←第1111話休載明け一発目。久々のONEPIECE本誌です。以下ネタバレ注意。
【ONE PIECE感想】第1112話〝ハードアスペクト〟【ネタバレ注意】
←第1111話休載明け一発目。久々のONEPIECE本誌です。以下ネタバレ注意。
マーシャル・D・ティーチの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:108巻分)
技紹介キャラクター別トップページ【マーシャル・D・ティーチ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/銃/覇気黒ひげ海賊団提督で、四皇の一角。「異形」と称される特殊な肉体を持ち、複数の悪魔の実の能力を身体に宿す事ができる。108巻現在では、〝ヤミヤミの実〟と
ONE PIECEに登場する必殺技や流派などを、使用キャラごとに紹介するページです。前は勢力毎で1つの記事にしていたけど、ゴチャついて来たのでキャラ別にページ分けてみた。製作途中につき、随時更新中。
ロロノア・ゾロの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:108巻分)
キャラクター別 技紹介トップ【ロロノア・ゾロ】戦闘スタイル:剣士/覇気両手と口で三本の刀を用いる、三刀流の剣士。幼少期は二刀流の使い手だったが、親友であるくいなの死後は彼女の刀を受け継ぎ、三刀流の使い手となった。状況に合わせて一刀流や二刀流
モンキー・D・ルフィの技一覧【ONE PIECE 使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:108巻分)
【モンキー・D・ルフィ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/覇気『ゴムゴムの実』の能力者で、身体をゴムの様に伸び縮みさせる事ができる。その能力を活かし、手足を伸ばす事で離れた敵への攻撃を行う事を得意とする。弾力によって覇気を纏わない打撃・銃撃および雷
【ONE PIECE感想】第1111話「太陽の盾」【ネタバレ注意】
第1112話→連載が中期休載期間に入ったので、いいタイミングなので自分の中の整理も兼ねて感想残しときます。2024年 17号分のONEPIECE感想です。以下、ネタバレ注意。
【ONE PIECE】ヤマト【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【ヤマト】戦闘スタイル:悪魔の実/鈍器/覇気カイドウの娘で、『健(タケル)』という金棒を武器に使う。父親のカイドウが持つ『八斎戒』と比べると全体が細く、着いているトゲが丸い。また一部カイドウと同じ技を扱える。動物系幻獣種の悪魔の実『イヌイヌの
【ONEPIECE感想】第1090話「黄猿」(WJ2023年38号)
いよいよ海軍大将が本格始動です。以下、ネタバレ注意。 ←第1089話感想
【ONE PIECE】ウルージ【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【ウルージ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/鈍器空島の出身者で、六角柱型の巨大な金棒を武器に使う(57巻SBSでは「鉛筆」とされている)。また名称は不明だが悪魔の実の能力者で、自身が受けたダメージを力に変換し、身体を巨大化させてパワーアップする能力を持
【ONE PIECE】カポネ・ベッジ【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【カポネ・ベッジ】戦闘スタイル:悪魔の実/狙撃『シロシロの実』の能力者で、自身の身体を城や戦車に変化させ、体内に人や物を小さくして格納する事ができる。城の中は自身の自在空間となっており、壁や配置された物を自由に変形させられる他、体内に自身の分
【ONE PIECE】ジュエリー・ボニー【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【ジュエリー・ボニー】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃『トシトシの実』を食べた年齢自在人間で、生物・無機物を問わず相手の年齢を操作する事ができる。能力は自身にも有効。106巻現在、戦闘描写は多くないが、ルフィがパシフィスタを攻撃するのを防ぐ際や劇場版『
【ONE PIECE】スクラッチメン・アプー【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【スクラッチメン・アプー】戦闘スタイル:悪魔の実/狙撃/鈍器/覇気『オトオトの実』の能力者で、身体の各部位を楽器(歯はピアノ、胸はドラムなど部位毎に決まっている)に変形させ、発した音によって打撃、斬撃などの効果を発生させて攻撃する事ができる。
【ONE PIECE】X・ドレーク【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【X・ドレーク】戦闘スタイル:悪魔の実/刀剣/覇気 動物系古代種の能力である、『リュウリュウの実 モデル:アロサウルス』の能力者。恐竜の巨体や牙を活かした攻撃の他、人型や人獣型では剣と4枚の刃を持つメイスの様な斧の二刀流を操る。
