真っ赤で種まで入っている。味はどうやって付けているのかスイカっぽい味。種はチョコチップ。よくできている。可愛いし美味しい。ツルヤのパン部門はなかなかやる。下手なパン屋より美味しいかもしれない
2024/08/09 05:06
Vol.4820 夏浅間
緑に覆われた夏の浅間山。最近は火山活動も収まったようで噴煙も少ない。ぽんきちお気に入りのビューポイントも近ごろ木が成長してきてなかなか山体が窺えなくなってきてしまった。ここは脚立でも持ってきて撮影するしかないか。猛暑が続いている。軽井沢も連日30度の暑さ
2024/08/07 05:42
Vol.4819 梅干し終了
土用の三日干しが無事終了。店の庭は周りを高木に囲まれているので日照がやや少ないので4日目午前中だけ梅を干した。天気予報に反し木曜から日曜までよく晴れた。梅干しを取り込む目安は梅の皮がおばあちゃんの手の甲のような柔らかさだと言うが、おばあちゃんの手の甲を触っ
2024/08/06 09:32
Vol.4818 土用の丑の日は
今日8月5日は2度目の土用の丑の日。土用の丑の日は鰻と日本国憲法で定められているから、日本国民はみなこぞって鰻を食べるのだ。我が家も例外ではなく7月24日は美味しい鰻を食べた。しかも日本橋の老舗鰻店「伊勢定」の鰻蒲焼。ある方からの頂き物。毎年CMやスーパーで「
2024/08/05 00:05
Vol.4817 朝の気温
最近の軽井沢は暑い! とは言っても下界と比べれば相当涼しい。まず朝起きて室内の気温。今朝はちょっと暑い24度。家を出る6時頃の庭の気温は21度。店の店舗内は夜通し冷蔵庫が稼働しているので25度。厨房の中もグリルやフライヤーの余熱、業務用冷凍冷蔵庫の熱などで
2024/08/04 12:47
Vol.4816 節黒仙翁
庭の節黒仙翁(フシグロセンノウ)が咲いた。庭には宿根の山野草を何種類も植えてきた。最近のチューリップのように遺伝子組み換えでF1(一代限り)の草花と違い何の手も加えられていない天然の山野草は季節によって必ず花を咲かせる。決して期待を裏切らない。フシグロセ
2024/08/02 05:51
Vol.4815 梅干し開始
梅干しは梅雨明け、土用の三日干しが良いとされている。今年の立秋は8月7日だからその前3日晴天の日を選ぶ。今年は梅雨明けが早く7月の上旬に快晴の日が続いたのでその頃干せば良かったのだが、いつの間にか8月になってしまった。ここから先お盆になると店も超多忙になるので
2024/08/01 08:26
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?