ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
書道展
昨日と今日市の書道協会展でした。今回は、臨書作品ということで今年1月に東京で開催された顔真卿展の図録に載っていた”逍遥楼(しょうようろう)”を書きました。書道展
2019/06/30 19:48
夏越の祓
旧暦の6月30日は、夏越の祓(なつごしのはらえ)半年間の厄災を祓い清める儀式です。夏越の祓
2019/06/30 19:46
あじさい
6月の花あじさいあじさい
2019/06/29 20:45
季夏
季夏(きか)陰暦6月の異名なんですが!”季夏の候”と書くと夏の終わりのことになるのでお手紙には、8月に使ってください。ややこしいです(^-^;季夏
2019/06/28 20:11
菖蒲華
今日は、二十四節気七十二候菖蒲華(あやめはなさく)”あやめ”では、なく花菖蒲(はなしょうぶ)が、咲く頃ということです。菖蒲華
2019/06/27 16:41
梅雨
梅雨大阪もようやく梅雨入りです。梅雨
2019/06/26 19:48
どくだみ
6月の花どくだみどくだみ
2019/06/25 19:45
夏椿
6月の花夏椿夏椿
2019/06/24 19:47
ゆきのした
6月の花ゆきのしたゆきのした
2019/06/23 19:41
乃東枯
今日は、夏至二十四節気七十二候では、夏至の初候乃東枯(なつかれくさかるる)冬至の頃に芽を出したウツボグサが、枯れる頃。乃東枯
2019/06/22 18:52
オクラ
旬の野菜オクラオクラ
2019/06/21 19:45
敦盛草
6月の花敦盛草(あつもりそう)敦盛草
2019/06/20 20:29
はなしょうぶ
6月の花はなしょうぶ(花菖蒲)はなしょうぶ
2019/06/19 20:20
九輪草
6月の花九輪草九輪草
2019/06/18 19:40
梅子黄
訂正です。昨日16日は、二十四節気七十二候芒種末候梅子黄(うめのみきばむ)でした。いずれ入れ替えます<(__)>梅子黄
2019/06/17 19:27
仲夏
仲夏(ちゅうか)夏のなかばのことですが、中秋は、よく使うのに仲夏は、耳馴染みもありません。ちゅうか=中華を連想してしまいますね。仲夏
2019/06/16 21:08
カラー
6月の花カラーカラー
2019/06/15 19:11
卯木
6月の花卯木(うつぎ)卯木
2019/06/14 19:36
すいれん
6月の花すいれん(睡蓮)すいれん
2019/06/13 20:12
蝉羽月
蝉羽月(せみのはづき)陰暦六月の異称蝉の羽のような薄い着物を着始める時季蝉羽月
2019/06/12 20:23
腐草為蛍
二十四節気七十二候芒種次候腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)蒸れて腐りかけた草の下で蛍が、明かりをともし始める時期腐草為蛍
2019/06/11 19:24
風待月
陰暦六月の異名風待月(かぜまちづき)風待月
2019/06/10 19:46
立葵
6月の花立葵(たちあおい)立葵
2019/06/09 19:23
真珠
6月の誕生石真珠真珠
2019/06/08 21:36
水無月
陰暦六月の異名水無月水無月
2019/06/07 19:20
蟷螂生
二十四節気七十二候芒種初候蟷螂生(かまきりしょうず)かまきりが、誕生するころ蟷螂生
2019/06/06 20:16
初夏
初夏といえるのも今日まで明日から仲夏になります。初夏
2019/06/05 21:07
麦秋
二十四節気七十二候の麦秋至とかぶってしまいましたが・・・麦秋麦秋
2019/06/04 19:27
みづばせう
みづばせう(水芭蕉)季語だと仲夏なんですが、5月から咲く花ということで・・・(^-^;みづばせう
2019/06/03 20:28
はまひるがほ
初夏の花はまひるがほ(浜昼顔)はまひるがほ
2019/06/02 19:36
麦秋至
今日は、二十四節気七十二候の小満末候麦秋至(むぎのときいたる)です。麦が、銀色の稲穂を付ける時。麦秋至
2019/06/01 20:28
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?