【ONE PIECE】バジル・ホーキンス【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【バジル・ホーキンス】戦闘スタイル:悪魔の実/刀剣 『ワラワラの実』の能力者で、自身の身体や刀を藁に変えて攻撃に利用したり、他者の藁人形を身体に宿す事でダメージを肩代わりさせる事ができる。 また『藁人形ズカード』と呼ばれるタロットカードの暗示に
【ONE PIECE】キラー【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【キラー】(人斬り鎌ぞう)戦闘スタイル:刀剣/覇気 『パニッシャー』と呼ばれる回転式の鎌を取り付けた武器を両腕に装備し、俊敏な動きと跳躍力で敵を擦れ違い様に斬り裂く攻撃を得意とする。ワノ国では一時『人斬り鎌ぞう』として活動しており、この際はパニ
【ONE PIECE】ユースタス・キッド【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【ユースタス・キッド】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/狙撃/覇気『ジキジキの実』の能力者。自身の身体に磁気を纏う事で、鉄くずや武器などの鉄製の物体を引き寄せたり、反発させて跳ね返す事ができる。また鉄同士に磁気を纏わせ、自在に組み合わせる事も可能。
【ONEPIECE感想】第1089話「立てこもり事件」(WJ2023年36・37号)
本誌感想はツイッターで呟きたい時に呟く方がやりやすいなってモードに入ってたけど、なんやらツイッター(もといX)がゴチャゴチャしててこの先どうなるか不明瞭ってのもあって、ブログの方で復活させようかという試み。まあ、気分が乗った時にやる感じで、毎週やるかは未定
【ONE PIECE】トラファルガー・ロー【使用技・使用シーンまとめ】(最終更新:106巻)
【トラファルガー・ロー】(トラファルガー・D・ワーテル・ロー)戦闘スタイル:悪魔の実/刀剣/覇気『オペオペの実』を食べた改造自在人間。『ROOM』と呼ばれるドーム状の空間を展開し、中にある人体や物体を自在に切断・接合したり、電気ショックを放って攻撃
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 ジンベエ編(最終更新:105巻分)
登場技の一覧、ジンベエ編です。魚人空手・柔術が基本戦術。
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 ブルック編(最終更新:105巻分)
登場技の一覧・ブルック編です。後発の仲間という事もあり、登場技の数もかなり控えめ。原作中ではリューマしか使用していない技でも、ブルックも使用可能な技として紹介しておきます。
【ONEPIECE】登場技の紹介・使用シーン一覧 フランキー&サニー号編(最終更新:105巻分)
登場技の一覧、フランキー編です。ついでにフランキー将軍やサウザンドサニー号が使う技も、ここでまとめておく。
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 ロビン編(最終更新:105巻)
登場技の一覧、ロビン編です。ここでは、『六輪咲き クラッチ』と『三十輪咲き クラッチ』など、咲かせた腕の本数が違う場合でも、技名が同様なら同じ技として扱っておきます。(腕の本数は使用箇所ごとに別個記載)
【ONEPIECE】登場技の紹介・使用シーン一覧 チョッパー編(最終更新:105巻)
登場技の一覧、チョッパー編です。古参主要パーティの1人とは思えないぐらい、技の数が少ない。
【ONEPIECE】登場技の紹介・使用シーン一覧 サンジ編(最終更新:105巻)
登場技の一覧、サンジ編です。使用された技のほぼ全てが足技。技の名前が蹴りを当てる部位に応じて変わり、決まった型を持たない技が多いのも特徴となっている。ぶっちゃけパッと見では細かい違いが分かりにくい。
【ONEPIECE】登場技の紹介・使用シーン一覧 ウソップ編(最終更新:105巻)
登場技の一覧、ウソップ編です。射撃技以外にも、色んな道具を駆使したトリッキーな戦闘が魅力。
【ONEPIECE】登場技の紹介・使用シーン一覧 ナミ編(最終更新:105巻)
登場技の一覧、ナミ編です。 同じ技でも、天候棒のバージョンによって性能が色々と違ったり。
【ONE PIECE】賞金首の一覧(最終更新:2023年 4月21日)
ほぼ自分用ゆえに、見づらかったらスマン。・並びは金額順。・金額の変動が確認されている人物に関しては、時期毎に別々に掲載。 そのため同キャラでも複数回に渡って掲載されている場合アリ。・名前と金額が太字になっているものは、(判明している範囲で)その人物の最新
【技の紹介・使用シーン一覧】 最悪の世代編(最終更新:99巻分) 【ONE PIECE】
登場技紹介、最悪の世代編です。一応その部下も含む予定。今のとこ全然技出てないけど。個別にまとめたルフィとゾロ、および四皇のティーチは一旦除外します。
【ONE PIECE感想】第1015話「縁」【ネタバレ注意】
