山頭火を追い、日々の小さな出来事やスポーツ、旅先で出会った事をお知らせします。ガン摘出のため傷だらけ
四国巡礼旅の再生。旅中は慌ただしくて何が何やらサッパリわからん😖かった。ゆっくり写真を見返しながら思い出を再生じゃが。今日は旅立ちの様子、、、ミニサッカー⚽スタジアムそばの小倉港21時55分出港!前途を祝し豪華夕食、今回の旅は地域の名産を食べるデー。、とことこ号準備完了!いつも通り気合十分!さあ出港!!プレイバック四国巡礼旅1
なんとか中間に着きました。近所のお店のおばちゃんと話す。まわってる時は気がつかないが終わたらクタクタ。疲れた!
1番寺、霊山寺の納経と88番寺,大窪寺の納経!88カ所完全に周りまッタ。あとで結願証を送ってもらわねば。つたない願いですが、皆さんの思いを届けさせてもらいました。応援ありがとうございます!四国巡礼完全踏破!
、金倉寺にやって来た。弘法大師さんは人間の欲をよう知っとう。みんなの大好きな金。、こうやってナデナデしたら深い指紋の間に金粉が入りこみゃあせんかとじっくりナデちょった。ソノ成果は?この金の塊
今日は87番寺スタート、76番寺で巡礼を終えた。風呂に4日入れない、近づくと、プ〜ンと臭う、ちかプン状態!動物は正直!ネコが足早やに走り去った!涙😢ネコが臭いで逃げた!涙😢
今夜は88番寺、大窪寺に行けたんで、近くの道の駅で車中泊。,麻婆豆腐コンビニで購入、ブロッコリー、さとうのご飯、バナナ🍌ミカンなど。なんとか食べてます。笑笑88番大窪寺着
天上界から空海さんに苦情が出チョルそうな。人間界で鐘を思い切りつく人間がいて、やかましいてかなわん、ちゅうもの。誰のコトかいのう??鐘をチカラいっぱいつくと??
21番寺、太龍寺に登るのにふもとからロープウェイだす。乗車時間は、わずか4分。代金往復2700円、涙目、高い!しかし雨☔振りそうで、動くか心配!歩いて寺まではノロマは1時間かかる。なんとかロープウェイは動いた!,、、ええ眺めじゃ!、、しばしの極楽浄土!、山門、、、、雨☔が振りそうで、お参りを慌ただしくすませて帰りのロープウェイヘ。眺めは絶景。途中、大瀧山にすむ5匹のオオカミを撮ったで!!あまりの光景に手元がブレた!まさしく、キャパも揺れた、じゃが!しばしの極楽浄土!大瀧山のオオカミ激写
21番寺、太龍寺に登るのにふもとからロープウェイだす。乗車時間は、わずか4分。代金往復2700円、涙目、高い!しかし雨☔振りそうで、動くか心配!歩いて寺まではノロマは1時間かかる。なんとかロープウェイは動いた!,、、ええ眺めじゃ!、、しばしの極楽浄土!、山門、、、、雨☔が振りそうで、お参りを慌ただしくすませて帰りのロープウェイヘ。眺めは絶景。途中、大瀧山にすむ5匹のオオカミを撮ったで!!あまりの光景に手元がブレた!まさしく、キャパも揺れた、じゃが!しばしの極楽浄土!大瀧山のオオカミ激写
今日は朝、高知県夜須を出発、、、、神峯寺着。ものすごい急坂、難所。、。ホンマに地獄道。、、、芝刈り風景を写したら怒られた。金剛頂寺、津照寺、最御崎寺まわる。、、、、なんと、がん封じの祠があったで。がんで悩み苦しむ同胞のために一生懸命拝みました。、、、、、、、あいにく、室戸岬は立ち入り禁止⛔、空海大師が修行した洞窟は落石で立ち入り禁止⛔前回はここで、がんに苦しみ泣きながら座禅を組んだ!、、そして徳島県に入る。今夜は道の駅ししくいの湯に車中泊!しかし、ものすごい風と波🌊音。朝、車ごと吹き飛ばされるかも??高知県から徳島県に入った!!
アサギマダラが飛んで来た。不思議な事があるもんじゃ!信心深いガンジーが知人、故人の魂と会話をしていると、寺の僧達が騒ぎだした。口々に、来た来た、とうとう来た!と、言う。彼らが一心に見入っていたのがこれ。、フジバカマの蜜に2ヒキのアサギマダラ!ありがたや、ありがたや!アサギマダラがあらわれた!
、今朝6時出発で38番寺金剛福寺お参り。境内は,、、、、,仏様の化身のごとガンジーに近寄って来た…,,,大きな亀さん。駐車場にネコ!今朝は足摺岬の金剛福寺
土佐清水ジョン万次郎館の前で出店があった。、短冊に唐揚げと書いてある。そしてミカンの山。ミカンの唐揚げ。わー、さすがに高知、ミカンの唐揚げハイカラー。テントの女性に、ミカンの唐揚げ1つ、って頼んだら女性は、一瞬ハア?と驚いたが破顔一笑…ミカンの唐揚げなんかあるもんか、と、テント中が大笑い!テントのテーブルにはミカンの山、その上に短冊で、唐揚げ、と書いてある。ぼんやりガンジーのハヤトチリ!!笑笑ガンジーは福岡県をオオイニ宣伝しましたで!!ハア??ミカンの唐揚げ?
