chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もがき系プログラマの日常 https://kojirooooocks.hatenablog.com/

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

kojirock
フォロー
住所
鶴ヶ島市
出身
西条市
ブログ村参加

2018/02/26

arrow_drop_down
  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第十五章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第十五章 アーキテクチャの決定 本章で重要だと感じた点 接続の向きや細分化を意識しつつ、最初はシンプルなアーキテクチャを考えよう。 プロジェクトが進化してより複雑なビジネスロジックが増えてきたら、ドメイン中心のヘキサゴナルアーキテクチャの採用を検討しよう。 終わりに やっとこの本が終わ…

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第十四章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第十四章 コンポーネント基盤のアーキテクチャ 本章で重要だと感じた点 モジュールにして機能を細分化しよう。 接続の向きをきをつけて。 終わりに この先も やる気はやれば出る の精神で無理やりやっていきます。 一人輪読会なので次も僕です。 現場からは以上です。

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第十三章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第十三章 複数の境界づけられた今テイストの管理 本章で重要だと感じた点 レガシーと呼ばれるソフトウェアを保守・機能追加する際に直面する問題点は、境界が不明瞭であることが起因している。 異なるドメイン間に境界を設け、各ドメインが他のドメインに影響を与えることなく進化できるようになることが…

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第十二章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第十二章 アーキテクチャ内の境界の維持 本章で重要だと感じた点 パッケージ内のみで閉じたクラスや外のパッケージからもアクセスできるクラスなど、きちんと境界を維持する 依存の向きの管理・維持を定期的に行おう。 終わりに phpではパッケージプライベートがないから、きちんと管理するには難し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kojirockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kojirockさん
ブログタイトル
もがき系プログラマの日常
フォロー
もがき系プログラマの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用