←第1014話 感想一覧 第1016話→週刊少年ジャンプ2021年27号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第1014話「人生の大根役者」【ネタバレ注意】
感想一覧 また久々の感想になってしまった。週刊少年ジャンプ2021年26号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【技の紹介・使用シーン一覧】 ドンキホーテファミリー編 【ONE PIECE】
登場技の一覧、ドンキホーテファミリー編です。 長い長いエピソードの敵だけあって、技の数も豊富。
【ONE PIECE感想】第1007話「たぬきさん」【ネタバレ注意】
衝撃のラスト。週刊少年ジャンプ 2021年 15号分のONE PIECE感想です。ネタバレに配慮していないので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第1000話~第1002話「麦わらのルフィ」「鬼ヶ島怪物決戦」「四皇VS新世代」【ネタバレ注意】
気付いたら1000話を突破していました。1話完結のお話ではなく、連続したストーリー性を持ちながらこれだけの話数を重ねる長大な物語が、どれだけあったでしょう。まあそれが、時として読み始めるまでのハードルになってしまう事も多々あるとは思いますが、ここは素直にお祝い
ここ数か月、個人的な無気力状態により本誌の連載を追えていなかったのだけれど、ようやく追いつけたので久々に感想でも書いて行きます。ただ、毎話の内容に対して細かく感想を吐き出せるほどの気力は現在無いため、毎週ではなく気が向いた時のみの更新にはなると思う。まあ
【技の紹介・使用シーン一覧】 魚人島編・パンクハザード編 【ONE PIECE】
登場技の紹介、魚人島&パンクハザード編です。モネやヴェルゴはドンキホーテファミリー扱いで纏めるので、PH編はほぼシーザーぐらいですが。
【アニメONE PIECE】第934話「大逆転! 死線を越えた三刀流!」【原作からの変更点紹介】
←第933話 アニメ感想一覧 第935話→アニメ版 ONE PIECE第934話「大逆転! 死線を越えた三刀流!」 放送日時:2020年 7月 26日【原作の対応話数】93巻 第937話 14P~17P第938話 2P~9P
【アニメONE PIECE】第933話「牛鬼丸! ゾロおいはぎ橋の決闘」【原作からの変更点紹介】
←第932話 アニメ感想一覧 第934話→アニメ版 ONE PIECE第933話「牛鬼丸! ゾロおいはぎ橋の決闘」 放送日時:2020年 7月 19日【原作の対応話数】93巻 第937話 3P~13P
【ONE PIECE感想】第985話「新鬼ヶ島計画」【ネタバレ注意】
←第984話 感想一覧 第986話→週刊少年ジャンプ2020年33・34合併号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第932話「生か死か クイーンの大相撲地獄」【原作からの変更点紹介】
←第931話 アニメ感想一覧 第933話→アニメ版 ONE PIECE第932話「生か死か クイーンの大相撲地獄」 放送日時:2020年 7月 12日【原作の対応話数】93巻 第936話 7P~17P
【ONE PIECE感想】第984話「僕の聖書」【ネタバレ注意】
←第983話 感想一覧 第985話→誰かイワンコフを連れてこい。週刊少年ジャンプ2020年31号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第931話「よじ登れ ルフィ決死の逃走劇!」【原作からの変更点紹介】
←第930話 アニメ感想一覧 第932話→アニメ版 ONE PIECE第931話「よじ登れ ルフィ決死の逃走劇!」 放送日時:2020年 7月 5日【原作の対応話数】93巻 第935話 11P~第936話 6P
【ONE PIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 革命軍編
登場技の一覧、革命軍編です。海賊団を持ってないっぽいくまさんも、ここに統合します。
【アニメONE PIECE】第930話「大看板! 疫災のクイーン現る」【感想&追加変更シーン紹介】
←第929話 アニメ感想一覧 第931話→アニメ版 ONE PIECE第930話「大看板! 疫災のクイーン現る」 放送日時:2020年 6月 28日【原作の対応話数】93巻 第934話 14P~第935話 10P
【アニメONE PIECE】第929話「囚人の絆 ルフィとヒョウじい!」【原作からの変更点紹介】
←第928話 アニメ感想一覧 第930話→アニメ版 ONE PIECE第929話「囚人の絆 ルフィとヒョウじい!」 放送日時:2019年 4月 19日【原作の対応話数】93巻 第934話 2P~13P
【ONE PIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 九蛇海賊団編
登場技の一覧、九蛇海賊団編です。正味技持ってる人の数めっちゃ少ないけど、他に入れるカテゴリ無かったんで独立させました。
【ONE PIECE感想】第983話「雷鳴」【ネタバレ注意】
