★新潟「湊屋藤助 純米大吟醸」を呑みました!
★越後湯沢の白瀧酒造の日本酒です(^0^)/今をさかのぼること約160年前の安政2年。白瀧酒造の歴史は初代湊屋藤助により、江戸と越後を結ぶ湯沢の地で始まりました。以来培った技術と知恵を惜しみなく注ぎ込んだのがこの創業者の名を冠した「湊屋藤助純米大吟醸」です。新潟県が15年の歳月をかけて開発した「越淡麗」。新潟県生まれの原材料を使用して、160年の伝統を受け継ぐ蔵人たちが丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒。品のあるさわやかな香り。酒米の旨みを引き出した厚みのある味わい。奥深いコクを喉越しに感じさせます。★それでは呑んでみます(^0^)/華やかな吟醸香呑んでみると、ややカラメルのような味わいの後にキリッとした辛さ。後味がキレていきます。★新潟「湊屋藤助純米大吟醸」を呑みました!
2022/10/27 07:41