、タヌキさんもお参りでっか?,雨☔の延光寺人も動物もお参りたい!
、赤鬼様じゃ。お釈迦様の命を受けて人間界に様子を見に来た。中でも、ガンジーちゅう人間の、頼み声が大き過ぎてお釈迦様も頭が痛いそうな。、はて、どこにいるべ?一人、心あたりがいるけど、コヤツは、ゴリラじゃが。さて、さて!!ガンジーは人間?ゴリラ?
第45番寺、岩屋寺。ガンジー泣きながら登りまった!、岩屋寺の納経!45番岩屋寺、納経と登頂!!
山頭火最後の地、松山市一草庵。、、、清貧、乞食坊主など評価はそれぞれ!,大好きな詩!、、、、ありがとうございます。さぁ、フンドシを締めなおして四国遍路旅ヘフンドシを締めなおして遍路旅ヘ!
松山城、空に高く、天にとどく。,、、、みごとな城壁。、、、、、、これなら、敵も、民心の離反も怖くない。、、、、、、、、、、,、、、恒例の秋のちんにゅうしゃ小学生遠足!ガンジーご褒美!ガンジーご褒美!
、とうとう、着きましたで松山。朝5時に着いん松山フェリー駐車場で一休み。そして松山城🏯見学へ。忍びとして、密命を授かっちょるけん早速、城内偵。、リフト受け付けに怪しい2人組み。ふもとよりリフト。、、地面に文字。暗号か?、リフト到着。リフトは乗り降りが難しい、転ぶで!途中、怪しいカラスが監視しおった。、、、、怪しいカラスだが先を急ぐ!なんと、あれは???。松山着。不審なカラス
、,松山行きフェリー乗り場に到着。早くついたので夕食。旅に出ると、いつも腹くだすんで粗食!笑笑、メニューはゆで卵、納豆、十六穀米おにぎり🍙、水まるで雲水のごと質素。夜、8時半。、乗船待ちのとことこ号。皆さん、事故の無いごと行ってきますだ!豪華夕食?
山頭火のごつ、自由律詩をうたってみますだ。1「燃え上れ修羅、内心に、外心に」2「うごめくごとく、蒼黒い炎をかかげて走る、走れ」3「後ろ足に黒い重いを乗せ、前足に群青の軽さを乗せあ・る・く」ひやっと気が付いたら、今日出発じゃった。朝から大慌てで最後の荷物運び。冷蔵庫の中の食品も車の冷蔵庫に入れたで。やっと、どうにか荷物も搬入できまったで。笑燃え上れ修羅、
、明日から四国行き。屋外でPCが使えない(アパートがWIFI無料使用)んでスマフォで記事を送ります。一様、テザリングはスマフォは設置できたんじゃが、はてはてPCはどうするんじゃろか?まあ、いつも通りの無茶苦茶旅じゃけんど、交通事故だけは気をつけてまいりまする。明日の配信は夜10時頃ですが御覧いただけたら嬉しく思います。明日から四国行き、山頭火しゃん待てってね
、助手席カメラバッグの右となりに写っちょるんが今度、初デビューのEFデルタの車載バッテリー。このバッテリーがすべての機材のご本尊。、電子レンジ、冷蔵庫も動くで。今日は車載バッテリーのバッテリー残量もチェックした。すべて配線はOK。出発は10月12日(月)小倉発松山行に決定。申し込みましたで。目指せ、山頭火の弟子、火の山ガンジー。目指せ山頭火、出発は10月12日フェリーで
,北海道道の駅みなとま~れ寿都。核廃棄物処理場に立候補したそうな。TVで話題になっちょる。、ニシン船。ここは、にしん漁で栄えた町。道の駅の名前が、みなとま~れとあったんで道の駅に着いた時にゃあ満車と思うちょったらガラガラ。車中泊はガンジー一人で寂しかったのう。すぐ横の港にゃあここらでたったいっぱいのイカ釣り漁船が出港準備しよった。、、この船長さんが色々、話して聞かせてくれた。、、昔、新聞記者じゃったけん人の話は、よう聞くで。、道の駅みなとま~れ寿都の物産館。、、、、出港準備にかかる船長さんと船員さん。、昼食、何じゃったか忘れた、旅の最後らへんに尋ねた地、昨今、寿都の名前がTVに出ちょるけん、ちょこっと紹介。北海道寿都、核燃料廃棄物場に立候補
、シンクの新しい使用法だす。今まで使用していなかった台所じゃけんど、排水を整備して新しいポリタンクが排水槽になった。これで歯磨き、洗顔が車内でできる。今まではトイレを使用しちょった。これじゃと、トイレに出入りする人に気兼ねしてしっかり洗えんかった。これで少し楽になったで。、ちょっと見えにくいけんど、後部席下に置いた冷蔵庫と座席奥に置いた電子レンジ。なんやかやと、物ばっかり増えて車が動くんじゃろうか(笑)とにかく安全運転で台風後に四国巡礼の旅に行きまっせ。行く行く詐欺じゃありません!!