←第982話 感想一覧 第984話→う、うるティーー!!週刊少年ジャンプ2020年30号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第982話「無礼者 meets 無礼者」【ネタバレ注意】
←第981話 感想一覧 第983話→そこはかとなくカリファ感のあるサブタイ。週刊少年ジャンプ2020年28号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 スリラーバーク海賊団編
登場技の一覧、スリラーバーク海賊団編です。スリラーバーク海賊団だかゲッコー海賊団だかややこしい。ゾンビ軍団も含みます。
【ONE PIECE感想】第981話「参戦」【ネタバレ注意】
←第978話 感想一覧 第982話→数話分空いたけれども久々にONE PIECE感想です。余力がある週は出来るだけ感想残しておきたい。週刊少年ジャンプ2020年27号分です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第977話「宴はやめだ!!!」&第978話「飛び六胞登場」【ネタバレ注意】
←第976話 感想一覧 第979話→2話分まとめて書きます。週刊少年ジャンプ2020年20号&21号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第976話「お控えなすって」【ネタバレ注意】
←第975話 感想一覧 第977話→時代劇っぽいサブタイなのに、ONE PIECEでこの響きを見ると『お控え・ナ・鞭打フェッテ』が浮かんでしまうのでいけない。週刊少年ジャンプ2020年19号分のONE PIECE感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第975話「錦えもんの一計」【ネタバレ注意】
←第974話 感想一覧 第976話→週刊少年ジャンプ2020年17号分のONE PIECE感想です。先日発売の96巻が、もうこれの1話前まで収録されていてビックリ。電子版で17号のバックナンバーを買うだけで、月曜から本誌派に切り替えられる計算になります。興味のある人はぜひ。
【ONE PIECE感想】第974話「いざ、鬼ヶ島!!」【ネタバレ注意】
←第973話 感想一覧 第975話→本当ならBUSTER CALLとかいう企画についてもホットな話題なのでお喋りしたかったのですが、私事による更新停滞&省エネ感想期間は続いているのでお見送りです。まあ、楽しい話には決してならない話題だからいいか。今週は本編が休載なの
【ONE PIECE感想】第973話「光月の一族」【ネタバレ注意】
←第972話 感想一覧 第974話→諸事情でしばらくお休みしてました。お久しぶりです。 本調子ではない上に次週号も発売済みなので、簡略気味で行きます。週刊少年ジャンプ2020年15号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 世界政府編
登場技の一覧、世界政府編です。海軍、CPは別でまとめたので、こちらはインペルダウン等のその他政府関係者という感じ。2020年2月現在、まだそんなに人数いないですね。
【ONE PIECE感想】第972話「煮えてなんぼのおでんに候」【ネタバレ注意】
←第971話 感想一覧 第973話→週刊少年ジャンプ2020年13号分の感想です。恋するワンピース出張版やらアオハルやら、なにかと並びがカオスな号。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 サイファーポール編
登場技の一覧、サイファーポール編です。ルッチたちCP9(2年前)に、ワンゼやジェリーさんなど。 しかし六式の使用履歴をキャラごとに纏めるの、何気に滅茶苦茶つかれる。ぽろぽろ抜けが生まれてそう。
【ONE PIECE感想】第971話「釜茹での刑」【ネタバレ注意】
←第970話 感想一覧 第972話→週刊少年ジャンプ2020年12号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第910話「伝説の侍 ロジャーが惚れた男!」【感想&追加変更シーン紹介】
←第909話 アニメ感想一覧 第911話→アニメ版 ONE PIECE第910話「伝説の侍 ロジャーが惚れた男!」 放送日時:2019年 11月 17日【原作の対応話数】91巻 第920話 2P~12PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]楽天で購入
【ONE PIECE感想】第970話「おでんVSカイドウ」【ネタバレ注意】
←第969話 感想一覧 第971話→週刊少年ジャンプ2020年10号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第909話「謎の墓標 おでん城跡での再会!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第908話 アニメ感想一覧 第910話→アニメ版 ONE PIECE第909話「謎の墓標 おでん城跡での再会!」 放送日時:2019年 11月 10日【原作の対応話数】91巻 第919話 6P~17PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]楽天で購入
