うちでファーストラット以前ゲーム会で遊ばせてもらった時になかなか好感触だった中量級作品今作はねずみたちがアメコミを読んで月を目指すというユニークなテーマになっていて、特殊効果など交えてわいわい遊べる感じが◎忘れてたルールを確認してさっそく2人でタイルとかも
11月もいつものゲーム会へ。この日は軽中量級ばかり。ざっと簡単に遊んだゲームを。「数律」全体ゲームまでの時間調整的な感じで初プレイ。グループSNE 数律 (1-6人用 15-25分 6才以上向け) ボードゲームグループSNE(Group SNE)2023-05-19「ゾン噛まパーティ」うちの子がお気
先日はハロウィンゲーム会へ。(2023年10月に参加)この日は仮装してハロウィンぽいテーマの作品で遊ぶとのことで、一応ドラキュラマントを付けて参加。皆も楽しげな仮装をしていて記念撮影をしたりしながらイベントを満喫することに。まずは全体ゲームとして4卓に分かれて「ワ
「ブログリーダー」を活用して、treeさんをフォローしませんか?
うちでファーストラット以前ゲーム会で遊ばせてもらった時になかなか好感触だった中量級作品今作はねずみたちがアメコミを読んで月を目指すというユニークなテーマになっていて、特殊効果など交えてわいわい遊べる感じが◎忘れてたルールを確認してさっそく2人でタイルとかも
うちでディナーインパリ新たに購入した次のゲームが届くまで、持ってる中から相方さんが遊んでみたいとこちらを選択テーマやアートワークに惹かれて購入後、まだゲーム会で1度しか遊んでなかったのでちょうどいいかもパリを舞台にレストランを建ててテラスを広げていく中量級
うちでルクソールこれの前に遊んでいた「ダーウィンズジャーニー」で相方さんはだいぶ苦戦していたので、次はもう少し気楽に楽しんでもらおうと久しぶりに発売当時に購入して今も手放してないお気に入り中量級作品で、デザイナーは「イスタンブール」のリューディガー・ドー
うちでダーウィンズジャーニー遅ればせながらようやく購入→初プレイ→リプレイできたので、感想など簡単にまとめましたデザイナーはルチアーニ&マンゴーネの「ニュートン」コンビルチアーニさんは「マルコポーロ」「ロレンツォ」と人名タイトルもわりと多め今作はダーウィン
うちで3リングサーカス「白鷺城」がとてもよかったので同じメーカーから出ていた中量級の今作も購入19世紀アメリカを舞台にサーカスの団員を集めながら各地を巡り興行をしていくちなみにボックスサイズは白鷺城と同じを期待してたけど少し大きかったデザイナーはロピアーノ&
うちでクリーチャーコンフォート最近「白鷺城」「スノープランナー」と息子くんも毎回参戦して来るようになったので、次の購入は少し息子くん寄りにと選んでみた中量級作品前2作品は12歳からで、今作は8歳からとなってますアートワークも可愛いし、テーマも「動物たちが楽し
うちでスノープランナーテーマやアートワークに惹かれて購入あとダイスプレイスメントも好みなので水色をベースにした盤面も涼しげで◎ゲームではプランナーとなりゲレンデホテルを繁盛させていくのが目的「グランドオーストリアホテル」も少し彷彿させますが、今作では「テ
うちで白鷺城2,3人戦前記事の馬高に続いて新たに購入したのは「ホワイトキャッスル:白鷺城」姫路城という和テーマや風情あるパッケージで以前から気になっていた中量級ダイスプレイスメントデザイナーはシーラ・Sとイスラ・Cというコンビ2人の作品は「赤の大聖堂」を1度遊ん
うちで馬高2人戦最近めっきりボードゲームを購入してなかったけれど、7月から相方さんのボードゲーム熱が高まっているので久しぶりに新作をといくつか候補ありましたが初めてパッケージを目にした時に魅力を感じていた「UMATAKA」に決定今作は馬高遺跡がある新潟県のふるさと
うちでアルティプラーノ2人戦前記事のタワンティンスウユに続いて選んだのは久しぶりのアルパカくん発売当時に2人とも気に入り毎日遊んでいたのでルールもすぐに思い出せそうちなみに拡張「旅人」も輸入して持ってるけど、こちらは個人的にはもう一つに感じたので今回も入れ
うちでタワンティンスウユ2人戦今年の夏はボードゲームできるうち時間がわりとあり、相方さんの方から何か遊びたいとリクエストが最近新作系は購入してなかったし過去ラインナップを一緒に物色してると、とりあえずなんとなくタワンティンスウユに決定以前も4戦くらい続けて
7月もいつものゲーム会へ到着すると「ミスターダイヤモンド」をしていたのでそのまま遊ばせてもらうニセモノばかり掴んで全然カード取れなかったとてもお手軽楽しいので、児童館に持っていくのもいいなとおもいましたハナヤマ ミスターダイヤモンドハナヤマ(HANAYAMA)2024-06