,、湖の湖畔にたたずむのは、誰、だれ???どこのイケメン???ガンジーじゃが。プププ!真っ白な摩周湖、思い出すのは布施明の歌「霧の摩周湖」、早朝、あたりは乳白色をこぼしたような真っ白な景色少し風が吹いて日差しが照ったような気配、おお、風に周囲の霧が飛ばされた、真っ白なベールが剥がれると、濃紺の緑が現れた、とうとう姿を現した摩周湖。「霧に抱かれて、静かに眠る、星も見えない、摩周湖の夜」布施さん、熱唱お疲れ様。摩周湖、少し輪郭が見えましたで。霧の摩周湖にイケジー、一人・・
、またまた14号台風が来よる。四国にいつ行くことが出来るんかのう!コスモスんごつ、たくましく、しなやかに生きれたら、どんなに人生も生きやすかったかのう。わが人生、気配りと配慮と人のお世話に生きた人生じゃけんのう。????うん??すごいブーイングが起きちょる、え~不思議。、まあ、このコスモスのように清く、正しく、美しくですよ、我が人生は。町中、腹を抱えて大笑い、笑こら~またまた台風14号、怖い~
、この画像は昨年、北海道網走漁港で知り合いになったヨットマン。もう数年ヨットに乗ったままでその時は北海道網走に停泊しちょった。、この小さなヨットで港から港へとさすらう。、ヨット好きなガンジー、写真を撮らせてもろうた。世の中広い、現在もヨットで日本中を回っちょる。ボンボヤージュ、流離のヨットマン、良い航海を。流離のヨットマン、ボンボヤージュ
これは、以前北海道、九州旅の時に買ったナビ・ゴリラと車載電池300w、太陽電池パネル。今回の旅にも持って行く。大荷物じゃが(笑)これは炊飯器タケル君と、炊飯器の蒸気で蒸したブロッコリーとハムのおかず。タケル君・炊飯器で上部で、おかずができるんじゃが。一台で2役。しかし、北海道ではタケル君が故障して急遽、土なべでご飯を炊いたで。涙後は一品用意した味噌汁。なにしろ金が無いので貧乏旅。今回も節約して旅をするで、目指せ山頭火・目指せ山頭火しゃん!!
,なんとか少しづつ涼しくなったんで四国行準備。やっと車内に閉じこもって作業ができる暑さじゃが。あと、車内に積み込むんは写真のイーエフデルタ性のリチウムイオンバッテリー電池。常時1600w出力。これさえありゃあ、王様気分で車中泊が乗り切れるで。「不自由旅を楽しめる根性がありゃ、旅も楽しめるんじゃが、旅に出ても、家にいる気分じゃけ、こりゃ、苦労しまっせ(笑)」このバッテリー電池を使うんは旅に出てからのぶっつけ本番。これでIHが使えるんかはわからんけんど、電子レンジとか使えるように願っちょる。カメラは持って行くで。また北海道みたいに、カメラ撮影が忙しくなりそう。予定外の撮影旅にもなりそうじゃのう。毎日、荷物だなの整頓、同じものを同じ場所に置き換えちょるで(笑)来週の、良い日に出発!!四国、コロナにめげず来週に出発!!
,時は誰にも知られることなく過ぎ、また過ぎていく。昨日は中秋の名月、綺麗な月が見えたで。今まで、歳時記にゃあ、関心が無かったけんど、昨日は月を見上げる自分が居た。かつて中秋の名月にゃどんな思い出が?誰と、いつ、どうして・・・と自分に問うけど、ボンヤリした時間だけが通り過ぎていく。また満月がゆっくりと過ぎていく音もなく、時が過ぎていく
、これが小倉から松山までフェリー。石崎汽船の「くるしま」料金は大人1名、車両ありで22100円。小倉発21時55分ー松山着05時7時間の行程時間食事は無し。船内にレストラン無し。風呂あり友人と、どのルートが一番安いか検討した結果、この小倉松山フェリーが一番安いとの結論になった。陸地を選んでも北九州市から高速代金、ガソリン代、橋通過料金、合わせると2万円を超える。高いのう、ため息。山頭火しゃんの足跡を訪ねる旅でもあるので貧乏旅行。しかし姉には「あんた旅行に行ったら、ケチケチせんで当地のうまいもん食べなあかんよ」と、いつも叱られちょる。ポリポリ。なにしろ旅に行っても、昼食は菓子パンじゃけんのう。四国じゃけん、奮発して、うどんでも食うか!!今回の旅も前泊車中泊、自炊をモットーにしちょる。まあ、痩せるなー、10キロ近く...豪華食旅、うどん最高
「ブログリーダー」を活用して、 がん再発・「がんじー」のトホホ日記 がんを旅のさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。