【ONE PIECE感想】第969話「バカ殿」【ネタバレ注意】
←第968話 感想一覧 第970話→週刊少年ジャンプ2020年9号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第908話「宝船到来 ルフィ太郎の恩返し」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第907話 アニメ感想一覧 第909話→アニメ版 ONE PIECE第908話「宝船到来 ルフィ太郎の恩返し」 放送日時:2019年 10月 27日【原作の対応話数】91巻 第918話 12P~17P第919話 2P~5PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]楽天で購入
登場技の一覧、海軍編です。本部・支部問わず。脱退者もここで纏めます。そして纏めたは良いものの、六式技しか使ってない海兵がまあまあ多い。
【ONE PIECE感想】第968話「おでんの帰還」【ネタバレ注意】
←第967話 感想一覧 第969話→週刊少年ジャンプ2020年8号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 空島スカイピア編
登場技の一覧、空島スカイピア編です。主にシャンディアや神の軍団など。
【アニメONE PIECE】第7話「壮絶決闘! 剣豪ゾロVS曲芸のカバジ!」【変更・追加シーン紹介】
←第6話 アニメ感想一覧 第8話→アニメ版 ONE PIECE第7話「壮絶決闘! 剣豪ゾロVS(たい)曲芸のカバジ!」 放送日時:1999年 12月 29日※資料用に「あらすじ」「追加・変更点紹介」「登場技紹介」「声の出演」のみ設置しています。「感想」は割愛しています。気が向
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 バロックワークス編
登場技の一覧、バロックワークス編です。本名で書くと伝わりにくい事に定評のあるエージェント達。他勢力の分でまとめ済みのロビンやビビ、イガラムに関しては、そっちへのリンクだけ張っておきます。
【ONE PIECE感想】第967話「ロジャーの冒険」【ネタバレ注意】
←第966話 感想一覧 第968話→週刊少年ジャンプ2020年6・7号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第907話「20周年! 特別編ロマンスドーン」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第906話 アニメ感想一覧 第908話→アニメ版 ONE PIECE第907話「20周年! 特別編ロマンスドーン」 放送日時:2019年 10月 20日【原作の対応話数】『尾田栄一郎短編集 WANTED!』収録『ROMANCE DAWN』WANTED! 尾田栄一郎短編集【電子書籍】[ 尾田栄一郎 ]価格:408
【ONE PIECE感想】第966話「ロジャーと白ひげ」【ネタバレ注意】
←第965話 感想一覧 第967話→週刊少年ジャンプ2020年4・5号合併分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第965話「黒炭家の陰謀」【ネタバレ注意】
←第964話 感想一覧 第966話→週刊少年ジャンプ2020年03号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第906話「一騎打ち! 魔術師と死の外科医!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第905話 アニメ感想一覧 第907話→アニメ版 ONE PIECE第906話「一騎打ち! 魔術師と死の外科医!」 放送日時:2019年 10月 13日【原作の対応話数】91巻 第918話 2P~11PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]楽天で購入
【ONE PIECE感想】第964話「おでんの冒険」【ネタバレ注意】
←第963話 感想一覧 第965話→週刊少年ジャンプ2020年1号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第963話「侍になる」【ネタバレ注意】
←第962話 感想一覧 第964話→週刊少年ジャンプ2019年52号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 偉大なる航路(前半)編
登場技の一覧、偉大なる航路前半編です。具体的にはリトルガーデン、ドラム王国、ジャヤ、フォクシー海賊団、ウォーターセブンなど。バロックワークスや空島、スリラーバークやサイファーポールの関係者は別カテゴリでまとめます。