7月も児童館ボードゲームクラブの講師に行って来ました。いつも通りうちの子も助手で連れて行き、帰りは実家に顔を出すのが最近の定番コースに。親は孫に会えて嬉しそうだし、愛犬くんにも会えるので◎朝は児童館に到着してスタッフさんとしばし談笑。子供がお宝探し用の金属
いつものゲーム会へ。遊んだゲームを簡単にまとめてみました。まずは発売したばかりらしいルチアーニの「海鳴りのドラゴン」興味あったから遊べて嬉しい。4エリアでの陣取りがメインになっていて、他プレイヤーとの絡みが多くわいわいできる感じ。程よく悩ましい中量級で◎結
4月に続き6月も名古屋の児童館ボードゲームクラブの講師に行って来ました。今年のメンバーは小中学生で10人ほど。うちの子も助手で連れてるし、児童館からも1人若い子がお手伝いしてくれてやりやすい環境。あと小学低学年の子は親御さんと一緒の方がいいのではと提案もしてお
半年ぶりくらいにゲーム会へ。途中で帰らなければならなかったので、この日はカードゲーム4つをゆるく楽しんで来ました。「ファントムインク」初プレイ お題当てのチーム戦で、各チーム一人はヒント役と「コードネーム 」みたいな感じ。何回か遊んだけれど楽しかったな。ヒ
先日は名古屋にある児童館のボードゲーム講師に呼ばれて行って来ました。コロナの影響でここ2,3年ほどはお休みしていましたが、今年からまたクラブメンバーを募り毎月開催していくとのこと。地元の児童館で少しでもお役に立てるのは嬉しいな。ということで、さっそく4月に再
11月もいつものゲーム会へ。この日は軽中量級ばかり。ざっと簡単に遊んだゲームを。「数律」全体ゲームまでの時間調整的な感じで初プレイ。グループSNE 数律 (1-6人用 15-25分 6才以上向け) ボードゲームグループSNE(Group SNE)2023-05-19「ゾン噛まパーティ」うちの子がお気
先日はハロウィンゲーム会へ。(2023年10月に参加)この日は仮装してハロウィンぽいテーマの作品で遊ぶとのことで、一応ドラキュラマントを付けて参加。皆も楽しげな仮装をしていて記念撮影をしたりしながらイベントを満喫することに。まずは全体ゲームとして4卓に分かれて「ワ
豪華客船をテーマにした「カムセイルアウェイ」を2回ほど遊べたので簡単にまとめてみました。パッケージがおしゃれで目を惹く。国産ゲームとのこと。中量級寄りの国産ゲームは少し前に「パトロネージュ」も遊ばせてもらったけれど、アートワークがどちらもいい感じ。あと今度
11月もいつものゲーム会へ。この日は軽中量級ばかり。ざっと簡単に遊んだゲームを。「数律」全体ゲームまでの時間調整的な感じで初プレイ。グループSNE 数律 (1-6人用 15-25分 6才以上向け) ボードゲームグループSNE(Group SNE)2023-05-19「ゾン噛まパーティ」うちの子がお気
先日はハロウィンゲーム会へ。(2023年10月に参加)この日は仮装してハロウィンぽいテーマの作品で遊ぶとのことで、一応ドラキュラマントを付けて参加。皆も楽しげな仮装をしていて記念撮影をしたりしながらイベントを満喫することに。まずは全体ゲームとして4卓に分かれて「ワ
豪華客船をテーマにした「カムセイルアウェイ」を2回ほど遊べたので簡単にまとめてみました。パッケージがおしゃれで目を惹く。国産ゲームとのこと。中量級寄りの国産ゲームは少し前に「パトロネージュ」も遊ばせてもらったけれど、アートワークがどちらもいい感じ。あと今度
10月もいつものゲーム会に参加してたくさん遊んで来たので簡単にまとめてみました。まずは全体ゲームで「デクリプト」3人チームを4つ作って2卓に分かれて対戦。お題当て系コミュニケーションゲームで、遊ぶのは2度目だけどだいぶ前だったから忘れてたな。ヒント役は「相手に
先日は岐阜県多治見市で開催された第4回モザイク名人戦に子供と参加して来ました。まだモザイクというゲームをを知って1ヶ月程度ながら初めての大会を楽しんでいきたい。まず午前中は大人の部予選から。スイスドロー式で4戦して上位者が決勝トーナメントへ。当日はいつもゲー
午前中にモザイクゲームズ体験会で過ごした後は、お弁当を食べてからまいたーんゲーム会の会場まで移動。モザイク大会で毎回入賞しているという主催の人に教えてもらいながら、ここでも何戦か遊ぶことに。子供たちもいい経験になったようでよかった。ちなみに結果を言うと、
先日は岐阜県多治見市のゲーム会に子供とその友達を連れて参加して来ました。多治見は陶器のボードゲーム「モザイク」発祥の地ということで、翌週に控えた大会に向けて子供たちも遊びたがっていたので。まずはモザイクゲームズさんの体験会がある「セラミックパークMINO」へ