【アニメONE PIECE】第905話「お玉奪還! 激闘! ホールデム戦」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第904話 アニメ感想一覧 第906話→アニメ版 ONE PIECE第905話「お玉奪還! 激闘! ホールデム戦」 放送日時:2019年 10月 6日【原作の対応話数】91巻 第917話 6P~17PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]価格:484円(税込、送料無料) (2019/11/
【ONE PIECE感想】第962話「大名と家臣」【ネタバレ注意】
←第961話 感想一覧 第963話→密度が……濃い……!週刊少年ジャンプ2019年51号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第904話「ルフィ激怒 ピンチのお玉を救え!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第903話 アニメ感想一覧 第905話→アニメ版 ONE PIECE第904話「ルフィ激怒 ピンチのお玉を救え!」 放送日時:2019年 9月 29日【原作の対応話数】91巻 第916話 15P~19P917話 2P~5PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]価格:484円(税込、送
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 東の海の海賊・住人編
登場技の一覧、東の海の海賊と住人編です。バギー海賊団等はのちに偉大なる航路に入っていますが、ここでは東の海の海賊ってことで。
【アニメONE PIECE】第903話「相撲決戦 麦わらVS最強の横綱!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第902話 アニメ感想一覧 第904話→アニメ版 ONE PIECE第903話「相撲決戦 麦わらVS最強の横綱!」 放送日時:2019年 9月 22日【原作の対応話数】91巻 第916話 6P~15PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]価格:484円(税込、送料無料) (2019/
【ONEPIECE】登場技の紹介・登場シーン一覧 アラバスタの住人編
登場技の一覧・アラバスタ編です。ビビを始め、ネフェルタリ王家の人物中心。
【アニメONE PIECE】第902話「横綱登場 お菊狙う無敵の浦島!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第901話 アニメ感想一覧 第903話→アニメ版 ONE PIECE第902話「横綱登場 お菊狙う無敵の浦島!」 放送日時:2019年 9月 15日【原作の対応話数】91巻 第915話 8P~17P第916話 3P~6PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]価格:484円(税込、送
【アニメONE PIECE】第901話「敵陣突入 役人はびこる博羅町!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第900話 アニメ感想一覧 第902話→アニメ版 ONE PIECE第901話「敵陣突入 役人はびこる博羅町!」 放送日時:2019年 9月 8日【原作の対応話数】91巻 第914話 13P~17P第915話 2P~7PONE PIECE 91 (ジャンプコミックス) [ 尾田 栄一郎 ]価格:484円(税込、送
【ONE PIECE感想】第961話「山の神事件」【ネタバレ注意】
←第960話 感想一覧 第962話→週刊少年ジャンプ2019年49号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第960話「光月おでん登場」【ネタバレ注意】
←第959話 感想一覧 第961話→週刊少年ジャンプ2019年48号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
←第958話 感想一覧 第960話→週刊少年ジャンプ2019年47号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第900話「最高の日 お玉初めてのおしるこ」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第899話 アニメ感想一覧 第901話→アニメ版 ONE PIECE第900話「最高の日 お玉初めてのおしるこ」 放送日時:2019年 9月 1日【原作の対応話数】91巻 第914話 2P~13P
【アニメONE PIECE】第899話「敗北確定! ストローマンの猛攻」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第898話 アニメ感想一覧 第900話→アニメ版 ONE PIECE第899話「敗北確定! ストローマンの猛攻」 放送日時:2019年 8月 25日【原作の対応話数】91巻 第913話 11P~17P
「ONE PIECE ワールドシーカー」プレイ日記 ~DLCゾロ編 第6回~
←ゾロ編第5回 日記トップ ゾロ編第7回→「ワールドシーカー」プレイ日記、ゾロ編第6回です。
【ONE PIECE感想】第958話「約束の港」【ネタバレ注意】
←第957話 感想一覧 第959話→週刊少年ジャンプ2019年45号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【ONE PIECE感想】第957話「ULTIMATE」【ネタバレ注意】
←第956話 感想一覧 第958話→怒涛の新事実。週刊少年ジャンプ2019年44号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
「ONE PIECE ワールドシーカー」プレイ日記 ~DLCゾロ編 第5回~
←ゾロ編第4回 日記トップ ゾロ編第6回→「ワールドシーカー」プレイ日記、ゾロ編第5回です。DLCシナリオのボリュームってどんなもんなんだろ…? キャラとセットで1000円の安価なものだし、本編に比べればだいぶ短めだとは思うけど。
【ONE PIECE感想】第956話「ビッグニュース」【ネタバレ注意】
←第955話 感想一覧 第957話→週刊少年ジャンプ2019年43号分の感想です。情報量が……情報量が多い……!ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
「ONE PIECE ワールドシーカー」プレイ日記 ~DLCゾロ編 第4回~
←ゾロ編第3回 日記トップ ゾロ編第5回→むちゃくちゃ間が空いてしまいましたが、ゾロ編の続きやって行きます。世間ではサボ編が配信済みだそうですが、私はこれが終わるまでお預けです。
【アニメONE PIECE】第898話「真打ち! 魔術師ホーキンス登場」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第897話 アニメ感想一覧 第899話→アニメ版 ONE PIECE第898話「真打ち! 魔術師ホーキンス登場」 放送日時:2019年 8月 18日【原作の対応話数】91巻 第913話 2P~10PONE PIECE モノクロ版 91 (ジャンプコミックスDIGITAL)
【ONE PIECE感想】第955話「閻魔」【ネタバレ注意】
←第954話 感想一覧 第956話→週刊少年ジャンプ2019年42号分の感想です。ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
【アニメONE PIECE】第897話「お玉救え 麦わら荒野を駆ける!」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第896話 アニメ感想一覧 第898話→アニメ版 ONE PIECE第897話「お玉救え 麦わら荒野を駆ける!」 放送日時:2019年 8月 11日【原作の対応話数】91巻 第912話 8P~19PONE PIECE モノクロ版 91 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売決定からかなり時間が経ってますが、海賊無双4の情報についてのお話。
【アニメONE PIECE】第894話「必ず来る ワノ国のエース伝説」【感想&変更・追加シーン紹介】
←第893話 アニメ感想一覧 第895話→アニメ版 ONE PIECE第894話「必ず来る ワノ国のエース伝説」 放送日時:2019年 7月 21日【原作の対応話数】91巻 第911話 12P~19P、第912話 3P~7PONE PIECE モノクロ版 91 (ジャンプコミックスDIGITAL)
「ブログリーダー」を活用して、kaizokurさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
←第1111話休載明け一発目。久々のONEPIECE本誌です。以下ネタバレ注意。
技紹介キャラクター別トップページ【マーシャル・D・ティーチ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/銃/覇気黒ひげ海賊団提督で、四皇の一角。「異形」と称される特殊な肉体を持ち、複数の悪魔の実の能力を身体に宿す事ができる。108巻現在では、〝ヤミヤミの実〟と
ONE PIECEに登場する必殺技や流派などを、使用キャラごとに紹介するページです。前は勢力毎で1つの記事にしていたけど、ゴチャついて来たのでキャラ別にページ分けてみた。製作途中につき、随時更新中。
キャラクター別 技紹介トップ【ロロノア・ゾロ】戦闘スタイル:剣士/覇気両手と口で三本の刀を用いる、三刀流の剣士。幼少期は二刀流の使い手だったが、親友であるくいなの死後は彼女の刀を受け継ぎ、三刀流の使い手となった。状況に合わせて一刀流や二刀流
【モンキー・D・ルフィ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/覇気『ゴムゴムの実』の能力者で、身体をゴムの様に伸び縮みさせる事ができる。その能力を活かし、手足を伸ばす事で離れた敵への攻撃を行う事を得意とする。弾力によって覇気を纏わない打撃・銃撃および雷
第1112話→連載が中期休載期間に入ったので、いいタイミングなので自分の中の整理も兼ねて感想残しときます。2024年 17号分のONEPIECE感想です。以下、ネタバレ注意。
【ヤマト】戦闘スタイル:悪魔の実/鈍器/覇気カイドウの娘で、『健(タケル)』という金棒を武器に使う。父親のカイドウが持つ『八斎戒』と比べると全体が細く、着いているトゲが丸い。また一部カイドウと同じ技を扱える。動物系幻獣種の悪魔の実『イヌイヌの
いよいよ海軍大将が本格始動です。以下、ネタバレ注意。 ←第1089話感想
【ウルージ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/鈍器空島の出身者で、六角柱型の巨大な金棒を武器に使う(57巻SBSでは「鉛筆」とされている)。また名称は不明だが悪魔の実の能力者で、自身が受けたダメージを力に変換し、身体を巨大化させてパワーアップする能力を持
【カポネ・ベッジ】戦闘スタイル:悪魔の実/狙撃『シロシロの実』の能力者で、自身の身体を城や戦車に変化させ、体内に人や物を小さくして格納する事ができる。城の中は自身の自在空間となっており、壁や配置された物を自由に変形させられる他、体内に自身の分
【ジュエリー・ボニー】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃『トシトシの実』を食べた年齢自在人間で、生物・無機物を問わず相手の年齢を操作する事ができる。能力は自身にも有効。106巻現在、戦闘描写は多くないが、ルフィがパシフィスタを攻撃するのを防ぐ際や劇場版『
【スクラッチメン・アプー】戦闘スタイル:悪魔の実/狙撃/鈍器/覇気『オトオトの実』の能力者で、身体の各部位を楽器(歯はピアノ、胸はドラムなど部位毎に決まっている)に変形させ、発した音によって打撃、斬撃などの効果を発生させて攻撃する事ができる。
【X・ドレーク】戦闘スタイル:悪魔の実/刀剣/覇気 動物系古代種の能力である、『リュウリュウの実 モデル:アロサウルス』の能力者。恐竜の巨体や牙を活かした攻撃の他、人型や人獣型では剣と4枚の刃を持つメイスの様な斧の二刀流を操る。
【バジル・ホーキンス】戦闘スタイル:悪魔の実/刀剣 『ワラワラの実』の能力者で、自身の身体や刀を藁に変えて攻撃に利用したり、他者の藁人形を身体に宿す事でダメージを肩代わりさせる事ができる。 また『藁人形ズカード』と呼ばれるタロットカードの暗示に
【キラー】(人斬り鎌ぞう)戦闘スタイル:刀剣/覇気 『パニッシャー』と呼ばれる回転式の鎌を取り付けた武器を両腕に装備し、俊敏な動きと跳躍力で敵を擦れ違い様に斬り裂く攻撃を得意とする。ワノ国では一時『人斬り鎌ぞう』として活動しており、この際はパニ
【ユースタス・キッド】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/狙撃/覇気『ジキジキの実』の能力者。自身の身体に磁気を纏う事で、鉄くずや武器などの鉄製の物体を引き寄せたり、反発させて跳ね返す事ができる。また鉄同士に磁気を纏わせ、自在に組み合わせる事も可能。
本誌感想はツイッターで呟きたい時に呟く方がやりやすいなってモードに入ってたけど、なんやらツイッター(もといX)がゴチャゴチャしててこの先どうなるか不明瞭ってのもあって、ブログの方で復活させようかという試み。まあ、気分が乗った時にやる感じで、毎週やるかは未定
【トラファルガー・ロー】(トラファルガー・D・ワーテル・ロー)戦闘スタイル:悪魔の実/刀剣/覇気『オペオペの実』を食べた改造自在人間。『ROOM』と呼ばれるドーム状の空間を展開し、中にある人体や物体を自在に切断・接合したり、電気ショックを放って攻撃
登場技の一覧、ジンベエ編です。魚人空手・柔術が基本戦術。
登場技の一覧・ブルック編です。後発の仲間という事もあり、登場技の数もかなり控えめ。原作中ではリューマしか使用していない技でも、ブルックも使用可能な技として紹介しておきます。
←第1111話休載明け一発目。久々のONEPIECE本誌です。以下ネタバレ注意。
技紹介キャラクター別トップページ【マーシャル・D・ティーチ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/銃/覇気黒ひげ海賊団提督で、四皇の一角。「異形」と称される特殊な肉体を持ち、複数の悪魔の実の能力を身体に宿す事ができる。108巻現在では、〝ヤミヤミの実〟と
ONE PIECEに登場する必殺技や流派などを、使用キャラごとに紹介するページです。前は勢力毎で1つの記事にしていたけど、ゴチャついて来たのでキャラ別にページ分けてみた。製作途中につき、随時更新中。
キャラクター別 技紹介トップ【ロロノア・ゾロ】戦闘スタイル:剣士/覇気両手と口で三本の刀を用いる、三刀流の剣士。幼少期は二刀流の使い手だったが、親友であるくいなの死後は彼女の刀を受け継ぎ、三刀流の使い手となった。状況に合わせて一刀流や二刀流
【モンキー・D・ルフィ】戦闘スタイル:悪魔の実/打撃/覇気『ゴムゴムの実』の能力者で、身体をゴムの様に伸び縮みさせる事ができる。その能力を活かし、手足を伸ばす事で離れた敵への攻撃を行う事を得意とする。弾力によって覇気を纏わない打撃・銃撃および雷
第1112話→連載が中期休載期間に入ったので、いいタイミングなので自分の中の整理も兼ねて感想残しときます。2024年 17号分のONEPIECE感想です。以下、ネタバレ注意。